ダウンライトを使用しているお家やお店って多いですよね。
ダウンライトは、天井がスッキリして、お部屋を広く見せてくれるし、見た目もカッコイイです。
そんなダウンライトなどの照明には複数の色があり、上手に使い分けるとリビングや寝室が更に快適で過ごしやすくなります。
今回は、リビングや寝室に適しているダウンライトは電球色なのか昼白色なのかについてお話したいと思います。
ダウンライトは、天井がスッキリして、お部屋を広く見せてくれるし、見た目もカッコイイです。
そんなダウンライトなどの照明には複数の色があり、上手に使い分けるとリビングや寝室が更に快適で過ごしやすくなります。
今回は、リビングや寝室に適しているダウンライトは電球色なのか昼白色なのかについてお話したいと思います。
ダウンライトについて・・・メリットは?
照明器具は光源だけではなく、機能性やインテリア性も大切です。
照明の電球色や昼白色によっても部屋の雰囲気が変わります。
ダウンライトは、天井に光源を埋め込んで真下を光源が照らし、光源も目立ちにくいのでインテリア的にもすっきりとした部屋になります。
ダウンライトの配置の時に、壁とダウンライトの適切な距離によって、光のパターンを壁に描けます。
ダウンライトのメリットは、器具を埋め込むので、天井がすっきりして、ホコリもたまらずに掃除が楽になることです。
リビングをダウンライト照明にすると、すっきりとしてインテリア的にもおしゃれな雰囲気になります。
シーリングライトのほうが好きな人もいますが、天井に照明器具の出っ張りをなくして、すっきりとさせるにはダウンライトがよいです。
上手に配置すると、間接照明的に部屋を照らすので、奥行や雰囲気も出てかっこよくなります。
ただ、間接照明的なダウンライトの配置にする場合には、照明について少し知識が必要になります。
それでも配置を考えるのが、また楽しいのではないでしょうか。
リビングでダウンライト配置をする時は、部屋の中心に4つのダウンライトを配置します。
その場合に、4つのダウンライトを散らばして配置するのではなく、まとまった配置にすることがポイントになります。
散らばった配置にしてしまうと、それぞれのダウンライトの照らしてるところがわかりにくくなり、ぼやけた感じになってしまいます。
ダウンライトのデメリットとは?
ダウンライトにもデメリットがあります。
ダウンライトの場合は、価格やランニングコストが問題になり、リビングなど広い部屋に設置する場合には、たくさんのダウンライトが必要になって、費用も高くなります。
一体型のダウンライトを選んだ場合、LEDライトの交換時には電気工事士の資格が必要なので業者に頼むことになります。
それでも、LEDの寿命は10年以上あるので、交換はしばらく先になります。
このことを考えると、その頃には技術の進歩でLEDもだいぶ進化していて、また新たな製品に交換していることでしょう。
今は、明るさや色(電球色、昼白色)の調整もできる調光機能付のシーリングライトで低価格のものがあります。
しかし、ダウンライトは、シーリングライトと違い、調光機能付きの対応品にしたり、別にスイッチを付けたりすると費用がかかってしまいます。
また、ダウンライトは配置が重要で難しいことと、ダウンライトの模様替えができないこともデメリットになります。
リビングで使用する照明で適しているのは電球色と昼白色どっち?
ダウンライトの設置をするときにバラバラにしてしてしまうと、ぼやけてしまうため、まとめたほうがいいことがわかって頂けたかと思います。
それでは、リビングの照明に向いているのは、電球色か昼白色どちらでしょうか。
電球色…落ち着いて温かみがあり、リラックスできるので、くつろぎたいリビングの照明に向いています。
昼白色…白く生き生きとした自然な色で、自然で明るい部屋がよい場合におすすめの色です。
蛍光灯には発色が、白色、昼白色、昼光色。電球色と4つの色があります。
物が自然にみえるのは白色で、物がはっきり明るく見えるのは昼光色、白色と昼光色の中間が昼白色です。
最近出始めた電球色は、白熱電球とほとんど同じ色合いです。
電球色は、印刷した文字を読む時には向いていません。
細かい文字や大きな文字、パソコンの画面も集中できなかったり、本を読むとか勉強する時には向いていません。
この電球色はリラックスしたり、くつろぐ時によいです。
昼光色は物がはっきりと見えて集中したいオフィスや作業するときによい照明ですが、リビング照明に使うと落ち着きがない感じになり向いていません。
また、天井の照明だけで室内をカバーする場合には、白色か昼白色を選ぶのが無難でしょう。
このことからリビングをどのように使いたいかで色の選択肢が変わってくると言えるでしょう。
寝室に使用する照明の色は電球色と昼白色どっちがいい?
