2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんのリスクと対策

初めての育児の中、生活のリズムがわかり始めたと思っても、次から次へどんどん心配事が生じます。

その中でも、寝返りしようとする時期やリスクはしっかりわかっておきたいものですよね。

もちろん、平均的な寝返りのタイミングを知ったところで焦る必要はありません。

ただ、寝返りの様々な知識を知っておくことは、赤ちゃんを守ることにも繋がります。

今回は特に、2ヶ月目で寝返りしようとする赤ちゃんの様々な知識をお伝えします。

いつから寝返りしようとするのか?

赤ちゃんが寝返りしようとする時期は、平均的には5ヶ月〜6ヶ月くらいが多いようです。
早い赤ちゃんなら、3ヶ月〜4ヶ月ほどで寝返りをする赤ちゃんもいます。

中には2ヶ月で寝返りしそうだった、と言う親御さんもいらっしゃいます。

また、寝返りを完全に出来るようになるには、7ヶ月目くらいが目安と言われています。
しかしだからと言って、「7ヶ月が経っても寝返りしない、どうしよう」と焦る必要はありません。

なかには、9ヶ月目で寝返りをしたという赤ちゃんも多くいます。

実は赤ちゃんの寝返りには、時期や服装が関係しているとも言われています。
知っていましたでしょうか?

例えば、温かい時期は寝返りをしやすいと言います。
生まれたばかりの赤ちゃんは、筋肉が少ないため、洋服が寝返りの邪魔になってしまいます。

温かい時期の服装は、自然と薄着になりますね。
薄着の服装はそれだけ身体を動かしやすくなりますから、寝返りも当然しやすくなります。

そのため、この温かい時期に3ヶ月〜4ヶ月を迎える赤ちゃんは、寝返りが早くなる傾向があります。

一方で、寒い時期は、赤ちゃんの寝返りがしにくくなる時期です。

寒い時期は服装も厚着になるため、洋服が赤ちゃんの身体の動きの邪魔になります。
寒い時期に寝返りをしにくいと言われているのは、服装が大きく関係しているのです。

我が子がいつまでたっても、寝返りをしないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
しかし、赤ちゃんには寝返りをする時期というのは、大きな個人差があるのです。

心配せず、長い目で見守りましょう。

実際2ヶ月で寝返りしようとする子はいるのか

寝返りをしようとする平均的な時期が5ヶ月〜6ヶ月と言われても、寝返りが早すぎると心配になるのが親心ですよね。

まだまだ首が座っていない赤ちゃんも多いので、この時期の寝返りは何かと心配だと思います。

では実際、2ヶ月で寝返りしようとする子はいるのでしょうか?

結論から言えば、2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんはいます。

2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんは、最初から寝返りをしようと思っているわけではなく、自分の体がどう動くのか確認しているうちに、結果的に寝返りをしてしまったというケースが多いそうです。

つまり、赤ちゃんの意思ではなく、単にバランスがとれなくて自然に寝返ったと考えたほうが良さそうです。

自分の意思ではないとすると、再び寝返りをするかどうかはわかりません。

ただ、2ヶ月目の赤ちゃんは首もしっかりしていないかと思われますので、思わぬところで寝返りをしてしまったり、体が動いて頭が動かず泣いてしまう赤ちゃんもいます。

このことからもわかるとおり、2ヶ月で寝返りをしようとする赤ちゃんからは、目を離さず見守ってあげることが非常に大切になってきます。

2ヶ月での寝返りに潜むリスク「吐き戻し」

では、実際赤ちゃんが2ヶ月で寝返りしようとする際のリスクについて、考えていきましょう。

早すぎる寝返りを心配する意見や情報を集めてみると、2ヶ月の赤ちゃんの寝返りに潜むリスクは大きく2つありました。

まず、1つ目は吐き戻しです。

これは2ヶ月の赤ちゃんに限らず、寝返りしようとする赤ちゃんの多くが経験することです。
ミルクのあと、寝返りによってお腹が圧迫されたりするとよく起こる症状の1つですね。

