玄関灯がつかない!自分で行うカバーの着脱や電球交換方法!

仕事などで疲れて帰って来た時、温かな玄関灯の明りが出迎えてくれると、ほっとしますよね。

そんな心癒される玄関灯が、ある日、つかなくなってしまったらどうしますか?

「業者を呼ぶ?」、「自分で直せるかな?」と、悩んでしまう方も多いと思います。

そこで、今回は、自分で行う玄関灯のカバー着脱や、電球交換方法などをご紹介していきます。

「ちょっとトライしてみようかな?」とお考えの方、ぜひ参考にされてみませんか?

玄関灯がつかない原因は?

今回は、つかなくなってしまった玄関灯のカバー着脱方法や、電球交換方法などをご紹介していきますが、そもそも、玄関灯がつかなくなる原因とは何なのでしょうか?

まずは、その原因を見ていきましょう。

《電球の寿命》

玄関灯が完全につかなくなる以前に、スイッチを押した際に、チカチカと点灯するような際は、電球が切れかけていると考えていいでしょう。

中の電球を交換し、新しい電球で明りがつくようであれば、寿命だったということです。

《玄関灯の寿命》

中に入っている電球だけでなく、照明器具自体にも寿命というものはあります。

長年使っていると、どうしても、照明器具内部にある安定器や配線などの部品が劣化してしまい、明りがつかなくなるなどのトラブルが起きる場合があります。

まだ使えるからといって、そのまま使い続けると、発煙事故などの危険性もあるため、古くなった照明器具は新しいものに交換する方が安心です。

目安としては、10年をめどに交換しましょう。

《玄関灯の故障》

照明器具の中には、安定器や配線など、様々な部品が組み込まれています。

そこに、なんらかの異常が起これば、明りはつかなくなってしまいます。

このような場合は、専門の業者に頼んで修理をしてもらいましょう。

《スイッチの故障》

玄関灯の配線とスイッチ部分がきちんと繋がっていなかったり、スイッチそのものが故障していると、明りはつかなくなってしまいます。

このような場合、中には自分で修理をされる方もいらっしゃいますが、配線など難しい所もありますので、できれば業者に頼むのがよいでしょう。

玄関灯のカバーを着脱!その方式は何種類ある?

今回は、玄関灯の電球交換方法などについてご紹介していきますが、玄関灯の場合、外側にカバーが付いているものが多くなっています。

そのため、電球交換を行う際には、まずはカバーを外すという作業を行わなければなりません。

しかし、このカバーにはいくつか種類があり、それぞれで着脱の方法が違ってきます。

そこで、まずは、どんな種類のカバーがあるのかを見ていきましょう。

《回転方式》

玄関灯のカバーを、カチッと音がするところまで回して外す種類のものです。

《ねじ留め方式》

カバーがねじで留められている種類のものです。

種類によっては、ドライバーを使わなければならないものもあります。

《プッシュ方式》

玄関灯に付いている着脱ボタンを押して、カバーを外すタイプのものです。

《バネ方式》

照明に付いているバネ受けにバネを引っ掛けて、取り付けるタイプのものです。

《ねじこみ方式》

照明本体の方にねじ切溝が付いているため、そこに合わせてカバーを取り付けるタイプのものです。

玄関灯のカバーを外して電球交換を行ってみよう!

では、実際に、玄関灯の電球交換を行う方法をご紹介していきましょう。

それぞれでカバーの着脱方式が違ってくるので、種類別に見ていきます。

《回転方式》

①カバーを両手で支えながら、カチッと音がするまで回転させます。

②照明本体からカバーを、ゆっくりと外します。

③電球を交換したら、カバーと照明本体の取り付け位置を合わせてはめ込み、カチッと音がするまで回して取り付けます。

《ねじ留め方式》

①照明本体とカバーを取り付けているねじを緩め、カバーを取り外します。

②電球交換を行った後は、カバーを本体に合わせて、ねじを締め付けます。

《プッシュ方式》

①カバーを両手で支え、本体に付いている着脱ボタンを左右一緒に押し、カバーを取り外します。

②電球を交換したら、着脱ボタンのない面にあるコーナーにカバーを合わせ、ゆっくりと取り付けます。

《バネ方式》

①カバーを軽く引っ張り、バネをバネ受けから外し、カバーを取り外します。

②電球交換を終えたら、バネをバネ受けに取り付け、カバーを取り付けます。

《ねじこみ方式》

①カバーを両手で支え、一定方向に回して、取り外します。

②電球を交換し終えたら、カバーをねじ切溝に合わせ、カバーを一定方向に回して取り付けます。

玄関灯の電球を交換する際の注意点とは?

