エアコンと扇風機などを併用して隣の部屋を上手に冷やす方法

今年もジメジメとした暑い夏がやってきました。

のぼせるような猛暑の中で体調を崩さない様に過ごす為にも、大抵の方がエアコンを使用していると思います。

節電をする意味でも、エアコンが設置されていない隣の部屋も一緒に冷やすにはどうしたらよいのでしょうか?

今回は、扇風機などを併用して、隣の部屋も一緒に冷やす為の方法についてお話します。

部屋を冷やすエアコンの冷房とドライの違いは?

最近のエアコンには色々な機能があります。
今回は、部屋を涼しくする冷房機能と除湿機能についてお話ししたいと思います。
賢く使えば隣の部屋にも冷気を流せるはず!です。

まず、冷房機能ですがご周知のとおり、部屋の温度を下げる働きをしてくれます。

熱気を吸い込んで冷却し、そして吐き出す。
これを繰り返して設定した温度まで部屋を冷やしてくれます。

では、除湿機能とはどういう機能なんでしょうか?
ドライ運転ともいいますね。

空気中には水分が含まれています。
水分と温度は密接な関係にあり、空気の温度が高いほど水分は多くなっていきます。
なので暑くなってくると、モワモワっと湿気を感じてきます。

この空気の性質を利用して部屋を快適にしてくれるのが、エアコンの除湿機能です。
吸い込んだ空気を冷やして空気中の水分を追い出します。

追い出した水分は外に出し、水分量の少なくなった空気だけ部屋に戻す。
これらを繰り返して部屋の湿気を減らしていきます。
そうして、モワモワっとした部屋をサラッと快適にしてくれるのです。

除湿機能は、「弱冷房除湿」とも呼ばれていて、名前の通りですが弱い冷房運転で除湿活動を行なってくれるので、ドライ運転でも部屋を冷やしてくれるのです。

エアコンと併用して隣の部屋を冷やす!扇風機の最適な設置位置

部屋を冷やすには扇風機を併用すると効果的です。
ただ置くのでは効果は半減です。

効果を発揮するためには扇風機の位置と向きが重要になってきます。
シーンによって位置と向きは違ってきます。
ここでは代表的な3つの置き方をご紹介していきたいと思います。

【下に溜まった冷気を部屋全体に循環させる置き方】

空気は暖かいと上に溜まり、冷たいと下に溜まるという性質があります。
エアコンのセンサーは部屋の上部を感知しているため、部屋を冷やそうと頑張り効率が悪くなってしまいます。

そんな時は、エアコンと向かい合わせの壁の方に顔を向けて扇風機を置き、冷気が壁に沿って天井の方に行くように回してください。

【エアコン1台で2部屋全体に循環させる置き方】

限界はあると思いますが扇風機を上手に置けば、エアコン1台で隣の部屋まで冷やす事も可能です。

まず、エアコンの風が届きにくい部屋と向かい合わせの壁の方に顔を向けて扇風機を置き、冷気が壁に沿って天井の方に行くように回して下さい。

【直接当たるエアコンの風を部屋全体に循環させる置き方】

風が直接当たっていると寒くなりすぎたり体がダルくなったりしますよね。
でも、当たってない人は暑かったり。

そんな時は、扇風機をエアコンと向かい合わせに置き、できるだけ低い位置から風を上に押し上げるようなイメージで角度を上向きにして回して下さい。

総じて、空気を対流させるという事ですね。

エアコンと併用して隣の部屋を冷やすにはサーキュレーターも効果的

サーキュレーターとは、扇風機のような物ですが扇風機とは違い、床などに置き風向きが上下するタイプのものが一般的です。

そして、扇風機よりも風量が強く、真っ直ぐに遠くまで風を運ぶことができます。
「風を送る」という意味では扇風機よりも秀でています。

サーキュレーターの中には電池やバッテリーで動く物もあり、アウトドアシーンでも活躍してくれると思います。
そして、遠くまで届く風は隣の部屋に冷気を運ぶのにも活躍してくれます。

