エアコンの暖房で部屋が乾燥する!どうしたらいいの?

エアコンの暖房スイッチをつけた状態で寝ると、朝、乾燥して喉が痛くなったという経験はありませんか?

そもそもなぜエアコンの暖房によって部屋が乾燥してしまうのでしょう。また、改善策はないのでしょうか。

今回はエアコンで乾燥する理由とお部屋や自分自身の乾燥対策についてご紹介します。

なぜエアコンの暖房でお部屋が乾燥するの?

エアコンの暖房は、なぜ乾燥してしまうのでしょうか?

それは、部屋の温度が上がると湿度が下がるからです。
ここで部屋の温度と湿度の関係について、もう少し詳しく話しましょう。

例えば、エアコン使用前の部屋の温度が10度で、湿度が50%と仮定します。

その部屋の温度を、エアコン20度まで上げると湿度はどうなるでしょう。
なんと、28%まで下がってしまうという結果になりました。

湿度が40%未満になることは好ましくありません。
空気はカラカラに乾燥し、そのため、目も肌も喉にも悪影響が出てしまうほか、ウィルスには好ましい環境になってしまいます。

では、温度が上がると湿度が下がるしくみは、どうなっているのでしょうか。

これは、空気に含まれている水分量が変わらないまま温度が上がるので、相対湿度が下がるからです。

湿度には、相対湿度と絶対湿度があります。
普段「湿度」と呼ばれているのは相対湿度のことです。

これは、その空気の水分最大含有量に対して、実際に何%の水分が含有しているかを表したものです。

その空気の水分含有量は温度によって変化し、温度が高ければ、それだけ含有可能な量は高くなります。

これに対して、絶対湿度というのは、その空気1Kgに含有している水分量のことです。

エアコンで暖房をすると温度は上昇しますが、水分は増えないので、絶対湿度は変わりません。
しかし、温度が上昇すると空気の水分最大含有量は上がっていくので、空気が乾燥していくわけです。

エアコンの暖房による乾燥対策①

エアコンの暖房を使用したときの乾燥の防止策は、どのようなものがあるでしょうか。
○洗濯物の室内干し
洗濯物の臭いが気になる場合は、できるだけ窓側の日が当たるところで干しましょう。
洗濯物が多い場合は、すぐに多湿になるので、湿度が上がり過ぎたら、窓を開けるなどして調整してください。
○観葉植物を置く
植物は、吸収した水分を葉を通して蒸発させるので、自然に加湿してくれます。
葉が大きい種類の方が効果が高いようです。
○コップや洗面器等を置く
水を入れたものを置いておくことで加湿します。
○濡れタオルを干す
これは、使用したバスタオルや洗顔後のタオルなどでも良いのですが、濡れたタオルを干すことで湿度が上がります。
当然、小さいタオルより大きなバスタオル等の方が効果が高くなります。
○霧吹きで水をまく
ファブリーズ等の消臭効果があるものや、リネン用スプレー、部屋用スプレー等で部屋に水分を噴霧しましょう。
精製水にアロマオイルを入れたものを噴霧するのも一案です。

エアコンの暖房による乾燥対策②

その他、エアコンの暖房による乾燥対策をご紹介します。
○お風呂場のドアを敢えて開けておく
入浴後、湯船のお湯はそのまま流さず、フタはせずに風呂場のドアを開放しておきます。お風呂の蒸気が部屋に出るので湿度が上がります。
○鍋料理をする
鍋から蒸気があがるので加湿されます。
○ガスファンヒーターや石油ストーブをつける
ガスや石油は、燃焼すると酸素と結びつき「炭酸ガス」と「水」、「熱」に変わるので加湿になります。
窓に結露が発生することでも、ご理解いただけると思います。
○フローリングを水拭きする
濡れ雑巾で拭き掃除をすれば、加湿になります。
また、ウィルス対策にもなるので一挙両得です。
消臭&除菌スプレーを使用するのも同様に効果があります。
○水槽で魚を飼育する
鑑賞魚の水槽は、エアーポンプ等を使い、上部の蓋を少し開けておくことで、その部屋の湿度が上がります。
こういった工夫により湿度の調整を行うことで、感染病やウィルスの蔓延を防止していく一助となると考えられます。

エアコンの暖房の乾燥を気にして加湿しすぎてもダメ

エアコンの暖房を使用する際、乾燥を気にし過ぎるあまり、過剰に加湿してしまってはいないでしょうか?

