新築を建てるときに注意したいのが、壁のスイッチ位置です。
この位置を失敗してしまうと、無駄な動きが多くなります。
スイッチの入り、切りは毎日行うものですから、注意したいところですね。
また、寝室で寝る前に面倒くさいのが、ベッドに入ってからのライトの消灯ですね。
今回は、そんな問題を解決するべくスイッチやライトについてご紹介します。
壁に付けるスイッチは動線が大切!
ライトのスイッチは部屋の中と外、どちらの壁に取り付ければ良いのでしょうか。
中にあると暗くなってきたときに、すぐに電気を点けられます。
しかし、場合によっては、外にあった方が便利と感じる時もあります。
また、リビングなど広い部屋には、外と中の両方にスイッチを設置することもあるでしょう。
その他にスイッチの最適な高さは、床から芯までの距離が110~120cmが目安となっています。
おすすめは、この中間である115cmです。
スイッチの高さがちょうど腕を曲げたときに、すぐに押せる位置であれば、何かの表示機能が付いていた場合、それをすぐに確認することが出来ます。
それでは、スイッチの取り付ける場所として良い位置とはどこなのでしょうか。
優先的に考えて欲しいところは、暗闇になったときに動き回らなくて済むようにすることです。
そのため、何処をどう通ればスイッチまでスムーズに辿り着けるのか、という道程を考えて設置すると無駄に動き回らずに済みます。
また、出入口の近くに設置するなら、開きドアや片引きドアはドアを開閉する方に付けましょう。
両引きドアは、よく出入りする方に付けると使いやすいので、いつもどちらから出入りしているのかを確かめて付けましょう。
壁スイッチの種類と用途は?
家の中の壁にあるスイッチは、ライトや換気扇の電源であることがほとんどでしょう。
最近のスイッチは、種類も機能も豊富で省エネにも役立ちます。
今回は、そんなスイッチをいくつかご紹介したいと思います。
・片切りスイッチ
1つだけ取り付けて、オンとオフの切り替えを行います。
・3路スイッチ
2箇所に取り付けます。
階段や廊下、出入口が2つある部屋の照明に使います。
・4路スイッチ
3箇所以上に取り付けます。
複数の場所から切り替えたい時に便利です。
・タイマースイッチ
場所の明暗に合わせて、オンとオフを自動で切り替えてくれます。
トイレや浴室用のものには、スイッチを切った後に数分後に電源も落としてくれるタイプも存在します。
長く家を空ける時には、時刻を設定しておけば点灯と消灯を行ってくれる防犯用が良いでしょう。
・調光スイッチ
明るさを好きなように変えられます。
ただし、白熱電球、蛍光灯、LEDは全て異なるスイッチを使わなければなりません。
また、電球型の蛍光灯とLEDは光を調節出来るものを選びましょう。
家の壁スイッチ、それぞれどこに付ける!?
家の壁にはあらゆるところにスイッチを設置しますが、最も便利な場所は出入口の近くです。
もしも、出入口が複数あるなら3路スイッチや4路スイッチを使うと良いでしょう。
例えば、台所のペンダントライトや手元を照らす明かりのスイッチは、出入口と中の両方に取り付けるとオンとオフの切り替えが行いやすいです。
また、玄関や廊下、階段などは、出入りや上り下りの際に操作しやすくなるように、2箇所以上取り付けることをおすすめします。
そうすれば靴を脱ぐなどの作業をする時だけ点けて、部屋に入る時には消すことが出来ます。
その他にトイレや洗面所は、住んでいる人がどのように使用するかにもよりますが、一般的には室外に付けます。
基本的には、外から見ても明かりが点いているかの確認は、廊下から出来るようになっていますので、消し忘れてもすぐに気付くことが出来るでしょう。
また、人の姿や気配を感知して反応するセンサー式のものの場合は、室内に取り付けた方が便利と言えるでしょう。
センサー式は、スイッチを入れっぱなしにしておくことが普通です。
そのため、室内に設置しておくと、外からスイッチを切られてしまう心配がなくなります。
面倒な寝室のライトを消すならこれ!
