NASAに認められ、米国宇宙財団に認定された唯一のマットレス。
テンピュールのマットレスは、あらゆる体型にフィットし、パーフェクトな感触で、快適な睡眠へと導く低反発マットレスの代表格です。
しかし、反発力と復元力が弱い低反発マットレスは、高反発マットレスより、へたりやすいともいわれています。
テンピュールのマットレスの寿命はどれくらいなのでしょうか?
NASAも認めるテンピュール
まずは、テンピュールのマットレスのことを知っていきましょう。
テンピュールが開発された経緯は、もともとマットレスを目的に開発されたものではありませんでした。
それでは、どのような経緯で誕生したのでしょうか。
それは、NASAがロケットを打ち上げした時に、宇宙飛行士にかかる強烈な重力を緩和することを考えたことから始まったとされています。
その際に、体圧吸収素材を開発し、重力と圧力を均一に分散する、画期的な素材がとなったのがテンピュールとなったのです。
柔らかくあってほしいところは柔らかく、硬さが必要なところは硬く、最も最適な姿勢を保つ技術が、テンピュールの低反発マットレスに施されています。
この技術が、身体が宙に浮いているような、心地よい眠りをもたらしてくれているのです。
さらに、テンピュールのマットレスは、NASAに認められ、米国宇宙財団に「認定技術」ロゴの使用を、認可されています。
過酷な環境での耐久テストをクリアした、この素材を使ったマットレスは、低反発マットレスの中でも特に、寿命が長いものといえるでしょう。
世界が認めるテンピュールのクオリティー
1970年にNASAで、テンピュール素材の原型が開発されたあと、スウェーデンで一般向けの商品に加工されました。
現在普及している、テンピュールの低反発マットレスは、世界中の98もの国や地域で販売されています。
特に、世界各国の病院や医療施設、睡眠療法施設などの医療現場において、その快適性と上質なサポート力が認められています。
また、全国のホテルや旅館でも支持され、日本では、顧客満足度第1位の低反発マットレスブランドとして、およそ35000もの導入数があるとされています。
もはや、低反発マットレスの中で、テンピュールは誰もが知っているブランドといっても過言ではないでしょう。
デンマークの自社工場では、厳しい品質管理を行い、マットレスとしての寿命を考慮したうえで、その耐久性にも様々な研究を重ねています。
テンピュールは、あらゆる体型にフィットした、快適な寝心地の実現はもちろん、その耐久性やマットレスの寿命においても、世界が認めるクオリティーといえるでしょう。
テンピュールのマットレスの寿命は?
それでは、テンピュールのマットレスの寿命がどのくらいなのでしょうか。
通常、低反発マットレスは、反発力が少なく復元力が弱いため、一度凹むと元に戻りにくい性質があります。
人は、頭、肩、腰が特に重く、眠っている間はこの部分がグッと沈み込みます。
そのため、毎日繰り返し使い続けると、反発力の強い高反発マットレスよりも、へたりやすいのかもしれません。
しかし、低反発マットレスの代表格ともいえるテンピュールには、他社の製品に比べて長い保証期間が設定されています。
保証期間は、マットレスの種類によっても異なりますが、価格によって比例していて、値段の高いものほど、長い期間になっています。
長い期間の保証があるということは、安心して使える、寿命の長い素材であるともいえますね。
マットレスの耐久性は、その人の使い方や体重、使っている部屋の環境でも変わってくるものです。
テンピュール素材の特徴を把握し、きちんとメンテナンスをしながら使えば、へたりやすいといわれている低反発マットレスの寿命を、少しでも伸ばすことも可能です。
マットレスの品質保障
テンピュールでは、確かな品質保障を掲げ、各製品ごとに様々な保証期間が設定されています。
マットレスの寿命を考えるうえで、この保証期間は重要なポイントになってきます。
テンピュールの保証期間は、各製品において2~10年の幅があり、新品の製品にのみ適用します。
この期間中は、製造工程、素材に起因する欠陥があるときはもちろん、マットレスに2センチ以上の明瞭な凹みが生じたときにも交換が可能です。
この保証期間内なら、低反発素材特有のへたりやすさも心配せずに、安心して使うことができます。
また、「15年限定保証」があり、購入から5年以上経過後でも、代替えマットレスのうち一定割合を支払えば、同等の製品を提供してくれます。
しかし、カビ発生に関しては保証対象外になるので、この点はしっかりとした注意と理解が必要です。
マットレスは使う人の体重や寝姿勢、部屋の環境に左右され、明確な寿命の提示が難しいものです。
きちんと保証期間を設けているテンピュールは、消費者に寄り添い、より長く使えるマットレスを、提供しているといえるでしょう。
マットレスの寿命は保証年数を参考に
テンピュールのマットレスの保証期間は、製品の価格に比例して設定されています。
ベッドフレームに設置するタイプのマットレスには、テンピュールオリジナル、クラウド、センセーション、ハイブリッドの4種のコレクションがあります。
ひとりひとりの好みに合うように設計され、厚みのあるマットレスで、高価格なこのコレクションの保証期間は10年です。
また、リーズナブルな価格設定がされていて、畳、フローリングで敷布団として使えるマットレスに、フトンシリーズが展開されています。
四季に合わせて寝心地が選べるオールシーズンズと、高級感を追求したフトンデラックスは5年保証です。
ワンランク上の眠りに加え、収納しやすいデザインに定評のあるフトンシンプルと、最も低価格で、テンピュールの寝心地を普段使いとして味わえるフトンベーシックは、2年保証です。
このように価格の高いマットレスほど、しっかりとした長期の保証が約束されています。
低反発マットレスを購入する際、寝心地やフィット感、価格はもちろんですが、保証年数にも気をつけてみましょう。
低反発特有の、復元力が弱い性質は、長期的に使うとマットレスのへたる原因にもなります。
マットレスの寿命を、保証年数からある程度予測して、購入時の判断材料にしてみましょう。
マットレスの寿命を伸ばすには?
マットレスの寿命を少しでも長くするには、こまめなメンテナンスが必要です。
テンピュールのマットレスは、製品ごとに細かく保証期間が設定され、「15年限定保証」制度が確立していますが、カビが生えてしまった製品は、交換ができません。
人は、1日でコップ2杯もの寝汗をかくといわれています。
この寝汗でマットレスが湿気を帯び、カビの原因となるのです。
テンピュールは陽の光に弱い素材なので、週に1度くらいのペースで陰干しをしましょう。
持ち運びが難しいベッドマットレスなどは、部屋に立てかけ、空気にさらすだけでも湿気対策になります。
マットレスの上に敷きパットを使うのも、寝汗が直接染み込むのを軽減するため、傷みにくくするのに効果的です。
また、テンピュールのマットレスは、両面を使うようにしましょう。
片面だけを使い続けると、同じ場所に圧力がかかり、へたりやすくなります。
定期的に裏表、上下、左右と入れ替えて使うことで寿命を延ばすことができるでしょう。
このように、ほんの少し気をつけるだけでマットレスの寿命が延び、さらには衛生的で心地よい眠りを手に入れることができます。
是非、こまめなお手入れを心掛けてみて下さい。
保証年数とメンテナンスを見直そう!
テンピュールのマットレスの寿命を考える際は、保証年数が重要になります。
マットレスの種類ごとに的確な期間を設定し、品質保障をしていることが、テンピュールが世界中で支持される理由のひとつではないでしょうか。
へたりやすい印象のある低反発マットレスも、メンテナンス次第で、寿命を延ばせます。
こまめなお手入れで、テンピュールのマットレスをより長く、快適に使いましょう。