アパートへ入居前の必要費用と蛍光灯の交換費用などについて

あなたは期待を胸に、『アパートで一人暮らしをするぞ!』と決意したとしても、アパートへ住む為には、やはり準備しておくべき費用が必要となります。

では、アパートへ入居前の必要費用はいくらくらいかかるのでしょうか!?

今回は、アパートで新生活を始める為に必要な費用と、アパートに住み始めてから起こりえる『蛍光灯の交換費用は誰がもつのか?』などの疑問についてご説明します。

アパートへ入居時に必要な費用は?①

・アパートに入居するときの敷金、礼金
一般的に、入居する人は家主に、敷金、礼金を支払います。
入居するときの費用の中では、大きな割合を占めます。

関東と関西で、少し違います。

・関東の敷金のしくみ
金額は、家賃の1ヶ月分から3ヶ月分が多いです。
契約の保証金のようなもので、退去するときに返されます。

ただし、物件に汚れや傷などがあれば、その修繕の費用は、敷金から差し引かれます。
例えば、入居者が蛍光灯を壊してしまえば、その交換の費用がこれに当たります。

・関東の礼金のしくみ
金額は、家賃の1、2ヶ月分が多いです。
家主への謝礼の意味合いがあります。
敷金と違って、入居者には戻ってきません。

・関西の敷金、礼金
関西には、敷金の代わりに保証金、敷引きがあります。
礼金はないです。
金額は、保証金が家賃の1ヶ月分から5ヶ月分が多いです。

敷引きは、アパートに汚れや傷などがなくても、保証金からその5割、6割を差し引くものです。
入居する人に責任があるときは、修繕の実費を差し引きます。

アパートへ入居時に必要な費用は?②

・前家賃
家賃の支払いの時期は、前家賃と呼ばれていて、アパートに住んだ後ではなく、住む前です。
1ヶ月分の金額を、1ヶ月ごとに支払います。

この金額も、入居するときに必要な費用のひとつです。
ですが、一般的には、月の途中で入居するときは、その月の分と翌月の分を、合わせて支払うことになります。

その月の分は、1ヶ月分の家賃から日割り計算で割り出すことになります。
場合によって、2ヶ月分近くをまとめて支払うことになります。

・保険料その他
ほとんどのアパートでは、入居する人に、火災保険など損害保険への加入を義務付けています。
その保険料も、入居するときに必要な費用です。
相場は1万5,000円から2万円程度です。

また、カギの交換の費用を求められることもあります。
前の住人と同じカギを使うことは、防犯面でも避けるべきです。

また、蛍光灯が、スイッチを入れても点かないこともあるかもしれません。
こうした費用は、誰が負担するのか、事前に不動産会社に確認しましょう。

・不動産会社への仲介手数料
アパートの貸し借りは、昔は入居する人と家主が、直接契約を結んでいました。
今は、不動産会社の仲介がほとんどです。

手数料は、契約が成立した際に、成功報酬として支払います。
金額は、宅地建物取引業法という法律で「賃料の1.08ヶ月分以内」と、上限が決められています。

交換時期など蛍光灯について知っておこう!

・蛍光灯は、いつごろ交換したらいいのでしょうか。
アパートで使っている蛍光灯が黒ずんできたり、ちらついてきたりしたら、そろそろ交換の時期です。
そのまま使っていると目に悪いだけでなく、電気のムダ使いになってしまいます。

点灯管が付いていれば、それも一緒に交換すると、蛍光灯の効率も良くなり、電気代も節約になるでしょう。

・蛍光灯はまとめて交換しましょう。
リビングや寝室などの照明器具の多くは、蛍光灯を2本使っています。
暗くなった片方がけ交換すると、明るさが別々になり、目に負担がかかってしまいます。2本まとめて交換しましょう。

・照明器具をキレイに保ちましょう。
汚れやホコリがたまると、暗くなったり、電気のムダづかいになってしまいます。
照明器具のカサやカバーを拭いて、ときどき掃除しましょう。

・蛍光灯のメリット・デメリットを知っておきましょう。
メリットは、白熱球と比べて、消費電力が少ないということです。
ですが、LED電球が出てきて、大きなメリットとは言えなくなりました。

一方でデメリットは、何度も点けたり消したりすると、寿命が短くなってしまうということです。
ですから、トイレや浴室などには向いていません。

もうひとつのデメリットは、寿命が近づくと、蒸発したフィラメントが電灯の中に着いて、暗くなっていくことです。

アパート・レオパレスで蛍光灯を交換した場合の費用は誰がもつの?

