夜遅く帰って来たとき、真っ暗の中で鍵を探すのは大変ですよね。
また、暗い中で玄関灯スイッチを探す時、つまづいてしまったりと危ないことがあります。
そんな時「人感センサー付きの玄関灯に交換したいな・・・。」と思ったことはありませんか?
ここでは、人感センサー付き玄関灯のメリット・デメリットや種類について、また工事は必要なのかどうかなどについてまとめてみました。
「人感センサー付き玄関灯に交換したい」と思うのはどんな時?
玄関灯を、人感センサー付きのものに交換したいと思うのは、どのような時でしょうか?
例えば、次のような場合が考えられます。
・北向きの玄関は昼間でも薄暗く、来客時に薄暗い中で対応するのは申し訳ない
・夜中に、二階から降りてきたときに暗い中で照明のスイッチを見つけるのが大変
・電気を付けると消し忘れてしまうことが多く、電気代がかかってしまう
・夜遅く帰ってきたとき、暗い中で鍵を探さなくてはならない
・内玄関の照明スイッチが少し奥にあるため、暗い中でつまづいてしまうことがあり、危ない
このような時に、「人の気配を察知して自動的に電気がついてくれたらいいのに・・・。」と思ってしまいますね。
最近の新築住宅は、人感センサー付きの玄関灯が付いていることが多いですが、付いていない住宅でも、後から取り付けられるものがたくさん販売されています。
ただ、家の状態や玄関灯の種類によっては工事が必要になる場合もありますので、設置する前に確認することが大切です。
人感センサー付き玄関灯に交換するメリット
新しく人感センサー付き玄関灯を取り付ける際、電気代やライトの寿命のことを考えて、LEDライトのものを購入する方が多いようです。
では、今までの玄関灯から人感センサーの付いた玄関灯に交換した場合のメリットを挙げてみます。
・人影を察知するとすぐに点灯するので、つまづいて怪我をする心配がない
・一定時間が経過すると、自動的に消灯するので、消し忘れてしまうことがない
・LEDライトを選べば、消費電力も抑えられ、明るさも増す
・点灯時間や明るさを調節できる
・子供にも反応するので、転んで怪我をする心配がない
・来客があった場合、暗い中で待たせてしまうことがない
人影を察知すると自動的に点灯するので、つまづいたり転んだり、怪我をする心配がなくなるので安心できますね。
消し忘れて電気代がかかってしまうことを防げるのも、うれしいメリットです。
また、玄関は家の顔とも言われています。
来客時に、玄関が薄暗いか明るいかによって家の印象も変わってきますので、明るい玄関でお客様をお出迎えできるのも大きなメリットと言えます。
人感センサー付き玄関灯に交換した場合のデメリット
人感センサー付き玄関灯に交換すると、色々なメリットがあることが分かりましたが、一方で気を付けたいこともあります。
・感度が良すぎてしまうため、近くを通っただけで反応してしまうことがある
・電源は常にONにしておく必要があるため、待機電力がかかってしまう
・人が発している放射熱と同じ位の温度(32℃位といわれています)になると、赤外線センサーが効きにくくなるため、真夏は点灯しづらい
・玄関から強い風が吹き抜けると、反応して自動で点灯することがあるため、玄関網戸には向いていない
感度が良いのはうれしいですが、近くを通ったり吹き抜ける風などにも反応してしまうのは、少し気になりますね。
他にも気を付けたいこととして、人感センサーの寿命があります。
LEDライトは約4万時間の寿命があるとされていますが、センサーの寿命は不明ですので、LEDより先に切れてしまう可能性があります。
また、待機電力ですが、点灯していなくても人感センサーを働かせるための電力はかかっています。
待機電力は古い製品ほど高くなるとされているので、選ぶ際は待機電力の確認も必要です。
人感センサーの種類は色々ある
玄関灯に取り付ける人感センサーには、色々な種類があります。
交換する前に知っておきたい4つのタイプをご紹介します。
【ON/OFFタイプ】
ON/OFFタイプの人感センサーは、必要な時だけ点灯するため、省エネ効果と防犯効果があります。
