窓だけじゃない!エアコンからも虫が入ってくる!?

「なんだか、エアコンの中からガサガサと音が聞こえる」・・・そんな経験はありませんか?

もしかして、それ、エアコンに虫が入っているのかもしれませんよ。

虫の侵入経路は窓だけだと思っていませんか?
実は他にも色々な場所があるのです。

今回は虫の侵入経路や対処方法をご紹介します。

エアコンに入る虫はどこから?

エアコンの中からガサガサと音が聞こえて、中から虫が飛び出してきた、というトラブルを良く聞きます。

エアコンには虫が住みやすいところなんです。
窓やドアの戸締りをしっかりとしても、虫がエアコンの中に入ってしまうことがあります。

それでは、エアコンの虫はどこからくるのでしょうか。
実は、室外に取り付けてあるホースの排出口から入ってきてしまうのです。

ホースの排出口は網がついていないのがほとんどなので、小さい虫はそのホースから入り、部屋のエアコンの本体に入ってしまいます。

また、ホース自体に傷や破損があるとそこからも侵入してしまうこともあります。
更に、エアコンの室外機も隙間があるので、そこから小さい虫は入り込んで、侵入してしまいます。

また、部屋にもともといる虫がエアコンの本体に入り込んでしまうこともあります。
いろんな小さな隙間から部屋に入ってきた虫が、エアコン内部にある湿気を求めて、エアコン本体にまで入ってしまうのです。

ゴキブリがエアコンに侵入!対策方法は?

エアコンから小さな虫やゴキブリが出てくるときは、エアコンが稼動していないときです。
電源を入れているときは安心です。

では、ゴキブリがエアコンに入ってくるのはどこからでしょうか。
ゴキブリが外から入るのは、窓からではなくドレンホースから入ってくることが多いです。

対処法としては、ドレンホースの排水先に網をかぶせて、輪ゴムで止めることです。
履かなくなったストッキングも良いでしょう。

網目が細かければ細かいほど虫は入り込んできません。
ただ、ゴミが溜まりやすくなってしまいます。

そうすると、ホースが詰まって、エアコンから水がたれてしまう恐れもあります。
網やストッキングのついた先端部分を定期的にチェックしましょう。

ホームセンターでは、ワンタッチでつけられる防虫キャップが売っていますが穴が大きく、そこから虫が入ってしまう場合があるので確認しましょう。
ドレンホースの素材によっては、防虫キャップが取り付けられないものもあります。

また、ホースが地面についていると虫が入りやすいので、その部分を浮かせるという方法もあります。

エアコンの室外機やドレンホースからの侵入は?

窓を閉め切っていても、虫やゴキブリが入ってくる方法はあります。

そもそも、室外機に入った虫やゴキブリが侵入することはないのでしょうか。
室外機の方が隙間があり、入りやすそうです。

ただし、そこからの侵入の心配はありません。
エアコンと室外機をつないでいる冷媒パイプには穴がないので、虫やゴキブリが入るのは不可能です。
そのような理由から、室外機からエアコンの中にたどり着くことはありません。

ドレンホースの中から虫やゴキブリが這い登って、エアコンの中に入り込むというのは信じられないのですが、可能性はゼロではありません。
実際に、室内にいたゴキブリがエアコン内に入っていき、またエアコンから出てきたのを目撃した、というのも聞きます。

エアコンの中は暗く、水分や湿気もあるのでゴキブリにとっては、住み心地の良い場所ではあるのは確かです。
という理由から、ドレンホースからエアコン内部を目指して虫やゴキブリがやってくる可能性は大いにあります。

窓から虫が侵入・・・どうして?

網戸は、涼しい風を通し、虫は通さないようになっています。

ただ、網戸に隙間や穴があれば、小さな虫やゴキブリが侵入できてしまいます。
家の中から見ると、網戸を左側から開けるようになっているのが多いと思います。

網戸と窓の構造上、窓の開け方次第で、虫が入りやすいものとなってしまいます。
窓の構造は、外側から網戸、左側の窓、右側の窓の順番となっている家がほとんどだと思います。

左の窓を完全に開けていない場合は、網戸と窓の間に隙間ができます。
その隙間は、3mmも空いているため、虫は簡単に通り抜けることができてしまいます。
3mmは虫には十分な広さなのです。

また、網戸は、長年開け閉めしていると、だんだんとゆがんでしまうことが多いです。
多くの網戸は軽い素材のアルミフレームでできているので、使用しているとゆがみが出てしまうのです。

このゆがみにより、隙間ができ、エアコンのドレンホースからだけでなく、窓の隙間からも虫が侵入してきてしまいます。

窓から虫が侵入するのを防ぐ!

エアコンのドレンホースからだけでなく、いろんな隙間から虫が侵入してきてしまいます。
先程、窓から虫が侵入するとお伝えしましたが、どのように対策すれば良いのでしょうか。

対策法として簡単なのが網戸の調整です。
意外と知られていないのですが、網戸の隙間はドライバーで簡単に調整できます。
網戸のゆがみや隙間は自分で直して、虫が窓から入ってくるのを防ぎましょう。

網戸の下の方に2個のプラスネジがついていて、そのうち下のネジは戸車の高さを調節できるようになっています。

戸車はレールに沿って網戸を動かせるようになっているタイヤの部分で、右と左の2個ついています。
ただし、ネジが取れてしまうと調整できなくなってしまうので、確認しながら調整してください。
先程もお伝えしましたが、網戸の調整は、プラスドライバーでできます。

プラスドライバーでネジを回しながら、左右の傾きを確認し、調節します。
ただし、あまり回しすぎると反対に隙間ができてしまいますので注意してください。

確認した際に、ネジのない網戸の場合もあります。
このように調整できない網戸もありますので、その時は、隙間テープ等で隙間を埋めるのが良いでしょう。

窓やエアコン以外にも・・・ゴキブリ侵入経路

虫やゴキブリが入ってきやすい侵入経路は、エアコンのドレンホースからだったり、通風口、換気扇となってます。

換気扇の侵入経路を防ぐ方法としては、換気扇用のフィルターを購入し、虫、ゴキブリ対策をすることが良いでしょう。

また、お風呂の排水口からも、構造によってはゴキブリたちの侵入口になってしまいます。
侵入防止としては、市販のフィルターやネットを使うとある程度は防げますが、徹底的に対策をしたい場合は、トラップ付きのS字のパイプに変えるのが良いでしょう。

また、お風呂の排水口はコバエが発生しやすいので、コバエ対策も大切です。
キッチン下も構造によっては、ゴキブリが入ってきます。

キッチンの下の棚のベニヤ板と建物の基礎の間に小さな1mm程度の隙間があり、そこから侵入します。
この隙間は建物の構造上のものなので、直すのは難しいです。

窓からだけでなく、玄関下の隙間やドアポストもゴキブリが最も入りやすく、代表的な侵入経路となっています。
ドアポストに郵便物が挟まっている時には、常に隙間ができている状態なので注意が必要です。

あらゆる場所から侵入する虫やゴキブリ

虫やゴキブリが侵入する場所は、窓だけではなかったようです。
ゴキブリが換気扇や排水溝から侵入してくるというのは、知らなかった方も多いのではないでしょうか。

侵入される前に対策をしておきましょう

また、既に侵入を許してしまったゴキブリは対処が必要です。
速やかに対処を行いましょう。