意外と知らない?賃貸アパートについている照明に関するお話

賃貸物件に引っ越して住むときに、照明の存在はとても気になるポイントです。

引っ越し先のアパートに何気なくついている照明には、様々な面で気を遣いたいことがあります。

今回は、「アパートに入居するときに念頭に入れておきたい、照明についての知識」をベースに、購入するならどのような照明がいいかなど、多方面にわたってお話します。

入居時に知らないと困る?アパートの照明の契約内容

新しい転居先として、アパートを選んだとします。

アパートは賃貸ですので購入した物件とは違い、大家さんとの賃貸契約をして入居が可能となります。

物件を選ぶときには不動産屋さんに行って、間取りや家賃、主だった施設に近いかなどを確認し、気に入ったら下見に行き入居を決めて契約となります。

実はこの契約時に、確認しておいた方がいいことがあります。

通常のアパートなどの賃貸物件には、照明に関してはっきりとした記載がありません。
大家さん側の諸事情から、グレーゾーンになっている場合がある項目です。

入居してから、お部屋に照明がないのは、よくあることです。

大抵は廊下やトイレなど、居間などの他の場所には電球が取り付けられていますが、ちゃんとした照明器具が居間に取り付けられていることは稀です。

照明がない場合には自己負担で購入されるか、使用している照明を持ち込んで取り付けることになります。

契約には照明について、「設備」と記載されています。
「設備」というのですから大家さんが所有し、管理するものであることはわかりますよね。

「設備」は、室外にはじめから付いている照明器具を指します。

もし、居間などに入居前から照明が付いていたなら、前に入居された方が退居時に残していったものとなりますので、大家さんの負担するものには入りません。

「設備」扱いの照明器具が破損したときに、大家さんに報告せずに取り替えた場合には、自己負担になってしまいます。

後々トラブルにならないように、契約時に照明器具について詳しく聞いておくことをおすすめします。

自己負担で取り替える、アパートの電球などの照明

アパートの照明で室外については、大家さんが負担するとお話しました。
また、居間などの照明については、付いていない場合には自分が用意するものであるとも述べてきました。

では、入居するときについている、トイレなどの照明はどうなるのでしょうか。

下見の際、夕方や夜間に訪れたときなど、玄関やトイレ、廊下や台所、浴室や脱衣所などは明るくライトが点くようになっているのが一般的です。

こちらに設置されている照明器具は、大家さんの負担になりますので、破損した場合には速やかに報告しましょう。

さて、照明は大家さんの負担だが、「電球や蛍光灯が切れた場合はどうなるか」と、疑問が出るかと思います。

この場合、電球や蛍光灯については、消耗品扱いになり、入居者の自己負担で取り替えることになります。

そして、自分で電球を取り替えるときに注意しておきたいのが、付いている電球のワット数です。

良くあることですが、元々ついていた電球の明かりが薄暗かったので取り替えたいといって、ワット数が高いものを取り付け照明自体が破損してしまったり、はまっているカバーなどを落として壊してしまうということがあります。

この場合は全て、入居者の自己負担で修理をすることになります。
壊れた時点で大家さんに話しておかなければ、退去時に修理代を請求されるので注意しましょう。

また、届かない位置にある照明の電球を取り替える際に手配する業者の代金も、自己負担になりますので覚えておきましょう。

アパートの照明を付けるときに気をつけたいこととは?