ここで重要なのがやはり置き方です。
効果的に冷やすには、空気を対流循環させることでしたね。

では、複数の部屋を一つのエアコンで冷やしたい時はどうするのでしょうか。

エアコン稼働中の部屋の扉を全開にして、部屋の外に向けてサーキュレーターを回します。
これにより、冷えた空気を隣の部屋や廊下に強制的に送り出してくれるのです。

これでエアコンを各部屋で使わなくて済みそうですね。

ちなみに、一室の時は、エアコンの冷風が一番届いている床面にサーキュレーターを置き、できる限り上向きに回します。

エアコンの冷気を隣の部屋に送って冷やすアイテムを作ってみよう

エアコンの冷気が拡散してはもったいないですよね。
首尾よく隣の部屋を冷やすために冷気を送るアイテム(ダクト)を自作してみましょう。

【必要な物】90Lのゴミ袋、ビニールテープまたは布テープ

ステップ1:ゴミ袋の底をカットして筒状にします。

何個か作りましょう(隣の部屋まで届くくらい)。
それをテープでつないでいきます。
このようにビニール袋を繋げていくと長いダクトが完成します。

ステップ2:エアコンに取り付けてみましょう。

先ほど作った長いダクトをエアコンの吹き出し口に空気が漏れないようにテープで留めていきます。
途中で稼働させて空気が漏れていないかチェックするといいです。
チェックが完了したら、隣の部屋まで伸ばしていって完成です。

ステップ3:空気が漏れないようにしましょう。

せっかくエアコンの空気が来ても、ドアの隙間から空気がにげてしまってはもったいないので、ドアにもポリ袋やシャワーカーテンなどを貼って空気が逃げないように対策を取りましょう。

このアイテムは冷房にも暖房にも使えます。
作るのがめんどくさいという方は、市販のフレキシブルダクトがおすすめです。

エアコンなどの冷房器具に頼らないで体を冷やす方法!

これまで、エアコン1台で隣の部屋まで冷やすなどエアコンの上手な使い方をお伝えしてきましたが、冷房器具に頼ってばかりでは体にも良くないので、自分のカラダそのものを冷やす方法をご紹介します。

市販されている冷却グッズ(スプレーやシートなど)を活用するのも良いと思いますが、濡れたタオルを首に巻いたり、足湯ならぬ足水をしてみたり、ただそれだけでも少しはクールダウンできると思います。

カラダの内側から冷やす方法としては、カラダの熱を下げる働きがある言われている夏野菜を食事に取り入れてみると良いでしょう。
夏バテ防止効果もあり、一石二鳥ですね。

ジュースやアイスはお腹が痛くなっちゃうので摂りすぎには注意です。

あとは、視覚や聴覚に訴える方法です。
「よしず」や「グリーンカーテン」などで日差しを遮ってみたり、庭やベランダなどに「打ち水」をしてみたり、アナログではありますが、周辺温度を下げる効果が期待できます。

部屋に「風鈴」も涼やかで風情があっていいですね。

エアコンに頼り過ぎずに寝具で涼を得よう!

たしかにエアコンで冷やすのは手っ取り早いです。
上手く使えば、隣の部屋も冷やすこともできます。
しかし、寝てる時も付けっ放しというのは体への負担も高いと言われています。

そこで、寝具を見直してみてはいかがでしょうか。
昨今では「接触冷感」を売りにした敷き寝具が人気です。
触った時に冷たさを感じるというものです。

ですが、日本の夏は湿度が高いためそれだけでは快適さは得られないかもしれません。
夏の寝苦しさは気温だけではなく、湿度も関係しているからです。
就寝中は汗をかくため湿気が溜まりがちになります。

そこで、湿気を逃がすためにお勧めなのがリネンのシーツです。
リネンは麻の中でもっとも肌触りが良く通気性に優れているとされていますので、こもった湿気をすばやく外に逃がす効果が期待できます。
その効果は、コットンと比べて4倍の通気性があるとも言われています。

掛け寝具はタオルケットや薄い毛布という方が多いと思います。

ただ、どちらも熱がこもりやすく、体にまとわりついてしまうという弱点があります。
夏の掛け寝具で一番おすすめなのは、羽毛の肌掛け布団です。

吸湿性、防湿性に優れているので体感温度が上がり過ぎるのを防いでくれます。
軽いのも魅力ですね。

エアコンと扇風機などの併用を上手にしよう!

いかがでしたか?

快適な夏の生活を送り、節電をする意味でもエアコンと扇風機などを上手に併用して使用することは重要ですね。

エアコンなどの冷房器具はとても便利ですが、頼りすぎも体に良くありません。

是非、今回ご紹介した自分でできる体を冷やす方法や、夏の睡眠に最適な寝具選びもしてみて下さい!