寝室に蛍光灯を使用する場合は、電球色がよいです。
蛍光灯には、昼白色、昼光色、電球色の3つのタイプがありますが、ナチュラル色、クール色という表記の場合もあります。
蛍光灯の電球色を選んだ場合、お店で売っているパッケージは赤やオレンジ、濃い黄色になっていてわかりやすくなっています。
暖色系の光にはメラトニンを作り、睡眠を促してリラックスさせる効果があります。
照明の光の色は大きく分けて、電球色のオレンジ色と昼白色の白色の2つの種類があり、落ち着いてリラックスできる光として、オレンジの電球色を寝室で使う人が多いです。
また、これが正解ということではなく、人それぞれの好みもあるので、人の好みや使い方で、昼白色を使うこともあるでしょう。
勉強やメイクの時に使ったり、子供の遊び場と寝室が一緒の場合は、調光機能付きの照明器具にすると、その時に応じてオレンジ色や強い白色に変更することもできます。
また、照明をあてたときに壁の色によって、雰囲気が変わるのでそのことも考慮しましょう。
寝室にダウンライトを設置する場合については、次でご紹介します。
寝室におけるダウンライトなどの照明の位置に気をつけよう!
寝室にダウンライトを設置する場合は、位置に気を付けましょう。
その場合、寝室の照明位置を電気配線図から確認しましょう。
多くの場合の主寝室の照明の位置は、3パターンであることが多いです。
A.寝室中央にシーリングライト1灯
B.寝室天井にダウンライト複数灯
C.壁に設置の照明か天井にライン状の間接照明
他には、A、Cの組み合わせとか、 B、Cの組み合わせのことも多いです。
寝室で注意したいのは、仰向けで寝て、真上に照明がこないようにすることです。
図面で見た時にわからなかったけど、実際にベッドを置いて寝てみたら、光が顔にあたって眩しくて眠れないということもあります。
光を散らす拡散型のダウンライトもありますが、それでも真下は光が強烈です。
後悔しないためにも、図面にベッド(頭位置も)の位置を書いて、ダウンライトの位置と頭の位置をずらしましょう。
また、ユニバーサルダウンライトという、照射角度を変えられるものにすることで、眩しさを軽減させることもできます。
壁にかけるタイプの、ブラケット照明は光がどこから発光するかをチェックすることも大切です。
寝室で使う照明器具は、光をコントロールできる調光機能付きがよく、光の強弱や色(電球色、昼白色)も変えることができて、重宝なのでおすすめです。
電球色と昼白色の光色切替ダウンライトがおすすめ!
ダウンライトの光色切替をご紹介します。
光を上手に使うと暮らしの質も高まります。
いつも同じ明かりではなく、上手に光を使うことで気分も変わったり、素敵な雰囲気を出すこともできます。
光色切替のダウンライトは60形電球相当のものと、100形電球相当のものの2つの種類の明るさがあり、住まいのいろいろな場所でスタイルを選ばずに使えます。
使う場所に合わせて2つの明るさから選びましょう。
2つの種類から、出かける場所や時間帯で光色を切り替えて、服の色などを確認することもできます。
学校やオフィスに出かける時は昼白色で服の色などを確認したり、夜に出かける場合は電球色、朝のメイクをする時は自然な肌の色に見える昼白色にして、就寝前には落ち着いてリラックスできる電球色にします。
光色切替のダウンライトはリビングや寝室など場所を選ばずに使用できます。
その他、朝に目覚めた時には白い光で清々しい朝の演出にしたり、勉強や読書の時には、文字もはっきり見える昼白色にしましょう。
くつろぐ時とかお酒を飲む時には電球色で穏やかな雰囲気にして、就寝前には、明るさを控えめにして穏やかなリラックスした雰囲気にするとよいです。
照明の色を上手に使い分けてみよう!
家の中は、心と体を休めたり、趣味を楽しんだり、リラックスする為の大切な空間です。
お部屋の明かりはついていればいいという人もいますが、照明の色を使い分けることで今よりももっと快適に生活することができます。
照明の色を上手に使い分けて、自分のお部屋を更に快適なものへと変えてみませんか?