YEAR

2018年

  • 2018年3月26日

ベッドに除湿シートは必要!?有効的な除湿シートの使い方

ベッドの生活は便利ですが、ベッドも寝具である以上、寝汗などの湿気とは縁が切れません。ベッドの湿気は寝苦しいだけでなく、カビやダニへの心配もあります。十分お手入れができる場所や時間があればいいのですが、なかなかそうもいきません。ベッドに除湿シートが必要かなと思ったときには、まずはどんなタイプが合っているかを考えてみましょう。

  • 2018年3月26日

こたつ修理に自分でチャレンジ!温度ヒューズの交換も可能?

冬の寒い日に、ぽかぽか温かいこたつに入って温まる、そんなひとときは至福の時間です。寒い日に重宝するこたつですが、「調子がおかしい!」、「温度ヒューズが切れた?」など、電気機器のトラブルが起きる場合があります。そんな時、自分で手軽に修理ができれば便利ですよね。そこで、今回は自宅で手軽にできる、こたつの修理方法をご紹介します。

  • 2018年3月25日

風邪やウイルスの予防にはお布団も除菌するべき?方法は?

冬は、空気が乾燥しやすく風邪やインフルエンザなどにかかりやすい時期です。予防のために除菌をしている方も多いと思いますが、いったい何をどこまで除菌すれば、ウイルスの感染を防ぐことができるのでしょうか。お布団や毛布などは大きいので、毎日除菌するのは難しいですよね。そこで、今回はウイルス対策として除菌をした方が良い物と、お布団の除菌方法などについてお伝えします。

  • 2018年3月25日

部屋をオシャレにコーディネート!ベッドもインテリアに変身

最近、北欧インテリアや男前インテリア、モノトーンインテリアやDIYなどが流行していますよね。部屋を自分好みにレイアウトし、オシャレにすると気分も上がるものです。しかし、部屋の形状や広さは人によって違います。空間を生かすインテリアもあれば、家具を生かしたインテリアもあります。ここでは、ベッドなどの家具を生かしてオシャレな部屋に変身させるコーディネート方法をご紹介します。

  • 2018年3月24日

季節で変わる?お布団を干すタイミングっていつがベスト?

干したお布団に飛び込むと、ふかふかで良い匂いがしますよね。天気の良い日は、お布団を干したくなる方も多いのではないでしょうか。しかし、ただ干すだけで良いのでしょうか?お布団を干す時間やしまう時間は、どのタイミングが良いのでしょうか。お布団の種類によっても変わる時間とタイミング、そして干し方についてお教えしましょう。

  • 2018年3月24日

圧縮したそのお布団は大丈夫?圧縮袋を正しく使う方法とは

押し入れを占有するお布団が邪魔で「物が入らない」、なんてことはありませんか。そのような場合は、布団圧縮袋でコンパクトにして収納するのが一般的です。しかし、できるだけコンパクトにしようとして、無理に圧縮してはいないでしょうか。また、時間が経ったら圧縮袋の中に空気が入っていた、なんてことはないでしょうか。そのような失敗をしないように、ここでは圧縮袋を正しく使う方法についてご紹介します。

  • 2018年3月24日

お布団のダニで肌荒れを起こす!ダニを防ぐための対処法

「お布団にダニが発生し、噛まれて肌荒れしてしまった!」そんな、ご経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回はダニが発生して肌荒れを起こしてしまわないように、お布団のダニ駆除法やダニの対策法などを詳しくご説明します。この記事を読んで、貴方も肌荒れのない美肌を手に入れて下さい。

  • 2018年3月23日

ためちゃダメ!慢性的な疲れには睡眠+αで元気な身体へ回復

みなさんは、日頃の疲れを回復するために、休日にたっぷり睡眠を取っても疲れが取れなかったことはありませんか?病気の気配がなければ、それは間違った疲れの回復方法かもしれません。睡眠を取ることは大事なことですが、睡眠を取ることだけでは完全な疲れの回復には繋がりません。そこで、いつもの睡眠に別の要素を加えて、日頃の疲れを回復してみましょう。

