オールシーズン使用できるシルクの毛布は洗えるものがいい!

肌触りも良く保湿や保温にも優れているシルクの毛布、一度使ったら手放せませんよね?

シルクは綿の約2倍と保湿に優れています。

毛布をシルクにすると乾燥しがちな肌を潤してくれ、アトピー性皮膚炎の方にも良いと言われています。

シルクの成分にはアミノ酸が含まれており、これは肌の質と同じなんです。

シルクの毛布は洗えるものがあるので、洗えるものを選ぶと良いでしょう。
ここでは、洗えるシルク毛布をおすすめする理由と、シルクの洗い方などをご紹介します。

洗えるシルク毛布がおすすめな理由①

洗えるシルクの毛布はおすすめで、オールシーズン使うことができます。
眠りの質を考えても、シルク毛布はおすすめです。そして、寝汗をかきやすい時期もです。

毛布というと冬を思いますが、年中使うことができます。
アレルギーがある人にも、シルクは大丈夫です。その理由をご説明します。

シルクは、蚕のはく繭からとったもので、イタリア、中国、日本、フランスなどで生産されています。

蚕がはく2本のフィブロンと1本のセシリンからなる糸が、シルク毛布の元になります。

フィブロンの成分は90%がアミノ酸で、人の肌に近い18種類のアミノ酸が成分です。

セシリンの成分は30%がアミノ酸で、肌に必要な天然の保湿因子と似ています。
シルクの強さや肌触りは、人に近い成分なので感じるのです。

シルク毛布は花粉症対策に良いです。
シルクは、保湿性や吸湿性に優れているので、静電気が起きにくく、花粉が飛散することがないからです。

花粉が付くこともほとんどないので、シルク毛布は花粉症対策に効果があるのです。

洗えるシルク毛布がおすすめな理由②

洗えるシルクの毛布について続きを書いていきます。

羽毛布団はダニが付きやすかったり、アレルギーの原因になったりします。

特に子供やアレルギーがある人には、おすすめできません。

シルク毛布はダニが付きにくく、温かいし、冬の乾燥を防ぐ保湿成分もあります。

衣類や化粧品でも保湿成分が、注目されています。
肌に近い成分であるセシリンが含まれているためです。

また、肌への吸着性がとてもいいです。夏は涼しく冬は温かいです。

以上のことから、シルク毛布は乾燥しがちな冬に良いのです。

それから、シルク毛布はホコリが出ないですし、絹が静電気を起こりにくくしています。
シルクは、蚕が吐き出す糸を伸ばして作るので、静電気が起きにくく、ホコリが出ないのです。さらにシルクはカビを防ぎます。
アレルギーがある人や赤ちゃんにも使うことができます。

シルクの吸湿性は素晴らしく、アクリル、ポリエステル、綿より吸湿性があります。

寝汗をかきやすい夏も大丈夫です。寝汗はコップ1杯くらいですが、寝汗をかいた体でいると体に老廃物が溜まることもあります。

また、皮膚炎になることもあるのです。肌に近い成分で、吸湿性も高いシルク毛布なら、夏でも快適に眠れます。

洗えるシルク毛布の洗い方と干し方

シルクは、一般的に家では洗わないほうがいいのです。
洗濯機可能の表示がないものを洗濯機で洗ってみると、肌触りがゴワゴワになります。
それでは、シルク毛布の特徴と洗い方をご紹介します。

人肌と同じで、シルクは9割がアミノ酸なので、とてもデリケートです。
そのため、シルク毛布を洗濯機で洗うとゴワゴワになります。

その原因は、洗濯機内で発生する摩擦のためです。

人肌が摩擦で傷つくように、シルクも摩擦によって傷みます。

他にも、シルク毛布は、乾燥機にも入れてはいけませんし、天日干しすると黄色く変色してしまいますので、ご注意ください。
手で洗える場合の洗い方です。

1.30度のぬるま湯で、お洒落着洗い用の洗剤を使用し、手洗いします

2.中性洗剤を使用し、ぬるま湯につけて優しく押し洗いしましょう
自宅で洗濯不可能な場合です。

1.石油系ドライクリーニングをしましょう

※デリケートな素材なので、手洗いや洗濯機使用可能と書いてある以外は、クリーニング店に出してください

2.直射日光に当たると黄色く変色するので、自然陰干ししましょう。

肌触りが良く、保湿や保温、吸湿効果も高いシルク毛布で、一年中快適に過ごしてください。

年齢性別問わず愛されるシルク毛布は、贈り物にも良いです。

保湿効果で女性にも喜ばれます。まずは自分で使って、効果を実感してみましょう。

洗えるシルク毛布の基礎知識

毛布は、ウール・シルク・綿など素材によって、洗濯機で洗えるものや洗えないもの、干し方にも注意しなくてはいけません。

特徴を理解して、良い毛布を選ぶようにしましょう。

ここでは、ウールのご紹介をします。

ウールは、暖かく弾力性があり、吸湿率は、ポリエステルの37倍、木綿の2倍です。

それは、ウールの構造に理由があります。

ウールの「クリンプ」という縮れが、外部の冷たい空気を遮断して、内部をさわやかにし続けます。
伸ばしても元に戻る特性があり、それが弾力性を出し、からだに馴染みやすくします。
ウールには、「スケール」という、うろこ状の表皮があります。

