待望の赤ちゃんが産まれることはとても大きな喜びですが、一方で準備しなくてはいけないこともたくさんあるので、忙しくなりますよね。
初日に用意しておきたいものはいくつかありますが、中でも大きなものと言えばお布団があります。
産まれたばかりの赤ちゃんは、どのようなお布団で眠るのか、親と一緒でも良いのか、などとわからないことは色々と出てきます。
今回は、新生児のお布団の選び方や、専用のお布団は必要なのかなど、新生児のお布団選びについてご紹介します。
初めてのおうちで赤ちゃんがゆっくりと休めるように、素敵なお布団を選んでみてくださいね。
新生児とはお布団を分けて寝る方が安心!
まず、新生児のお布団の選び方を考える前に、新生児専用のお布団が必要かどうかということを考えていきましょう。
わざわざ新しく買わないでも、「親と一緒に眠るから必要ない」と考える方もいるかもしれないですね。
また、授乳時間も感覚が短いし、なにより「すぐ近くで添い寝をしてあげたい」と考えるやさしいお母さんもいることでしょう。
新生児はまだ小さいので、シングルのお布団でも確かにスペースとしては問題ありません。
しかし、新生児とはお布団を分けた方が安心なのです。
理由としてまず挙げられるのは、窒息などの事故を防ぐためです。
新生児というのは、私たち大人が予想しているよりも、はるかに小さく頼りない存在です。
お母さんが寝返りをうった時に、赤ちゃんに覆いかぶさってしまったらどうなるでしょう?
「気が張っているから、そんなことは起きない」と思われるお母さんもいるかもしれません。
しかし、妊娠から出産を経て、短時間で起きて授乳をしているお母さんは疲れが溜まってしまっています。
どんなに気を張っていても、悲しい事故が起きないと言い切ることは出来ません。
このような事故の可能性を下げるためにも、新生児とは出来るだけお布団を分けるようにしましょう。
そして、もうひとつの理由に、新生児用と大人用のお布団では作りが違うため、新生児には専用のお布団を使用した方が良い、ということが挙げられます。
新生児用のお布団は、新生児のためにあらゆる工夫がされていますので、次の項で見ていきましょう。
新生児用のお布団って大人用とどう違うの?
新生児用のお布団には、いくつかの特徴があります。
・敷布団が適度に硬い
・掛け布団が軽く、通気性が良い
・肌にやさしい素材
・付属品が多い
まず、敷布団が硬い理由は、柔らかすぎると新生児の身体が沈み込んで、背骨が歪んだり関節が曲がったりする心配があるからです。
さらに、顔が埋もれて窒息しないようにという理由もあります。
そのため、専用のお布団はどれも大人用のマットレスのように、しっかりと硬めの素材で出来ています。
また、新生児は汗をかきやすく、熱がこもりがちですので通気性の良い掛け布団を選ぶ必要があります。
あと、軽いのは、純粋に赤ちゃんが苦しくないようにという配慮からですね。
そして、赤ちゃんの肌はデリケートなことから、素材もやさしいものが使われているのです。
もちろん大人用でも肌にやさしいお布団はありますが、全てがそうだというわけではありません。
最後に大きな違いとなるのが、付属品の多さです。
赤ちゃんのお布団の選び方として、お母さんが最も悩むのも、この付属品の量かもしれませんね。
どんなものがあるのか、詳しく見ていきましょう。
新生児のお布団の選び方 セットがお得?
新生児用のお布団は、敷布団と掛け布団以外にいくつかの付属品が付いているセット商品が多くあります。
大体5点セット~8点セットくらいのものが多く、中には10点以上のセットになっているものもあります。
5点セットなど、数が少ないものは基本的なセット内容がほとんど同じですが、8点以上になるとメーカーによって特色が出てきます。
5点セット・・・敷布団、フィッティングシーツ、掛け布団、掛け布団カバー、まくら
8点セット・・・5点セット+防水シーツ、(汗取り)キルトパッド、まくらカバー
11点セット ・・8点セット+肌布団、洗濯ネット、収納ケースなど
8点以上のセットですと、特にセット内容に差が出やすくなります。
例えば、収納ケースや洗濯ネットの付属品が付かずに、シーツやまくらカバーが2枚ずつ付くものや、まくらが付かないセットというのもあります。
また、素材も掛け布団が羽毛やポリエステルであったり、全てがオーガニックコットンであったり、何をどう選べば良いのかわからなくなるほどに種類はたくさんあります。
「選べないからフルセットの方が安心かな」と考えてしまうお母さんもいるかもしれませんね。
しかし、フルセットだと無駄になることもあります。
決して安価なものではありませんので、無駄のないよう、かつ足りないことのないように、選び方には注意が必要です。
では、何を基準に選んだら良いのでしょうか?