周囲が暗くなってくると「消灯モード」で待機し、人影を察知すると100%点灯します。
そして、人がいなくなると消灯モードになり、再び待機します。
【フラッシュON/OFFタイプ】
フラッシュON/OFFタイプは、点灯方法がフラッシュ点滅であるため、不審者に警告を与えることができます。
周囲が暗くなってくると消灯モードで待機し、人影を察知するとフラッシュ点滅し、人がいなくなると再び消灯モードで待機します。
商品によっては、警告音を出せるタイプもあります。
【連動タイプ】
人感センサー機能のない別の照明器具と接続すると、連動して点灯や消灯ができるようになります。
例えば、玄関アプローチが長い場合、センサーライトが1つだと照度が足りないことがあります。
そのような場合に、センサーが付いていない照明器具も連動して点灯・消灯させることができます。
【マルチタイプ】
マルチタイプは、目的に合わせてモードを選択することができます。
人影を察知して100%点灯する「調光モード」、暗くなると待機し人が来ると100%点灯する「ON/OFFモード」、点灯時間を自分で決められる「タイマーモード」から選ぶことができます。
防犯効果の高い人感センサーもおすすめ
玄関灯人感センサーを交換する際、防犯効果の高いものに交換したいと考える方もいらっしゃいますよね。
防犯効果の高い人感センサーを選ぶ際のポイントをご紹介します。
・点灯時間や明るさが調節できる
設置する場所や使用目的によって、点灯時間や明るさが調節できるものを選びましょう。
特に、防犯効果を高めたいという方には、強い光を発するものがおすすめです。
・フラッシュ機能は欠かせない
ライトがフラッシュすると、侵入者を威嚇する効果があり、赤色フィルターを付けると警告灯としても有効です。
暗くなってから設定できるように、フラッシュのON/OFFができるものがおすすめです。
・センサーの探知範囲を調節できる
センサーの探知範囲が狭いと反応が鈍くなり、広すぎると家の前を通り過ぎる人まで反応してしまいます。
適切な範囲に設定できるものを選びましょう。
・警報装置が付いている
強い光やフラッシュに「警告音」が加われば、さらに防犯効果が増します。
しかし、誤作動を起こすことも考えられますので、ON/OFFの切り替えができるものを選びましょう。
こうした、防犯効果の高い人感センサーは、侵入者が家に近づいた際に気づくことができる上に、侵入者を防ぐといった、大きな役割を果たしてくれます。
玄関灯の交換は工事を依頼したほうがいい?
人感センサー付き玄関灯を新しいものに交換する場合、自分で取り付けることができるのか工事を依頼したほうが良いのか悩むところです。
ホームセンターやインターネットショッピングで買えるもので、工事不要と謳われている商品が多数あります。これまでDIYなどでそういった作業をしていた方にとっては取り付けられる商品もあると思います。
しかし、商品によっては電気工事を伴うものもあります。
電気工事をするには「電気工事士」という資格が必要で、無資格者の電気工事は法律で禁止されています。
無資格者が電気工事を行った結果、火災保険の対象外になってしまった例もあるようです。
トラブルや不安要素を抱えたまま、照明器具をご自分で取り付けるよりは、やはりプロにお願いした方が的確であり、安全であると言えるでしょう。
玄関灯の交換は、状況にもよりますが費用は数千円で済むことが多いようです。
また、照明器具は、ネットでも安く購入することができます。
大した金額ではありませんから、交換する際はプロにお願いすると良いでしょう。
人感センサー付きの玄関灯に交換して、明るさと安全を手に入れましょう
玄関灯を人感センサー付きのものに交換すると、つまづいて怪我をしてしまうこともなくなり、電気代の節約にもつながります。
一方で、センサーの感度が良すぎて過剰に反応してしまったり、待機電力がかかってしまったりといったデメリットも挙げられます。
しかし、多少のデメリットはあっても、人感センサー付き玄関灯の交換は、検討する価値が大いにあると思われます。
玄関灯の交換の際、電気工事が関係してくる場合は、工事を依頼するようにしましょう。