CATEGORY

照明

  • 2018年4月2日

読書灯のおすすめ6選!ベッドサイドで使える便利アイテム

寝る前に、ベッドの上で読書を楽しむ方におすすめなのが、読書灯として使えるライトです。大手通販サイトでは、機能的なライトが豊富に揃っています。今回は、その中から読書灯に最適なライトを厳選してご紹介します。どれも機能的でデザイン性が高いものばかりなので、参考にしてみてください。

  • 2018年3月19日

蛍光灯の安定器の交換が必要な時に知っておいた方がいいこと

お部屋の中を照らす蛍光灯には、すべて安定器というものが付いています。安定器の役割は、蛍光灯を点灯させるためにとても重要なものです。この蛍光灯の安定器が、壊れたり老朽化したときに交換するにはどうしたらいいでしょうか。また、交換する時期やサインなどはどうなのでしょうか。ここでは、安定器の交換が必要になったときに、知っておきたい知識と方法をお届けします。蛍光灯を長持ちさせる方法や、安定器自体がどういったものであるかも、あわせて知っておきましょう。

  • 2018年3月13日

電気工事が必要なシーリングライトの取り付け方や注意点とは

日常生活で欠けてしまうと、とても不便になるもののひとつに、照明がありますよね。以前なら居室に使われている照明は蛍光灯や電球などでしたが、近年になって特にシーリングライトの存在が注目されて、使用しているご家庭も多くなりました。今回はシーリングライトを取り付けるときに気を付けたい、様々な点を調査してみました。電気工事が必要なシーリングライトの取り付け方や、注意点などを立体的に解説します。

  • 2018年3月10日

シーリングライト操作は壁スイッチ?リモコン?違いと利点

居室や寝室、子供部屋など生活するうえで活躍する照明。デザインを重視したペンダントライトが見直されている中、シンプルなデザインが多いシーリングライトは定番の照明として選ばれ続けています。今回は、シーリングライトを操作する壁スイッチとリモコンについて焦点を当ててみました。

  • 2018年2月26日

玄関の電球を交換するときに押さえておきたいポイントとは

毎日使う玄関の電灯は、屋内に比べて交換する頻度は少ないにしろ、使うごとに年々劣化していきます。中でも特に交換する機会が多いのが、電球です。簡単に変えられるタイプなら問題ないのですが、ちょっとしたコツが必要なものも中には存在します。そこで、玄関の電球を交換する際に押さえておきたいポイントを、ピックアップしてお届けします。今回は、玄関の電球に関する話題を中心に集めました。

  • 2018年2月19日

赤ちゃんの睡眠を妨げる照明!電気は消して寝た方がいいの?

皆さんは、赤ちゃんが睡眠しているとき、照明はつけていますか?それとも真っ暗で寝ていますか?赤ちゃんにぐっすり寝てもらいたいから真っ暗にしたいけれど、照明をつけないと赤ちゃんの顔が見えず心配、という方もいらっしゃるでしょう。今回は、赤ちゃんが寝るときの照明はどうすればいいのか、調べてみました。

  • 2018年1月29日

ベッドが映えるルーム演出のアイテムは間接照明で決まり!

ベッドや枕を新しいものに変えても、「何かしっくりとこないな…」と感じたことはありませんか?それは、全体のイメージに変化がなく、単に「新しいベッド」や「新しい枕」になっていることが多いからではないでしょうか。ちょっとしたアイデアを活かし、間接照明をプラスするだけで、インテリアや小物もそれぞれが、脚光を浴びることができるのです。間接照明を上手に使ったルームコーディネートで、センスのある部屋に変身させましょう。

  • 2018年1月26日

LEDシーリングライトなら壁スイッチでも調光可能!

LEDのシーリングライトには、リモコンで簡単に操作できる調光機能が搭載されています。さらに、明るさや色合いも簡単に変えられます。それに加えて壁スイッチでも、明るさの切り替えが可能です。ここでは、便利なLEDのシーリングライトの調光機能についてご紹介します。

  • 2018年1月7日

シーリングライトの設置!壁スイッチなしの部屋でも使える?

最近では、寝室として使う和室にも、シーリングライトを付ける家庭が多くなっているようです。しかし、和室などでは壁スイッチなしの部屋も多く、その場合のシーリングライトの選び方がいろいろと取り上げられています。ここでは、プルスイッチタイプやリモコンタイプなど、壁スイッチがない場合の解決方法として挙げています。また、LEDのシーリングライトも人気なので、その選び方についてもご紹介します。

  • 2018年1月2日

勉強机の蛍光灯の32wに関する問題点を探る!規格を知ろう

勉強机の蛍光灯がチカチカし始めたら、交換する必要があります。その場合には、蛍光灯の規格を知っておかなければなりません。現在の勉強机の多くの蛍光灯が32wなのですが、その規格をしっかりと確認して交換しなければ、点灯しないなどの様々な問題が起こります。32wという特殊な勉強机の蛍光灯の問題点を探ります。

  • 2017年12月31日

LED電球に変えたのに電球がつかない?原因は接触不良?

