CATEGORY

インテリア・家具

  • 2017年11月17日

タンスの処分は大変!解体する?引き取ってもらう?

皆さんは、不要になったタンスなどの大型家具はどうしていますか?「解体するにも大変そう、でも、このまま置いておくわけにもいかない」と悩んでる方は多いと思います。そんな処分に困る古くなったタンスの解体方法と処分方法について知っておくと、いざという時に便利です。タンスの処分をする時に疑問に思うことを、徹底的に詳しくご説明します。

  • 2017年11月17日

ソファーのカバーがずれない!画期的な方法とは!?

お家にソファーがあるというご家庭は多いのではないでしょうか。そして、ソファーがあるお家に共通するのが、「ソファーカバーがずれてしまう」という悩みです。ソファーのカバーをずれないようにするためには、どういう対策があるのでしょうか?徹底的にまとめてみたので、是非読んでみてください。

  • 2017年11月17日

セレブな暮らしはインテリアで演出!リビングから始めよう

セレブな家の象徴とも言える、品格あるリビングに憧れたことはあるでしょうか。広大な敷地に広い家、部屋の向こう側が遠く感じる広いリビング。こんな贅沢な生活は雲の上の世界、と諦めてはいませんか?庶民にとっては、広さを確保することは難しいですが、家が多少狭くても、高級感あるリビングにすることはできます。インテリアにこだわって、セレブリティな暮らしをゲットしましょう。

  • 2017年11月14日

高校生に理想的な部屋とは?勉強机はどのように活用する?

高校生は、大人と子供の部分が共存しているとても難しい年代と言われます。そんな高校生にとって、使いやすい机、プライバシーも守れる部屋とはどんなものでしょうか?また、親はどのような接し方がいいのでしょうか?高校生の部屋の在り方を考えます。

  • 2017年11月13日

モノトーンなインテリアコーディネートは100均で完成!

部屋の雰囲気を変えたいけど、お金はあまりかけたくない…とお悩みの方はいませんか?モノトーンでまとめた、カッコよくてスタイリッシュなインテリアコーディネートはいかがでしょうか?手軽でお店も多い100均は、種類や数も豊富なので、工夫次第でモダンな部屋作りが簡単にできます。100均の取り入れやすいアイテムや活用方法をご紹介します!

  • 2017年11月12日

だって好きなんだもん!フィギュアをお部屋におしゃれに飾る

フィギュアを買ったけれど、お部屋を誰かに見られた時にどう思われるか不安で飾れない、と思っている方は案外多いです。ですが、そんなフィギュアも飾り方によってはおしゃれなインテリアになってくれるかもしれません。では、どうやったら、かっこ良く飾れるのでしょうか?また、どんな工夫をするとおしゃれな飾り方が出来るのでしょうか。徹底的に詳しくまとめてみました。

  • 2017年11月10日

勉強机の蛍光灯が切れた!替え方を覚えて勉強効率アップへ

勉強机の蛍光灯が切れてしまったら、勉強に支障が出るため、すぐに替えなければなりません。しかし、替え方が分からない人も多いのではないでしょうか?蛍光灯の外し方から分らないという人もいるでしょう。ここでは、蛍光灯の外し方から取り付け方までを詳しくご説明します。

  • 2017年11月2日

物が多い高校生の勉強机をスッキリキレイに整理する方法

高校生にもなると、雑多な物もいろいろと増えて、どうしても勉強机の上がゴチャゴチャになりがちですよね。わけのわからない物が、机の上にいっぱい散らばっていて、それをかき分けながら、勉強している…なんてこともあるのではないでしょうか。今回は、そんなゴチャゴチャな勉強机をスッキリさせるには、どのように整理したらいいのかをご紹介します。

  • 2017年10月24日

シンプルなインテリアがベター!賃貸で快適に暮らしてみよう

「新しいインテリアを買ったけど、しっくりこない」「モノが多すぎてまとまらない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?シンプルなインテリアで、魅力的な部屋にしてみてはいかがですか?今回は、何かと制約がある賃貸でも、簡単にスタイリッシュな雰囲気のマイルームをつくるポイントをご紹介していきます。

  • 2017年10月21日

高校生の勉強机☆もっとオシャレな机にするには!?

高校生にもなると、小学生のころよりも、オシャレな勉強机が欲しくなりますよね。それなりに、オシャレな部屋に変身させるだけで、学習意欲も高まります。しかし、「大人っぽく、オシャレな勉強空間にしたいけど、どうしたらいいのかわからない…!」という方もいるでしょう。そこで今回は、勉強机をオシャレに変身させる方法をご紹介していきます。

  • 2017年10月19日

セレブ風インテリアへ!セレブのブログからチェック!