上記で、カバーの着脱方法や電球交換方法を見てきましたが、いくつか注意点もあります。

ここでは、電球交換の際に注意してほしいポイントを、ご紹介しましょう。

《消灯する》

電球を交換する場合、最も恐ろしいのが感電です。

そのため、必ず消灯した状態で、交換するようにして下さい。

また、消灯してすぐに交換しようとすると、まだ電球が熱くて火傷したということになりかねません。

必ず、電球が冷めた状態で、交換するようにして下さい。

《新しい電球を汚さない》

電球を交換する際に、水や油などの汚れが付かないように注意して下さい。

破損や寿命が短くなるなどの恐れが出てきます。

《電球の種類を確認》

電球を交換する際に大事なことが、ワット数やボルト数、口金の形状が合うかということです。

もし、合わないものを取り付けた場合、電球が落ちたり、過熱しすぎたり、寿命が短くなったりということが起きてしまいます。

そのため、切れた電球の形状を取扱説明書などできちんと把握し、それに対応する電球を選んで下さい。

もし、分からない場合は、切れた電球を家電量販店などに持って行き、店員さんに調べてもらう方が確実です。

くれぐれも、自宅にある玄関灯に合った電球を、きちんと選ぶようにして下さい。

このように、電球交換の際の注意点をご紹介しましたが、新しくLED電球を取り付ける際にも、いくつか注意が必要になってきます。

そこで、次項では、LED電球について見ていきましょう。

玄関灯をLED電球に交換!その注意点とは?

切れた電球が生産中止になっていたり、節電も考えたいという場合、LED電球に交換したいと考える方もいらっしゃると思います。

ただ、LED電球も以前よりは普及してきたとはいえ、蛍光灯や白熱電球よりはまだまだ高価なものです。

そのため、新しくLED電球を選ぶ際には、できれば失敗したくありませんよね。

そこで、LED電球を購入する前に、玄関灯のチェックすべきポイントを見ていきましょう。

《調光機能が付いているか》

玄関灯の場合、照明の明るさを明るくしたり暗くしたりと、スムーズに変化させる調光機能が付いているものがあります。

このような場合、一般的なLED電球を取り付けても、うまくつかない場合があります。

そのため、調光対応のLED電球を選ばなければなりません。

電球を購入する際、パッケージに調光器対応と書かれているかきちんと確認してから、購入するようにしましょう。

《カバーが付いているか》

家の外側に付ける玄関灯の場合、多くのものにカバーが付いています。

つまり、密閉型の照明器具が多いということになります。

一般的に、LED電球は、白熱電球ほどには高温にはならないといわれていますが、それでも発熱はしています。

さらに、LED電球は熱に弱いという特性もあるため、密閉型の照明器具にLED電球を使う際は、注意が必要です。

必ず、密閉型対応と書かれているLED電球を購入するようにしましょう。

《家の外側に付いているかどうか》

玄関灯の場合、室内に付いている場合と、家の外側に付いている場合があります。

外側に付いている場合、多くのものはカバーで覆われていると思いますが、それでも、雨などの水分や湿気が入り込む可能性が高くなります。

LED電球は水分や湿気に弱いという特性を持つため、家の外にある玄関灯の場合、注意が必要です。

必ず、防水対応のLED電球を選んで下さい。

玄関灯を交換!おすすめのカバー付き玄関灯は?

上記で、玄関灯の電球が故障・寿命がきた場合の対応をご紹介してきましたが、玄関灯そのものが故障・寿命がきたという場合もあります。

そのような場合は、玄関灯そのものを交換するしか方法はありません。

そこで、おすすめのカバー付き玄関灯をご紹介しましょう。

・エストアガーデン「9477obld アンティーク風 レトロ ブラケット」

幅127×高さ279×奥行127(㎜)の、真鍮製の玄関灯です。

LED電球が使われている、防雨型のものになります。

アンティーク調の、いかにも使い込まれた雰囲気の玄関灯で、シンプルな壁面をお洒落に見せてくれます。

・オーデリック「ポーチライト OG041554LC」

幅110×高さ272×奥行161(㎜)の、カバーがモザイクガラスで作られている玄関灯です。

モザイクガラスは手作りのため、温かな味わいと優しさに溢れた商品です。

様々な色の色ガラスが使われているので、照明をつけた時に、華やかな雰囲気で玄関先を彩ってくれます。

輸入住宅のような、洋風の家にとてもよく似合う、お洒落な玄関灯です。

・アイランドスタイル「ストーンガーデンウォールライトLDH-05」

幅160×高さ240×奥行140(㎜)の、天然石で作られた玄関灯です。

ブラックラヴァストーンと呼ばれる溶岩石を切り出し、1点1点丁寧に手作りされた商品で、シンプルですがスタイリッシュなデザインになっています。

2枚のガラス板からこぼれ出る明りも美しく、モダンでお洒落な雰囲気の玄関灯です。

・コイズミ「ポーチライト AU40241L」

幅120×高さ385×奥行95(mm)の、人感センサー付きの玄関灯です。

メタリック塗装がされているスタイリッシュなデザインで、和モダンな雰囲気を漂わせています。

縦長のシンプルなデザインは、和風の家にもモダンな洋風の家にも合う、お洒落な玄関灯です。

明るい玄関灯で、より快適な空間作りを!

玄関灯のカバーの着脱や電球交換の方法、そして、その注意点などをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

電球の交換は、いろいろな注意点もありましたが、簡単に自分でできることでもあります。

また、お洒落で素敵なデザインの玄関灯も、いろいろと揃っていました。

玄関灯は、家人や客人が真っ先に出迎えられる、いわば顔のようなものです。

明るく温かな雰囲気の明りで、より快適な空間を作られてはいかがですか?