寝相の悪い子供用の寝具は、実は冬でも薄めが基本

寝相が悪い子供が隣に寝ていると、お布団のズレが気になって、安心して眠れませんよね。

特に、寒い冬には、お布団から出て寝ていたせいで、風邪をひいてしまわないかと心配です。

しかし、そのような寝相の悪い子供を、大人しくさせるかもしれない「寝かせる方法」があります。

今回は、寒い冬に子供を大人しく寝かせる寝具について、ご紹介します。

子供の寝相が悪いのは暑がりが原因

よく言われることですが、幼稚園や小学校に通う子供は、少し薄着くらいが丁度良いとされています。

子供の体温が大人と比べて高いうえ、よく動き回るので、暑い日にはすぐ汗だくになってしまうからです。

これは、夜寝ている時も同じで、大人よりも暖かい体温のうえに、よく寝返りして驚くほど動き回ります。

このように、小さな子供の寝相が悪いのは、暑がりと寝返りが原因です。

小さい子供を隣りに寝かしつけたのに、朝起きたら足元で寝ていた、といったことは多くのお母さんが体験していることかと思います。

しかし、冬の寒い夜に、このようにお布団から出て転げ回っていると、風邪をひいてしまわないか心配ではありませんか?

そうならないためには、暑がりな小さい子供に合わせた寝具選びが重要です。

さらに、人は寝る時には少し涼しいくらいがちょうど良く、逆に暖かすぎると気持ち良く寝付けません。

そのため、小さい子供を寝かしつける際も、大人にとっては少し涼しいくらいが丁度良いと考えてください。

小さい子供がいると、どうしても部屋や寝具を暖かくしてしまいがちですが、考え方を変えてみましょう。

冬でも子供は汗っかき

先ほどもご紹介したように、小さな子供は暑がりです。

そして、よく汗をかくので、暑い日に外で遊んだ後は、下着を交換してあげるなど、こまめな汗対策が欠かせません。

これは、寒い冬にもあてはまります。

寒い外でも、厚着した状態で外で走り回ると、服の中で汗をかいていることもあります。

なお、寒い冬には大人なら厚い素材の下着や、熱を逃がさない素材など、暖かい下着を着るのが一般的です。

しかし、寒いからと言って、子供にも同じような暖かい下着を着せてはいないでしょうか。

子供と大人とでは、同じ気温でも、感じ方が違います。

冬でも小さい子供には、汗を吸収しやすい素材の下着で十分です。

特に、夜寝ている間、小さい子供にそのような暖かい下着を着せると、暑くなりすぎて布団を蹴とばしてしまい、からだを冷やすことになりかねません。

また、寒いからと言って、寝かせる際に厚着をさせてはいないでしょうか。

冬用の寝具の中は十分暖かくなるので、下着と冬用のパジャマ程度でも十分です。

せっかく子供向けの寝具を用意してあげても、蹴とばしたり、はい出てしまっては役に立ちません。

そうなる前に、暑くなりすぎない下着やパジャマを着せてあげてください。

子供用の冬の寝具のコツ

冬の寒い夜には、大人なら厚手の冬用掛け布団や厚めの毛布を使うのではないでしょうか。

人が安眠するためには、お布団の中の温度が32度から34度が丁度良いとされています。

そして、寝室が寒いとお布団から少しずつ熱が奪われていくので、体温で温めた空気が逃げないように冬用の厚い掛け布団など、保温性の高い寝具がよく使われます。

しかし、小さな子供は大人よりも体温が高いので、大人と同じ寝具を使うと暑すぎると感じます。

冬の寒い夜に、小さな子供といっしょのお布団で寝ると、子供が暖かいことから気持ち良く眠れた、というお母さんもいるのではないでしょうか。

お母さんにとっては気持ち良い暖かさですが、小さな子供にとっては、お母さんといっしょの布団は暑すぎることがあります。

きっと、朝には隣に寝ていた子供がいつのまにか離れてしまい、寒くて目が覚めたりするのではないでしょうか。

体温の高い暑がりな子供に使う寝具は、冬でも大人の基準よりも少しだけ薄めにしてあげてください。

例えば、大人が厚めの毛布を使う場合は、子供用には掛け布団の内側にタオルケットを1枚増やしてあげる程度で十分です。