実際、部屋が乾燥していると、目や喉などに不快感が出ることがあるかと思います。

だからといって、過剰に加湿してしまうのも、実は良くないことなのです。

過剰に加湿してしまうと、今度はカビが発生してしまうのです。
クローゼットのコートがカビてしまった!なんていう可能性もあるので、注意してください。

加湿をしたらそのまま放置せず、換気による調整も忘れてはいけません。
換気をすることでカビ防止になるだけでなく、部屋の空気の入れ替えにもなるので、ホコリを出してくれるという効果もあります。

冬はエアコンを使用して、暖をとるのは、もはや当然のことでしょう。

寒さを我慢するのは、体に良くありません。
きちんと乾燥の対策をしつつ、エアコンを利用しましょう。

乾燥防止に洗濯物を干す、というだけでも簡単ですし、霧吹きなどで加湿することも有効な対策です。

寝ている間も乾燥対策

睡眠中の保湿どうしてますか?

エアコンの暖房の乾燥は、無防備な睡眠中にも対策することが大切です。
○マスク
一番簡単な方法は、マスクをして寝ることです。
苦しくないよう、鼻は出して口だけにするようにします。

マスクは、ウィルス防止だけでなく、呼吸する空気を温め、湿気を与える効力もあります。肌の乾燥にも有効だそうです。

さらに、口呼吸による乾燥防止のため、濡れマスクで湿度アップできます。
マスクを濡らして軽く絞り、マスク上部三分の一を折り返せば、自作濡れマスクのできあがりです。

折り返すことで就寝時も保湿継続されます。
マスクにより、口呼吸から鼻呼吸に改善されることもあるそうですよ。
○首タオル
首にタオルを巻くことだけでも効果があります。
首からも水分蒸発しています。
手触りの良いタオルを縦に3~4つに折り、首の後ろから前へ巻き、リボンのように交差し、端を寝巻きの襟に挟めば完成です。
○観葉植物
植物が呼吸する際は、土や葉から空気中に水が蒸発しています。

葉が大きいとそれだけ加湿効果も高くなります。
霧吹きで葉っぱに水をふきかけてあげるとさらに良いでしょう。
○部屋に水を
濡れタオルを掛けておいたり、コップにお湯を入れて置いたり、お風呂が近ければ、浴室のドアを開けておくことでも効果があります。
○加湿器
色々な対策をしてみても乾燥が気になるようなら、最終的に加湿器に頼りましょう!
加湿器は、最近では様々な形や色がありますので、お部屋の雰囲気に合わせてインテリアの一つとして、部屋に置いてみるのもおすすめです。

寝ている間に喉が乾燥して痛くなってしまったら

冬は乾燥しがちな上に、エアコンの暖房で、喉が不快になってしまうこともありますよね。

では、喉が痛くなったらどうしていますか?
○市販ののど飴
家にいる時でもお出掛けにも、手軽にお口にポイっ。
飴は唾液の分泌を促すので喉を潤し、喉の粘膜を保護してくれます。

のど飴には炎症を抑えたり、喉を潤す成分が入っているのです。
もしのど飴が無ければ、普通の飴でも有効です。
○喉に良い食べ物
朝食に喉に良い物を食べると、痛みを早めになくせる可能性があります。

喉に良い食べ物は、何が思い浮かびますか?
はちみつ、きんかん、ゆずなどは、のど飴の表示などでもよくありますね。

その他には、梨やたまねぎ、黒豆、クレソン、大根、パイナップル、などが喉に効果的な食べ物です。
喉を温めたいので、温かい飲み物をゆっくりと飲むことも効果的です。

はちみつやしょうが、レモンが入った飲み物はさらに効果的ですが、普通のお茶やお湯でも大丈夫です。
逆に冷たい飲み物やウーロン茶はあまり良くありません。
○うがい
うがいは、喉の細菌を洗い流してくれます。
普通の水でも良いのですが、うがい薬を入れたり、紅茶やお茶、塩水などでうがいをするのも効果的です。
お茶には殺菌効果があるからだそうです。

睡眠中も保湿を忘れないこと

いかがでしたか?

これからは、お部屋の加湿や自分自身の加湿をしっかりとすることで、朝の喉の痛みなどの乾燥による被害を防ぎましょう。

また、喉飴など、喉に優しい食べ物や飲み物を常備しておけば予定のある朝でも安心なので、余裕のある日にまとめ買いするなどして用意しておくと良いかもしれませんね。