新生児のお布団の選び方 季節に合わせる?
新生児と言っても、個人差があるので最初から何が必要かはわかりません。
「フルセットは無駄だった」と専用のお布団を否定する意見があれば、「全て活用して便利だった」という肯定的な意見もあります。
しかし、赤ちゃんを家に迎える前に、自分の子が何を必要とするかはわかりませんよね。
それならば、新生児用のお布団の選び方は、季節によって考えるとわかりやすいでしょう。
例えば、夏であるなら敷布団とガーゼケットを単体で購入するだけでも良いかもしれません。
あるいは、最小限のセットにガーゼケットだけ別購入でも良いでしょう。
冬場であれば、毛布が必要になりますし、敷布団のように厚手のものは汚した時に乾きづらい季節でもあるため、防水シーツがあると便利です。
新生児は体温調節機能が未熟なため、お母さんが上手に調節してあげてくださいね。
そもそも、掛け布団は新生児に掛けるには少し重さがあるため、基本のセット内容に含まれていても使用しないという意見が多く聞かれます。
そのため、少し大きくなってから掛け布団を購入するという方法もありますよね。
それでも「後から必要になってもすぐに買いに行けないし」と迷うのであれば、8点セットくらいのものを購入すると安心でしょう。
セットで揃えれば、全て個別で購入するよりは多少割安となりますから、買い足しで5点くらい買うよりもお得です。
新生児用のお布団の選び方、ベビーベッドのサイズに合わせる?
さて、ここではベビーベッドを使用する時のお布団の選び方を見ていきます。
ベビーベッドのサイズは、一種類ではありません。
国内で販売されているものとしては、スタンダードタイプとミニタイプの二種類が一般的です。
そのため、新生児用のお布団も、この二種類に合わせて販売されていることがほとんどです。
スタンダードタイプは、120×70cmと大き目で少々圧迫感があるので、現在はミニタイプの90×60cmを選ぶ方も多いようです。
自宅でどちらかのベビーベッドを使用している場合には、お布団のサイズも合わせて購入しなくてはいけません。
当然ですが、ミニタイプのベッドにスタンダードのお布団は入りませんよね。
どちらのサイズもセット販売されていますが、店舗に置かれているお布団はスタンダードタイプのものが多いので、ベッドのサイズに合ったお布団を選ぶようにしましょう。
逆に、スタンダードタイプのベビーベッドに対して、あえてミニタイプのお布団を購入する方はいます。
当然ベッド上のスペースが余りますので、足元におむつ替えの道具や衛生用品を置いて使用しやすくします。
ただし、新生児の時には良くても、赤ちゃんが動き出すようになってからはベッド内にものを置いておくのは良くありません。
いたずらされる場合や、誤飲の可能性もあって危険ですので、注意しましょう。
新生児用のお布団の選び方、専用のお布団以外には?
さて、ここまで新生児用のお布団の選び方について見てきましたが、専用のお布団は購入しないという方もいますよね。
最初の項で「安全のために赤ちゃんとお布団を分ける」ということをお勧めしましたが、スペースや授乳の関係で同じお布団で眠ることもあることでしょう。
そのような場合には、ベッドインベッドを使用すると安心です。
ベッドインベッドは、文字通り大人用のベッドやお布団の中に置く赤ちゃん用の小さなベッドを指します。
特徴としては、敷居が立てられていることで、大人の寝返りから赤ちゃんを守ってくれます。
まくらと敷居のみの安価なものがあれば、少々高値のきちんと四角いベッド型のものもあります。
また、成長に応じてお座り用のクッションに変身するものや、半分に折り畳んでカバンのように持ち運べるものもあります。
そうした独立した形のベッドインベッドであれば、寝室以外でも使用出来る場所が広がりますし、しまうことが出来るのでお部屋を広く使えますよね。
同じ理由でクーファンを新生児用のお布団代わりに使用する方も多いですね。
クーファンは添い寝をすることは出来ませんけれども、移動が出来る点とスペースを取らない点で、やはり人気が高い商品です。
掛け布団は、大人のものを掛けるだけだと浮いてしまうこともあるので、バスタオルやガーゼケット、スリーパーなどを用意しておくと赤ちゃんも寒くありませんね。
おうちに合わせたお布団を選ぼう
新生児には新生児用のお布団が身体に合っていて、安心してお勧め出来る商品ですが、全く使わないのでは意味がありませんよね。
赤ちゃんのためにフルセットを揃えても、一人で眠るのを嫌がる子もいれば、朝までぐっすり眠れる子もいるかもしれません。
新生児とはいえ、ひとりひとり個性がありますので、その子に合ったお布団を選べると良いですね。
快適なお布団を選んで、赤ちゃんはもちろん、お母さん自身もストレスを溜めずに安心して眠れるようにしましょう。