雑誌やブログ、テレビの特集でセレブの豪邸が紹介されていると、「いつかこんな家に住みたいな。」と、憧れながら見ているという方も多いのではないでしょうか。ゴージャスなインテリアやホテルのように綺麗なベッドルームは、見ているとうっとりしてしまいますよね。実は、高価な家具を買い揃えなくてもちょっとした工夫で高級感のあるお部屋に変身させる方法があります。今回は、その方法をご紹介していきます。

  • 2017年10月19日

あこがれのシンプルインテリア!ナチュラルな部屋を作るコツ

雑誌やカタログで見るシンプルで、ナチュラルな部屋、あこがれますよね!いつも爽やかな風が入り込んでくるみたいな、それでいて、何気なく温かい部屋。あんな風にしたいけど、どうもいつもうまく決まらない、そういう方、必見です。すてきなお部屋にするには、コツがいるんです。そこで今回は、シンプルインテリアで、ナチュラルなお部屋を作る、コツをお教えします。

  • 2017年10月15日

差を付けるならここ!!男子部屋をおしゃれにするポイント!

男子ならかっこよさやおしゃれさを意識して部屋を作りたいのではないでしょうか。でも、かっこいいのは分かるけど、おしゃれな男子部屋ってどんな部屋なんでしょうか。なかなかイメージしづらいかもしれませんね。今回はそんな男子の部屋におけるおしゃれについてみていきましょう。

  • 2017年10月13日

高校生にピッタリなお部屋作り!かっこいい男前インテリア!

高校生の皆さん、突然ですが男前インテリアをご存知ですか?ブラウンやブラックを基調とした、どこかヴィンテージ感が漂うかっこいいお部屋を、巷では男前インテリアと呼んでいます。男前インテリアのいいところはお部屋にメリハリがつき、見せ方次第でスッキリとした空間を生み出せるところです。今回はそんな男前インテリアでお部屋をかっこよくしちゃいましょう!

  • 2017年10月12日

憧れのモノトーンインテリアの極意を人気ブログから学ぼう!

季節が変わるとお部屋の模様替えがしたくなりませんか?そこで参考になるのが、インテリアブログです。ビフォーアフターなどして変化がわかりやすくなっていたり、家族構成や年齢などが近ければ親しみやすく、「これならすぐ真似できそう!」と思えたりもします。ということで、今日は数あるインテリアブログの中でも、モノトーンインテリアに注目し、人気ブログから今すぐ使えるアイデアをご紹介していきます。

  • 2017年10月12日

海外のベッドルームに変身!インテリアを活かしてみよう!

海外映画のワンシーンのようなベッドルームで毎朝、清々しい朝を迎えることは現実とかけはなれているように感じるかと思います。それでもインテリアを変えて、生活感のない誰もが憧れるベッドルームにしてみることもできます。海外のインテリアは、デザイン性に優れているので色の選び方や配置で、おしゃれな空間に変えてくれます。そこで、自分に合ったアイテムを探してみましょう。

  • 2017年10月11日

インテリアコーディネートの極意!テレビボードにこだわろう

今や、生活に欠かすことのできない存在となっているテレビですが、どのような場所に配置されていますか?テレビを買い替える際、機能性やデザインについて考えて購入しても、テレビボードは前のままだったりしていませんか?テレビを配置するテレビボードについてこだわることで、お部屋のインテリアをトータルコーディネートしましょう。

  • 2017年10月8日

まるで隠れ家!コンクリート天井の物件のインテリア術!!!

壁や天井がコンクリートの物件ってかっこいいですよね。デザイナーズ物件に多い使用ですが、最近ではよく見られる造りです。通常の木製や石膏ボードの天井とはまた違った風合いがあり、無骨ながら洗練さもあります。今回はそんなコンクリート天井の物件の特徴とインテリアについてご紹介します。

  • 2017年10月8日

憧れの的!海外王室の情報をブログを参考にチェック!

「聖人君子」、こういった言葉に相応しく、常に国民の見本となる憧れの的の海外の王室。彼らの行動や言動、恋愛事情から着用する洋服まで、すべてが関心の対象になっています。最近では、王室ウォッチャーと呼ばれる方々が、ブログやサイトなどで海外王室の情報を写真とともに伝えていて、王室好きの読者を楽しませています。今回は、そのサイトやブログを参考に、海外王室の情報をご紹介していきます。

  • 2017年10月1日

模様替えや引っ越しに役立つ家具や部屋の幅と奥行きと高さ

カーテンを買ったら丈が長すぎたり短すぎたり...ぴったりだと思った棚が隙間に収まらなかったり...意外と直感が当てにならず、「思い切って買ってみたら全然サイズが違った」という経験は定番の失敗談と言えます。しかし、いつでも部屋の広さや窓の大きさを正確に把握している人なんて、そうそういないはずですよね。そんな失敗を減らすためのアイデアとお部屋作りをするときに便利なお部屋の幅と奥行きと高さについて見ていきましょう。