おすすめの子供用寝具とは

どのご家庭でも子供が小さいうちは、お母さんのお布団にいっしょに寝ているのではないでしょうか。

しかし、いつまでも同じお布団にいっしょ、という訳にはいきません。

一人で着替えができるようになったら、お布団にも一人で寝てもらわないと困りますよね。

では、小さい子供が使うのに適したお布団とは、どのようなものでしょうか。

おすすめは、洗濯機で洗えるなど手入れが簡単で、軽いタイプです。

さらに、マットレスは、体重が分散しやすい固めのタイプをおすすめします。

しかし、軽いタイプは冬には寒いのでは、と思われるのではないでしょうか。

そのような方には、丸洗いできる2枚合わせタイプをおすすめします。

これなら、夏の暑い時期は、1枚だけで涼しく過ごし、冬の寒い時期には2枚がけにすれば暖かく過ごせます。

また、汗をかきやすい子供のために、ぜひ、吸湿性に優れた素材の寝具を選んであげてください。

中でも吸湿性が良い天然素材がおすすめです。

天然素材では綿が一般的ですが、最近では、羽毛や羊毛でも丸洗いできるタイプが販売されているので、そういった商品も検討されてはいかがでしょうか。

冬の寝具の暖房器具は必要か

ご高齢のご家族の方に、寒い冬の夜には「電気毛布を使いなさい」と言われることもあるでしょう。

年齢とともに基礎代謝が落ちてくるので、特に寒い日には体温調節ができなくなります。

そのため、年を取ると若いころよりも寒く感じることが増えます。

そのようなお年寄りは、冬になるとお布団の中に電気毛布や電気あんかなどの暖房器具を使っている方がたくさんいます。

しかし、若い人は基礎代謝が十分あるので、よほど寝室が寒くないかぎり、暖房器具を使わなくても寝具だけでも眠れます。

さらに、体温の高い小さい子供にとっては、電気毛布のあるお布団の中は暑すぎます。

孫を心配してくれる愛情はうれしいのですが、同じようにお布団の中を暑くしてしまうと、子供の寝相が悪くなり、お布団からはみ出して風邪をひくこともあります。

夜寝る際の寝室の温度は、16度程度あれば、寝具だけで十分眠れます。

最近の新しい住宅は、気密が高く断熱性に優れているので、エアコンなどで寝室の温度が下がりすぎないようにすれば、お布団の中に入れる暖房器具は不要です。

小さい子供がいるからといって、暖房しすぎないようにしてください。

寝る前の子供のしつけも大事

冬の寒い日には、熱いお風呂に入ってポカポカな状態でお布団に入ればぐっすり眠れる、という年配の方もいますが、若い人はそうではありません。

先ほどにもご紹介したように、寝る前は少し涼しいくらいが、よく眠れます。

そのため、お風呂で温まったら、少し体を冷ましてから寝るのがおすすめです。

これは、小さい子供も同じです。

冬の寒い夜にパジャマのままで過ごすのは寒いだろうからと、お風呂から出たらすぐに寝かせようとしても、暑くてなかなか寝てくれません。

さらに、お布団を蹴とばすなどして、身体を冷やしてしまい、風邪をひきやすくなります。

そのため、パジャマでしばらく冷ましてから、寝かせてあげてください。

また、夜、寝る前に騒ぐのも良くありません。

興奮して体温が上がってしまうので、せっかく子供に合わせた寝具を用意しても台無しです。

特に、寒い冬の夜には、パジャマに着替えたら寝るまで大人しくするようにしつけしてあげてください。

冬の子供の寝具は薄めが基本

寝相の悪い子供が冬の夜にかぜをひかないように、暖かい布団で大人しく寝かせる方法をご紹介させていただきました。

小さい子供がいると、寒い夜には、ついつい寝室を暖めすぎてしまいます。

しかし、小さな子供を大人しく寝かせるコツは、少し涼しいくらいの部屋で、大人より少しだけ薄めの寝具で寝かせることです。

もし、薄めの寝具でも蹴飛ばしてしまい体調を崩してしまうようなら、かいまき毛布などを着せておきましょう。

子供のためだと思って、ぜひ、実践してみてください。