入居するときにアパートの居間や寝室などの照明を取り付ける際に、天井に照明器具を取り付けるベースを替えるという場合には、自己負担で取り付けることになります。

この際に気をつけなければいけないことは、工事が必要な取り付け方はやめた方がいいということです。

契約時に引き渡したときと、同じ状態で退去することが鉄則です。

工事などで大きく天井などをいじる場合には、前もって大家さんに相談しておきましょう。
相談次第では、工事をOKしてくれる場合もあります。

自己判断で無断で工事をすることは、決してしないようにしましょう。

また、天井に配線があっても、照明器具のベースがないと照明が付けられません。
このときには、大家さんに相談して、ベースを作ってもらいましょう。

照明を取り付ける際には、必要な器具や金具があります。

購入する照明器具と同梱されているものですので、別個に用意することがなくて済みます。

女性でもできる!アパートの照明の取り付け方

アパートの照明を取り付けるには、手順さえ分かれば女性でも手軽に付けられるようになっています。

天井部分に直についている側を、シーリングといいます。

このシーリングは2種類あり、照明器具の重さ5kgまでと10kgまで対応できるものに分かれます。

5kgまで対応のシーリングが付いているときに、5kg以上の照明を付けたいとなった場合には補強工事が必要になってくるので注意が必要です。

10kgまで対応のシーリングは耳が付いていて、照明器具の長さを調節できるようになっていることから、ある程度の強度が保証されています。

基本的に重すぎる照明は、取り付けない方が無難ですね。
照明を購入するときには、重さが対応できるか、天井についているシーリングの種類を見てからにしましょう。

さて、さっそく購入した照明を取り付けましょう。

照明によって取り付け部分の形状が異なりますが、取り付け方は同じです。
シーリングの穴に差してねじるだけで、取り付けが完了します。

ペンダントライトなどのつるが長すぎる場合や、重さが気になるときには、
シーリングの引掛け部分を利用して、短くセットします。

フランジカバーがあれば取り付け、後はネジがある場合には硬く締めるなどして完成です。

アパートの照明を付ける際に気にしたい明るさについて

アパートの照明を付けるときには明るさについても、考慮したいものです。

天井に取り付けた照明の明かりだけで済ませるなら、照明に使われている蛍光灯や電球のワット数などもできれば明るめにしましょう。

もちろん上限を超えない程度の、明るくできる電球などにするのです。

照明に使用する電球や蛍光灯の色にも、大いに注目しましょう。
配色によっても感じる明るさは、大きく違って感じられます。

昼白色や白色などを使用すると、お部屋の隅々まで明るくなります。

ただし、居間などの雰囲気づくりには、昼白色や白色は残念ながら適していません。

こうした場合には、無理に天井の照明に明るさを求めずに、スタンドライトや間接照明などを多く用いることで、明るくもなりインテリアの面でも心地よい空間づくりが期待できます。

たくさんある!アパートで使いたい魅力的な照明器具

一般的にインテリアより実用を選ぶには、天井にぴったりと付くタイプの丸形や角型のシーリングライトが使われます。

見た目もシンプルで調光もいいので、好んで使う方も多いのです。

しかし、せっかく新しく購入するのであれば、アパートで使う照明器具を選ぶときに、できるだけおしゃれなものを選びたいものですね!

そこでおすすめなのが、ライティングレールなどを使用して照明の灯数を増やすといったものです。

通常の照明を取り付ける場合には、シーリングを使って照明は一つしか付けられません。

しかし、後付け式のライティングレールを通常の照明器具と同じようにシーリングに取り付ければ、小型のペンダントライトを複数取り付けてアレンジが可能です。

ライティングは後付けであれば大きな工事は不要で、自分でも簡単に取り付けられます。

ただし、複数取り付け過ぎれば、シーリングに対しての重量がかかることは念頭に置きましょう。
耐久できる重量以内での取り付けであれば、楽しく演出できます。

更にシーリングライトであっても、様々な種類が出ています。

スポットライトに似たシーリングライトは、その名の通り、スポットライトのようにライトが複数付いていて、天井を楽しく飾りながら明るさも満たしてくれます。

また、レトロな感じがする、かさ付きのペンダントライトは見た目もほっこりとする照明です。

さあ、照明を付けましょう!

お部屋の雰囲気に合わせて、アパートに転居する際にはぜひおしゃれな照明器具を選んで使いましょう!

ただ、アパートに入居する際には照明についての確認も必要です。

現状維持が基本であることは、覚えておきましょう。
下見の時には、天井部分のチェックもしておきましょう。

もし、天井にシーリングが取り付いていない場合には、大家さんに相談するなどの対策が重要になってきます。

勝手に工事をするなどせず、退去時にトラブルにならないようにすることを必ず念頭に置いておきましょうね。