「かなり前から使っていた白熱電球が切れたので、新らたに買ってきたLED電球に変えたらつかない!」こんなことがあると焦りますよね。とはいえ、最新技術が使われているLED電球でも、そのソケットは100年前から使われている、古い仕様です。まれにですが、電球を変えると接触不良でつかなくなることがあります。こちらでは、そんな電球の接触不良の原因とその直し方についてご紹介します。

  • 2017年12月29日

玄関灯の不便さを交換工事で解消?自分で交換してみよう

ご自宅に付いている玄関灯を不便に感じている人は、意外と多いものです。新築の家に入ったばかりのころは気が付かなくても、長く住んでいると不便さが目に付いてきます。その1つが、玄関灯です。ですが、玄関灯の交換工事でその不便を改善することができるかもしれませんよ。ここでは、玄関灯を交換する際に検討したい点について、ご紹介します。

  • 2017年12月26日

レオパレスの部屋の電球を交換する!その外し方と交換方法!

レオパレスは、会社の独身寮などにも多く使われることがあるようです。それ以外でも、単身者が多く利用しているお洒落なマンション、というイメージがあるのではないでしょうか。そんなレオパレスの一つの問題点として、部屋が暗いと言われることがあります。そのために電球や蛍光灯を交換する人が増えていますが、「その外し方がいまいち不安」という方のために、交換方法について調べてみました。

  • 2017年12月17日

寿命が長いはずのled電球が点滅する!その原因と対策は?

昨今、節電対策としても、その劇的な効果が話題となっているled電球ですが、高値で購入したにも関わらず、点滅を繰り返し始めて、使えなくなってしまったという声を聞くことがあります。その原因とは、一体どこにあるのでしょうか。led電球を購入する前に知っておくべきことをまとめてみました。正しい選び方と使い方、また、使い道を選択することで効率的なled電球の利用方法をご紹介します。

  • 2017年12月9日

電球に書かれている「100v」と「60wまで」とは?

ふと気付いたら、電球が切れそうになっていることが多いです。そんな時、電球を取り替えますよね。ですが、手元の電球を、よく確認せずにつけようとしていませんか?そこには「100v」「60wまで」などの表示があると思います。この「100v」「60wまで」の意味を知っていますか?今回は、「100v」「60wまで」の意味と、正しい使い方をご紹介していきましょう。

  • 2017年12月8日

蛍光灯のラピッドとグローの違いは?同じ蛍光灯は使えるの?

日常生活で最も身近で最も使用するもの、それは蛍光灯です。「蛍光灯」と言われてすぐ思い浮かぶものは、真っ直ぐな形をした直管蛍光灯だと思います。その蛍光灯、実は種類があるのをご存知ですか?グローと呼ばれる小さい点灯管を使うスターター形や、点灯管のないラピッド形のもの、よく似ているけど何が違うのでしょうか?知っておきたいその種類や見分け方をご紹介していきます。

  • 2017年12月4日

蛍光灯の点滅の原因を探る!数年使っている安定器は大丈夫?

蛍光灯を使っている時、チカチカと点滅することがありますよね?この場合、ほとんどが蛍光灯の寿命を疑いますが、蛍光灯をコントロールしている安定器が劣化した原因の場合もあります。安定器は10年くらいの寿命と言われていますが、劣化するとショートするなど危険も伴います。今回は、蛍光灯が点滅した場合に考えられる原因を探っていきます。

  • 2017年11月28日

電球の楽な外し方をご紹介!棒を使って交換できる!?

「電球を交換するのが大変…。」そう悩んでいる方に、お得な情報があります!電球は高いところにあって、棒や脚立を使ったりして手間がかかったりしますよね。こういった手間を解消してくれる電球の外し方や、便利アイテムのランプチェンジャーについてご紹介します。

  • 2017年11月27日

電球に書いてある100vと110vの違いって何?

皆さんの生活の中には、電球は欠かせないものとなっていることでしょう。そして、電球を新しく買い換える際は、電球に記載してある表記を確認するかと思います。そこには「100v」「110v」などと書いているでしょう。皆さんはこれが何を表しているかご存知ですか?「vだから電圧でしょ?」とわかる方もいるでしょう。しかし、その数字が電圧を表していると知っていても、どうして二種類あるのか知らない方も多いのではないでしょうか。使用方法や、取り付けて大丈夫なのかどうか、知ってるようで知らない二つの電球についてご説明していきましょう。