スケールは、汗や熱気が水滴に変わらないうちに吸い取ってくれます。また、スケールは水滴を弾く特性もあります。

シルクと同様に、静電気を抑え、汚れなどがつきにくくなっています。
その性質上、火がついても、繊維の端に焦げた球ができるだけで済みます。

ウールの縮れた繊維が絡み合って、空気の層をつくるので外の寒さを遮断して、あたたかさを生み出します。

ウールには、湿気を吸収して、発散する特性があるので、表面はいつもさらっとしています。

ウールには、色づけで必要なアミノ酸が19種類も結合しているので、色褪せることもあまりありません。

良い寝具(シルク毛布)で睡眠の質をあげよう

質の良い眠りには、部屋の広さ・温度や湿度・音・光・色彩などが関係します。

寝室のイメージの参考になるのが、一流ホテルの部屋です。

一流ホテルでは、外の騒音を防ぐために窓が二重サッシになっていたり、光は間接照明で薄暗く設定され、空調も整えられています。

部屋の色は、落ち着いた色でまとめられ、インテリアも同一のカラーやデザインが使われて安らぎを感じさせます。

一流ホテルの部屋をそのまま真似するのは難しいので、照明やインテリアを工夫して、心地よく眠れる環境を作ることを心がけましょう。

良い寝具で眠ることも、質の良い睡眠に必要です。

良い寝具を汚すのが嫌な方は、洗えるものを選びましょう。

寝返り・発汗・体温低下などを妨げない、シルクの毛布などの寝具を選んでくださいね。
掛け布団は、保温性・吸湿性・放湿性・軽さなどがポイントです。

敷布団は、保温性・吸湿性・放湿性・硬さ・クッション性などがポイントです。

お布団の中の温度と湿度の関係性も重要です。
理想的なのは、温度が約33℃、湿度が50%前後です。

睡眠は、体や心の影響を受けるので、体調が悪かったり、ストレスがあると眠るのが難しくなります。

仕事や家事の後はくつろいで、休日には運動などでストレス解消をして、普段から健康を保つようにしましょう。

シルク毛布など正しい寝具の選び方

寝具には、掛け布団、敷布団、毛布やカバーリング類、枕などがあります。

共通する役割は、睡眠中の体の生理的変化に優しく対応し、良い眠りに導くことです。

特に、保湿性、吸透湿性、放湿性に良いものであることが条件になります。
シルク素材などがおすすめです。

洗える素材のものを選ぶのも、大切ですね。

体から出る熱を逃がさずに体温を保ち、寝返りをしても、体を包み込むのが掛け布団の役割です。

掛け布団を選ぶときは、軽さとフィット性に注目してください。

素材には、綿・合成繊維・真綿・羽毛などが使われます。
特に、羽毛と真綿は、空気を含むので、外の熱が伝わりにくく、フィット性も抜群です。
すきま風を防いで、放湿性に優れている動物性繊維なので、理想的な素材になります。

素材と外側の生地、縫製、キルティングで掛け布団の品質が決まります。

敷布団は、無理のない寝姿勢を保てることが選ぶポイントになります。
まっすぐ立ったときの背骨は、なだらかなS字カーブになります。

寝ているときも、このS字カーブを保つことが大切です。
なので、体を支える部分となる敷布団選びは重要になります。

硬すぎる敷布団は、体の一部を圧迫するので、その部分に負担がかかってしまうことがあります。

そのため、体の凹凸にフィットする体圧分散が重要になってくるので、体が当たる面はクッション性があり、正しいS字カーブを保つことのできる敷布団がベストです。

シルク毛布に包まれて、癒されながら質の良い睡眠を!

赤ちゃんからお年寄りまで幅広く愛されているシルク毛布!
私も愛用していますが、もう手放せません。

でも、シルクはその優しさゆえに、非常にデリケートな素材でできています。
取り扱いに注意して、丁寧にお手入れしてください。

肌触りも良く保湿や保温、吸湿効果も高い素敵なシルク毛布で、毎日の睡眠を質の良いものにしましょう。