睡眠を正しく取る!短時間でも深い眠りを手に入れる方法!

私たちは毎日、様々なストレスと闘いながら過ごしています。

そのストレスをリセットしてくれるのが睡眠です。

しかし、なかなか寝つけず、不眠気味という方もいることでしょう。

そして、昼休憩に睡魔が襲い、眠くなることもありますよね。

そこで、短時間でも深い眠りに入れる方法があるとしたら、ぜひ知っておきたいという方もいるのではないでしょうか。

ここでは、不眠の原因や深い眠りに入るための方法をご紹介していきます。

睡眠の重要性を考える

人間は人生の約30%が睡眠に使われると言われています。

その中で、深い眠りを取ってあまり寝なくても大丈夫と感じている人と、長い時間寝ても眠りが浅いと感じる人と、いるでしょう。

これには、睡眠は時間だけでなく、質の良し悪しが問題とも言えます。

しかし、質を上げるための方法を知らない方も多くいることでしょう。

そのため、睡眠の質の上げ方を知りたいと思う方もいるかと思います。

この質を上げる方法は、後ほどお伝えさせていただくとして、まずは睡眠がどれだけ私たちに影響を与えるのか考えてみましょう。

睡眠不足と言われる人たちが感じていることは下記のようなことです。

①なんとなく疲れやすい

②ストレスを感じる

③ドカ食いしやすい

④些細なことでイライラする

⑤集中力が続かない

⑥注意が散漫になる

この中でいくつか当てはまることがあれば、もしかしたら睡眠障害があるかもしれません。

睡眠障害の原因①

睡眠障害、不眠と言われる人々には、共通の問題点があります。

それは、睡眠時間は取っているはずなのに、何故か寝付きが悪かったり、すぐに目覚めてしまって深い眠りに入れない、というものです。

では、睡眠障害、不眠と言われる人たちの原因を探ってみましょう。

その原因を探ることで、深い眠りに入れる方法を考えます。

睡眠障害の人の多くは「心理的原因」と言われています。

これは、何らかのストレスに関連して起こる不眠で、家族や友人間の悩みや仕事の悩みなどです。

この場合は、眠れなくなった前後の出来事を詳しく検証することで明らかになることが多いでしょう。

また、「身体的原因」の場合もあります。

これは、身体の病気や症状が原因で起こる不眠で、外傷や関節リウマチなどの痛みを伴う疾患の場合が多いですね。

あるいは、湿疹やじんましんのような、かゆみを伴う疾患の場合もあります。

この場合は、ある程度原因が絞り込みやすいので、身体的な病気や症状を治療することに専念し、改善をしましょう。

睡眠障害の原因②

そのほかで考えられるものとして、「精神医学的原因」があります。

これは、心理的原因よりも一歩進んだ精神や神経の病の場合で、不眠を伴うことがほとんどです。

中でも不眠になりやすいのは、不安と抑うつです。

憂鬱な気分が続いたり、これまで楽しかったことが楽しめなくなった場合は、もしかしたらうつ病かもしれません。

もし、憂鬱な気分が続き、常に落ち込んでいるような状態になっている場合は要注意です。

この状態に陥ると、深い眠りに入る方法は薬に頼るしかなく、専門医の受診が必要となります。

また、病気治療中で、何か薬を服用している場合などは、薬理学的原因の可能性もあります。

代表的な薬には、抗がん剤、自律神経、中枢神経に働く薬やステロイドなどがあります。

服用している薬、飲酒、喫煙、カフェイン接種の習慣がないかを確認しなければなりません。

ドリンク剤には、意外とカフェインが多く含まれているので、注意が必要です。

意外なところでは、睡眠を妨げる環境による不眠の場合もあります。

これを生理学的原因と呼びますが、飛行機による時差ボケや、職場の勤務シフトなどによる生活リズムの狂いなどによる、ライフスタイルの変化によるものです。

この場合は、少しでも眠りやすい環境を作ることで、深い眠りに入る方法が見つかるでしょう。

決められた睡眠時間で深い眠りに入る方法

私たちには、それぞれの仕事があり、事情があります。

そのため、5時間などの短時間の睡眠で1日を乗り越えなければならない時もありますね。

そんな時、短い時間でも深い眠りに入ることができれば、質の良い睡眠を得ることができるでしょう。

そこで、深い眠りに入る方法を考えてみました。

こたつなどに入っていると、自然と眠ってしまったという経験はないでしょうか?

それには正当な理由があって、足先を温めると眠気が押し寄せるという事実があります。

そのことから、深い眠りにすぐに入りたいと思う時には、事前にお布団の中を温めておくか、湯たんぽなどを使って、瞬間に足先を温めると効果があるでしょう。

また、就寝前の入浴は38度くらいのぬるめのお湯につかることがお勧めです。

熱いお湯では肌に刺激があるばかりでなく、神経も立ってしまうので、ぬるま湯の方が良いとされています。

体を温めるという意味では、就寝前にノンカフェインの温かい飲み物を口にするのも良いでしょう。

深い眠りに入るには、睡眠前の雰囲気を作る方法が大切

誰でも睡眠前は早く眠りたいと気持ちが焦るものです。

しかし、気持ちが焦れば焦るほど睡眠からは遠ざかってしまう傾向にありますね。

深い眠りに入るためには、就寝1時間くらい前から準備をしましょう。

まずは、部屋の照明を暗くします。

寝室に入っていきなり暗いよりも、寝室に入る前のリビングでも照明を暗くしたり、キャンドルライトで部屋を照らすなどの雰囲気作りが大切です。

また、ゆったりとした音楽を流したり、気持ちが落ち着くアロマの香りを楽しむなど、寝る前の方法を決めておきましょう。

そのような雰囲気を作ったら、それを習慣化するようにしましょう。

深い眠りに入るためには、その雰囲気を壊さずにそのまま寝室で寝ることをお勧めします。

寝室は、寝るためだけの部屋にして、テレビを置いたり、スマホ、パソコンなどを持ち込まない方が良いでしょう。

テレビ、スマホ、パソコンのブルーライトは、眠りには適さないと言われています。

寝具選びは深い眠りを誘う睡眠方法

寝具の大切さは、実際に比べてみなければわかりませんが、枕一つでも大きな違いがあると言います。

敷布団や掛け布団も選択肢が広がりましたし、マットレスなども高反発、低反発など様々な種類ができました。

それぞれに良い点はあると思いますが、自分の好みの高さや沈み具合などで選ぶことが大切でしょう。

一番良いと言われるのは、寝返りが簡単に打てるかどうか、だとされています。

寝返りが簡単に打てないと、体が締め付けられる感じが強く、深い眠りに入るまでに時間がかかると言われているのです。

また、重すぎるお布団も眠りを妨げると言われています。

今は羽毛布団などが主流となっていますから、温かく、軽いお布団が多くなっていますね。

いろいろな睡眠方法がありますが、寝具を見直すのは一番手っ取り早い方法かもしれません。

大切な睡眠を守るには深い眠りに入ること!その方法を試してみよう!

睡眠時間が短い場合でも、その睡眠が深い眠りであれば、質の良い睡眠として、大きな意味があると言われています。

深い眠りに入るための方法は、寝室の作り方や生活リズムの組み立て、寝具の選び方など様々な方法があります。

あなたにとって、一番良い方法を模索してみましょう。