正直命に関わることは少ないので、それほど真に心配しなくてもいいですが、赤ちゃんにとっても吐き戻す作業が気持ちいいはずはありません。

出来るだけ目を話さないようにして、見守ってあげましょう。
時間が経ち、寝返りにも慣れてきたら、吐く回数も減るようです。

寝返りを止めるよりは、しっかり見守ってあげるほうが赤ちゃんのためになるでしょう。

ただ、当然赤ちゃんにはそれぞれ個人差があります。
2ヶ月の寝返りは早すぎじゃないかと心配な方は、是非医師に相談してみましょう。

2ヶ月での寝返りに潜むリスク「窒息」

2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんのリスクのもう1つは、窒息です。

寝返りしてうつ伏せになった場所が柔らかい場所だった場合、赤ちゃんの顔が埋もれてしまい窒息してしまう危険性があります。

静かだなと思ったら、寝返りしてクッションに顔をうずめていたというケースも少なからずあるのです。

また、赤ちゃんがうつぶせ寝になると、乳幼児突然死症候群の可能性が高まります。

乳幼児突然死症候群とは、6000〜7000人に一人の割合で発症する病気で、その原因は様々ですが、その原因の1つが、うつぶせ寝なとも言われているのです。

窒息死や乳幼児突然死症候群を防ぐためにも、赤ちゃんの周りには柔らかいクッションや、まくらは置かないようにしましょう。

そして、赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。

これだけでも2ヶ月での寝返りに潜むリスクを軽減することが出来ます。

吐き戻し同様、赤ちゃんには個人差があることを認識して、心配であれば医師に相談しましょう。
何事も先手先手で準備をしていく、対策をしていく意識が、結果的に赤ちゃんを守ることになります。

2ヶ月で寝返りしようとするのを止めるべきか?

では、実際のところ2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんを止めるべきでしょうか?

「寝返りしようとしている子は止めないほうがいい!」
「2ヶ月での寝返りは窒息などのリスクを考えて止めるべきだ!」

子育てをした経験のある方なら、意見が分かれるかと思います。

結果的には、出来る限りの対策をして、医師に相談しておくのが最も赤ちゃんのためになるかと思います。

窒息を防ぐために、まわりに柔らかいクッションを置かないことや、常に目を離さないことなど親の努力次第で赤ちゃんを守ることは出来ます。

しかし、体の中で起こっていることは、医師に相談しないとわからないことが多いですよね。

2ヶ月目なら大声で泣くなど、赤ちゃんの意思や不調の兆しとなる大きなリアクションも顕著に見られないので、それらに気づけないケースもあります。

ですので、赤ちゃんの寝返りを止めないにしても最大限の準備と対策を行った上で医師に相談しておくことが大切だと思います。

2ヶ月での寝返り防止グッズ

さて、ここまでで、2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんについて、そのリスクと対策がご理解頂けたかと思います。

一方で「そんな24時間体制で赤ちゃんの寝返りを見守っておけない!」と言う声も聞こえてきそうです。

実は、そんな親御さんをサポートし、さらに赤ちゃんの眠りまでをサポートするグッズが多数販売されています。

例えば、赤ちゃんの両側に膨らみを設置し寝返りを防止するクッションなどは本当に便利です。

「寝返り防止 クッション」と調べれば数多くの商品が出てくると思いますので、是非赤ちゃんの成長に合ったものを選んであげてください。

中には成長に応じて、使える代物もたくさんありますよ。

また、自宅であるものを使って寝返りを防止することも可能です。

例えば丸めたバスタオルなどを、あかちゃんが寝ている両側に置いてあげると、赤ちゃんが寝返りしにくくなります。

特に2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんは、自分の体がどこまで動くか確かめる延長に寝返りが起こるので、バスタオルくらいの支えをつけてあげれば、寝返りも少なくなるかと思います。

とにかく大切なことは赤ちゃんの命を守ること。
そのためには、親が危険なリスクを取り除くための対策を行うことが、なにより重要です。

2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんの命を守るためには

平均的に5ヶ月〜6ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんが多い中、2ヶ月で寝返りしようとする赤ちゃんがいるのも確かであることわかりました。

しかし、2ヶ月の赤ちゃんが寝返りをすることには吐き戻しや窒息、乳幼児突然死症候群などさまざまなリスクが潜んでいます。

そのためには親がしっかり事前対策をすることが大切です。

市販のグッズや自宅にあるもので対策は可能なので、赤ちゃんの大切な命を守るために、出来る限りのことは行ってあげましょう。

寝返りは赤ちゃんにとって重要な成長の通過点です。
しっかり見守ってあげることがなにより大切です。