〇アパートの場合
誰が費用を持つかは、入居者のあなたが大家と結んだ契約書によって決まります。

電灯設備などの扱いは、普通、契約書に細かく書かれています。
法律的な事は別にしても、蛍光灯などは入居者の負担になることが多いです。

契約書の特約に何も書かれておらず、蛍光灯が設備扱いの場合は、大家に交換修繕の義務があります。

特約に何も書かれておらず、前の入居者が蛍光灯を置いていった場合は、あなたに修繕の義務があります。
ですが、その場合は、「使っていただいて結構ですが、交換などは、ご自分でして下さいね」と言われているはずです。

特約に「小修繕は入居者の負担」と書かれている場合は、あなたの負担で修繕する必要があります。

〇レオパレスの場合
レオパレスでは、次のように扱っています。

・蛍光灯・電球は消耗品となります。
交換するときは、ご入居者様の負担にて対応することとなってます。

・電球・蛍光灯には、さまざま種類がありますが同じタイプを使用してすることになります。
最寄りのホームセンターや量販店などで、同じタイプのものを購入する必要があります。

・蛍光灯・電球、グロー球(点灯管)がゆるんでいると点灯しないことがあります。
この場合は、締め直しをお試しして対応することを勧められます。

アパートの寝室を含む各部屋の蛍光灯をLEDに交換するといくら得?

2LDKアパート、3LDKアパート、一戸建て(4LDK)の住まいがあるとします。
それぞれの各部屋の蛍光灯をLEDに交換したら、電気代はどのくらい、お得になるのでしょうか。

電気代は、電力量の単価に点灯時間と消費電力を掛けて算出できます。
計算上、次のように定めます。

電力量の単価を1kWhあたり25.91円とします。
点灯時間は、リビングの照明を1日9時間、その他の部屋の照明を1日6時間とします。
消費電力は、14畳用の場合は、蛍光灯は158Wh、LEDは58Whとします。
12畳用の場合は、蛍光灯は120Wh、LEDは50Whとします。
6畳用の場合は、蛍光灯は83Wh、LEDは38Whとします。

・2LDKアパートの場合のお得な金額
蛍光灯の電気代は、一月1,613円です。
LEDの電気代は、一月703円です。
LEDのほうが、一月あたり約910円、年間で約10,920円、お得になります。

・3LDKアパートの場合のお得な金額
蛍光灯の電気代は、一月2,266円です。
LEDの電気代は、一月936円です。
LEDのほうが、一月あたり約1,330円、年間で約15,960円、お得になります。

・一戸建て(4LDK)の場合のお得な金額
蛍光灯の電気代は、一月2,653円です。
LEDの電気代は、一月1,113円です。
LEDのほうが、一月あたり約1,540円、年間で約18,480円お得になります。

寝室に最適な蛍光灯などの照明器具を選ぶポイントは?

安らかで十分な睡眠を取るには、睡眠環境を良くすることがとても重要になってきます。

一日の終わりの時間を過ごす寝室は、リラックスできる安心感のある空間にすることを優先的に考えましょう。

〇寝室の照明器具の選び方
アパートなどの寝室には、蛍光灯などの刺激的な強い光、大きな照明などは向きません。
電球色の照明は、リラックス効果も期待できますので、落ち着くことのできる空間にできます。
そのため、寝付けが良くなりやすいです。

また、照明器具の位置も大切です。
照明器具を低くすることで、落ち着いた雰囲気を作ることが可能になります。

●照明の明るさにも気を使おう
光が目に入ると、眩しくて睡眠に入りづらいです。
また、安眠の妨げにもなります。

そこで部屋全体を照らす照明は、カバー付きのシーリングライトがおすすめです。
また、間接照明など直接的ではない照明を使うと、眠りの妨げになりづらく、睡眠に入りやすいです。
拡散光なども、目に優しく、くつろぎ感を与えてくれます。

ダウンライトは直接照らしてしまうので、直接目に入らないよう、ベッドの真上ではなく、足元に取り付けるなどした方が良いでしょう。

●常夜灯は、足元灯として使用しよう
夜中にトイレなどで部屋から出るときのことを考え、安全のため足元灯をおすすめします。
一晩中点けたままだと、電気代が心配になる方もいるでしょう。
ですが、LED照明なら消費電力が少なく、安心できます。
機会があれば、交換してみましょう。

アパートで新生活を始める前に知っておこう!

アパートで新生活をする為には、必要な費用がいくらかかるのかを事前に知って計画的に準備しておきましょう!

また、住んでいて交換する機会があるであろう蛍光灯の交換費用の負担についても、アパートの契約書をよく読んでおいて下さい。

寝室の照明を交換する際は、快適でリラックス&安眠できるものを選びましょう!