  • 2018年3月23日

猫ちゃんの寒さ対策〜暖かい猫ベッドでハッピーに〜

寒くなってくると、猫の防寒が気になってきますね。真冬なら、エアコンやペット用ヒーターも必要ですが、できるだけ電気は使いたくないとお考えの方も多いと思います。もし、電気をできるだけ控えて、猫の寒さ対策をすることを考えるのであれば、ベッドを充実させるのが一番です。そこで、ここでは飼い主と猫が同時に幸せになれるベッドについて考えていきます。

  • 2018年3月23日

大豆の恵みは豆乳で効果を発揮!睡眠の質をアップしよう!

大豆は昔から、「体によいもの」と言われています。「畑の牛肉」と呼ばれるほど栄養価が豊富で、私たち日本人の生活には欠かせないものです。その大豆製品の中でも、手軽に摂取できるのが豆乳です。豆乳は健康によいと言われていますが、その効果の中に睡眠があります。上手に豆乳を日常生活に取り入れて、効果を実感してみましょう。

  • 2018年3月22日

電車で睡眠不足解消!?通勤・通学を楽にする便利グッズ

電車でついつい眠ってしまうことがありますが、とても気持ちの良いものですよね。しかし、姿勢が定まらずにぐらぐらとしてしまい、短時間で目を覚ましてしまうことも多いでしょう。せっかく気持ち良く睡眠をとっているのだから、もっと快適に過ごすためのグッズはないものでしょうか?今回は、電車で睡眠をとるための快適なグッズをご紹介します。

  • 2018年3月22日

赤ちゃんがよく眠る!夜泣き対策に役立つ睡眠グッズとは?

「赤ちゃんがなかなか寝ない!」とお困りのママは多いのではないでしょうか?やっとの思いで寝かしつけたと思ったらお布団に置いた途端に泣き出してしまったり、「夜泣きがひどい…」など赤ちゃんの睡眠について、悩んでいる話をよく耳にします。筆者も子育て真っ最中なのですが、子供が赤ちゃんの頃は、睡眠対策について、よくインターネットで検索していました。そんなママのお悩みを解消するための、睡眠グッズをご紹介していきます。

  • 2018年3月21日

質のよい睡眠は脳や体の修復に役立つ!その修復効果とは?

皆さん、睡眠の健康への影響をご存知ですか?「睡眠不足が続くとお肌の状態が悪いよね」、「睡眠がしっかりとれると朝から元気だよね」という程度の認識の方もいらっしゃると思います。しかし、それだけではないのです。睡眠は、疲労回復だけでなく、脳や体の修復、そしてメンテナンスまで行ってくれているのです。そこで、今回は、質のよい睡眠が脳や体へもたらす効果などについてご紹介していきます。

  • 2018年3月21日

一日の睡眠をしっかり取る!昼寝がもたらす効果を考えてみた!

昼寝を習慣として取り入れている人は、どれだけいるでしょうか?毎日の睡眠不足が気になる人には、ぜひ昼寝の効果を知ってもらいたいと思います。一日の中でほんの少しの時間、昼寝をすることで、あなたの生活は健康的なものに変わるのです。睡眠のメカニズムについて考えてみましょう。

  • 2018年3月21日

睡眠不足で辛い!質のよい睡眠を促すおすすめの食べ物とは?

みなさん、質のよい睡眠を十分とれていますか?仕事や家事、育児などで忙しく、なかなか満足に眠れないという方も多くいらっしゃると思います。そんな睡眠不足でお悩みの方に、今回は、質のよい睡眠を促す食べ物をご紹介していきます。興味のある方は、ぜひ参考にされてみて下さい。

  • 2018年3月20日

心地よい睡眠を誘うアロマの歴史とは?使い方を知りたい!

疲れているときや、気分を変えたいときにアロマオイルを使う人は多いのではないかと思います。心身共に癒し効果があり、用途に応じて様々な使い方のできるアロマは、男女問わず大変人気があります。今回は、「心地よい睡眠を誘うアロマの歴史って?」、「どんな使い方があるの?」などの疑問についてお話します。