窓から入る隙間風を防いで安眠しよう!隙間テープの使い方

冬場、窓の隙間から入り込んでくる冷気で、夜寝るのが辛いと思えば、夏場、網戸から入ってくる虫が邪魔で寝づらい・・・
多くの方が、そんな窓の悩みを抱えた経験をお持ちでしょう。

そんな悩みの解決に最適なのが隙間テープです。

今回は冷気や虫、それぞれの窓対策をご紹介するとともに、隙間テープの使い方をご説明します。

窓のせい?部屋が寒い原因をチェック

窓やドアをきちんと閉めているつもりなのに、どこかから冷たい風が吹いてくるような気がする。
そんなときには、暖房器具で部屋を暖めようとしても効果が薄れてしまいます。

そんなときは、きちんと外気が入ってくる場所を突き止めて対策をしましょう。
窓に隙間ができていることもあるかもしれませんし、ドアの隙間から廊下の冷たい空気が流れ込んできているかもしれません。

その他にもエアコンの設置穴や、玄関のドアの隙間、換気扇の隙間など、冷たい外気が入ってくる可能性がある部分はたくさんあります。

窓やドアを締め切って換気扇をつけると、家の中の空気の動きが一定の方向だけに流れますので、その状態で空気の流れを観察してください。

お線香などをつけて、煙の動きを観察してみるのも良いかもしれませんね。

冷たい空気が流れ込んでいるところが分かったら、自分で隙間テープの使い方がわかる人自分で修復できるものか、それともプロにお願いしたほうが良い状態かを確認してみましょう。

隙間テープなどで窓の防寒対策を!

窓枠やドアなどの小さな隙間から冷たい風が入ってきている場合には、隙間テープを貼り付けることで外気の侵入を防ぐことができるかもしれません。

今は両面テープ式になっていて誰でも簡単に取り付けられる隙間テープが販売されていますので、そういったものを窓やドアの隙間を塞ぐように貼りつけてください。

隙間テープの素材にはいろいろなものがありますが、一番使い方が簡単なのがスポンジ式の隙間テープでしょう。

軽い素材なので貼りつけのも簡単ですし、切って加工するのも難しくありません。
また、窓枠の部分に結露が溜まるのを防いでくれる効果もあります。
結露はカビの原因にもなりますので、それが防止できると一石二鳥ですね。

隙間テープには厚みも何種類かありますので、用途に合ったものを選んでください。
厚みがありすぎると窓やドアが閉まりにくくなることがありますし、薄すぎると隙間風を防止する高価が薄くなってしまいますので注意しましょう。

窓のから虫が侵入して眠れない!そんな場合はどうする?

窓に貼りつける隙間テープの使い方として、冷気の侵入を防ぐためだけでなく、虫の侵入を防ぐ効果もあります。

きちんと窓を締めているのに部屋に虫が入ってくる場合は、窓に隙間があることを疑ってください。

小さな虫はほんのわずかな隙間から部屋に入り込んできますし、ゴキブリのような大きな虫でも3ミリの隙間があれば簡単に入って来られます。

窓に隙間があるかもしれないと思ったら、窓枠に隙間テープをぐるっと貼りつけてみましょう。

エアコンを使うので窓の開け閉めはしない、という人なら最終手段として完全に窓を目張りしてしまうのも良いかもしれません。
しかし、換気はしたほうが良いですし、締めっきりは安全面でもあまりおすすめできません。

ゴム製の隙間テープをしっかりと取りつければ、ほとんどの虫の侵入を防ぐことができるでしょう。

窓の交差する部分、つまり鍵がついている部分のタテ枠は隙間が空きやすい意外な部分ですので、ここにも忘れずに隙間テープを貼りつけてくださいね。

網戸の隙間テープの使い方説明①

夏場に窓をあけて、網戸にして外気を取り入れる人は、特に網戸の隙間に気を付けてください。
ここでは、網戸の隙間テープの使い方を説明していきます。
網戸も隙間テープを使うことでカバーすることができます。

ただし、スポンジ製の隙間テープは日光などの影響で劣化しやすく、劣化すると粉末状になって落ちてきたりします。
ホコリが原因になったりしますので、貼ったままにして放置せず、毎年張り替えて点検するようにしてください。

隙間テープは、隙間の空いている部分だけでなく、隙間のある辺の角から角までしっかりと貼ることがポイントです。

一部分だけに貼ってしまうと、貼っていないところが隙間になっているので、隙間テープを貼っている意味がありません。

また、虫が入ってくる隙間が窓枠と網戸の間に隙間ができているのではなく、網戸の網自体の劣化によって隙間ができているときには、その部分に隙間テープを貼ってもあまり効果がありません。

それよりも、網戸補修用のテープが売られていますので、そちらで補修したほうが確実です。

網戸の隙間テープの使い方のご説明②

網戸の隙間テープの使い方についてもう少し詳しく述べておきましょう。

隙間テープの厚みはいろいろありますが、一番使いやすいのが5ミリ~10ミリのものでしょう。

隙間によって使い分けると良いのですが、大きく歪んで隙間ができていたり、薄っすらと隙間があったり、さまざまなパターンがあると思います。

比較的安価で購入できるものですので、何種類か取り合せて購入しておくと万能に使えます。

また、購入するときには長さもチェックしておいてください。

丸まった状態で販売されているのでどれぐらいの長さかピンと来ないことも多いと思いますので、予め窓枠の長さを測って、必要な分量が分かっていれば、購入するときに悩まずに済みます。

貼りつけのときは、窓の汚れを拭いてきれいにしておき、両面テープの剥離紙を少しずつ剥がしながら貼っていきます。

一気に剥がして貼ろうとすると失敗してしまいますので注意しましょう。

必要な長さより少し長めに切っておいて貼りつけていき、最後にカッターで余りをカットするときれいに仕上がります。

意外な使い方!防音にもなる隙間テープで安眠

隙間テープは、隙間風防止や虫の侵入を防止する以外にも、効果的な使い方があります。

それは防音のための隙間テープの利用です。
たとえば窓際は案外外からの音が入ってきやすいものですが、二重窓や防音窓にでも変更しない限り、完全に音をシャットアウトすることは難しいです。

賃貸住宅の場合は自分で工事することはできませんし、持ち家でも高額な工事をするほどではないし・・・と我慢してしまうことが多いかもしれませんね。

しかし、外からの音の侵入が窓のほんの少しの隙間が原因だった場合には、窓枠のその隙間を埋めるだけで、驚くほど防音の効果が期待できるのです。

これはドアの場合も同じことで、アパートなどで玄関のを通る人の声や足音が気になる場合や、部屋のドアを閉めていても廊下に音が漏れて気になる場合なども、ドアの間の隙間を埋めるだけで大きく改善できたりします。

ぜひ隙間テープを活用して、気になる防音に対する改善策を試してみてください。

寝室には貼っておきたい隙間テープ

いかがでしたか?

隙間テープは、防寒や虫対策だけでなく、防音効果もあるというので驚きですね。

安価なものもありますので、冷気や虫の侵入にお困りでしたら、検討してみてはいかがでしょうか。

なお、隙間テープをご購入の際にはサイズのお間違えが無いようにご注意くださいね。