寝室は決して寝るためだけに使う部屋ではありません。
寝付くまで横になったまま読書をしたり、目的に応じて机や鏡台を置いたり、着替えをするために利用することもあります
また、小さい子供がいる場合は遊ぶための部屋としても使うかもしれません。
そこで重要になってくるのは、使うライトの明るさと、スイッチが壁のどの辺りに設置されているのかという点、リモコンの有無が重要なポイントになります。
特にリモコンは、あると寝転がった状態でオンとオフが切り替えられるため、便利です。
もしも、リモコンが付属されていない場合は、3路スイッチを使うと良いでしょう。
複数の箇所で切り替えが行えるようにしておけば、寝室の出入口で明かりを灯しておくことが出来ます。
また、3路スイッチにする際は、ベッドのヘッド付近にもスイッチを取り付けておくことで、ベッドに入ったままでも、手を伸ばせば電気を消すことが出来て大変便利です。
また「とったらリモコン」というアイテムを使うと、スイッチを持ち運べるようになります。
これなら何処でもスイッチを操作することが出来るで使ってみてはいかがでしょうか。
寝室用ライトはどんなものを選ぶ!?
寝室は一日の疲れを取るためにリラックスする場所なので、落ち着いて安眠出来る環境でなければなりません。
それには家具の配置や使う寝具が重要になってきます。
特に大事なのは明かりの色です。
身体を休めてくつろげる空間を作り出すには、温かみのある柔らかい光が最適です。
夕焼けを連想させる白熱灯やオレンジ色の蛍光灯を使い、明るさを若干控えめにすると穏やかな気持ちになることでしょう。
照明器具は、光源がはっきりと確認出来るものよりも、乳白色のアクリルやガラスから光が透けていくものや、間接光にすることで眩しさをそこまで感じなくすることが出来ます。
また、ダウンライトなら、カバーで覆い隠したり、なるべく口径が小さいものにすることをおすすめします。
オフィスなどで使用される青白い光は、身体の動きを活性化させる効果がある上に、もともと暗めの色なので、光度を落とすと物悲しい雰囲気に包まれるかもしれません。
そのため、寝室には確実に不向きです。
どうしても使いたければ、色付きの電球や白熱灯を使い、状況に合わせて使い分けると良いでしょう。
スイッチは寝たままでも操作出来るように、ベッド付近の壁に設置しておくと便利です。
寝室に最適なスタンドライトを活用しよう
寝室には、スタンドライトを上手く使うとリラックス出来るだけではなく、とてもお洒落な部屋が出来上がります。
安心してくつろぐために、明かりの使い方のコツを押さえておきましょう。
寝室の明かりは、寝る前に浴びる光の「色」と「使い方」を工夫する必要があります。
例えばホテルの部屋などは、全体を照らすのではなく、陰影が分かるようにところどころに照明を取り付けています。
また、寝室にライトを設置するなら、天井付近よりも足下やテーブルの上など、目線より低くなる位置に置くと脳が安定して寝付きが良くなると言われています。
逆に一番やってはいけないことは、シーリングライトなどを使用している部屋で過ごした後、寝る直前に電気を消すことです。
何故いけないのかというと、頭上から降り注ぐ人工の光を太陽光と認識した脳が活発に動き始めるからです。
すると熟睡出来ず、すっきりとした目覚めを得られなかったり、すぐには寝付けなくなるのです。
最低でも寝る30分前にはスタンドライトだけを使うようにして下さい。
また、室内灯を消すために立ち上がるのが面倒な場合は、ベッドから手の届く位置の壁にスイッチを付けるか、付属のリモコンで操作しましょう。
スイッチ場所は導線を考えよう
いかがでしたか?
家のスイッチ場所は、とても重要になってきます。
スイッチは毎日使用するものですから、必ず導線を考え使いやすい位置を決めてから設置するといいでしょう。
また、階段などに使用される3路スイッチは、寝室にも便利なスイッチです。
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。