コンクリートの天井に映える照明は?ダクトレールで解決?

普段、自宅の天井や照明を見上げることはありますか?
横になった時に目に入ることはあるでしょうが、じっと見つめることはおそらく少ないでしょう。

しかし、天井の素材や照明の種類によって、家の雰囲気はずいぶん変わるものです。

その中でも特に雰囲気をガラッと変えるのがコンクリートの天井ではないでしょうか。

最近は新築でもリノベーションでも、天井高を上げてコンクリートをむき出しにした天井にする家が増えています。

そこで、今回はコンクリートの天井に付ける照明について、ご紹介していきます。

コンクリートの天井に照明を付けるにはダクトレールが便利

天井がコンクリートだと、ボードを貼ってある一般的なお部屋と比べておしゃれでありながら武骨なイメージもあり、照明選びもハードルが上がります。

コンクリートの天井に照明を付けるには、ダクトレールを使うと非常に便利です。

ダクトレールというのは、照明を取り付けるレールのことです。

以前は一般家庭ではなく、店舗などで使用されていることが多かったのですが、現在は簡易取付ダクトレールの普及により、一般家庭でも簡単に採用することが出来るようになりました。

ダクトレールは、レール上に電気が流れる仕組みになっているため、レール上のどこでも照明を取り付けることが可能です。

また、簡易取付ダクトレールならば、場所を変えたり照明自体を変えたりする時に工事をする必要もないので、アレンジを手軽に楽しく出来ます。

さらに、対応している機種であれば様々な照明を選ぶことが出来るのも大きな魅力です。

スポットライトやペンダントライト、また、縦長の蛍光灯もありますので、お部屋によって照明を変えるのも良いですよね。

次の項では、ダクトレールを使った照明選びを見ていきましょう。

天井照明は、用途によって使い分ける

お部屋の電気というのは、ただおしゃれであれば良いというものではありません。

お部屋によって明るさを重視するのか、インテリアとしての役割を重視するのか、用途によってわける必要があります。

コンクリートの天井は、ボードの貼ってある天井と比べて、少し寒々しい印象を与えます。
そのため、照明ひとつでお部屋自体の印象も大きく変わって見えることとなります。

例えば、人が集まるリビングであれば見た目を重視しておしゃれなシャンデリアを設置してみたり、スポットライトでお部屋に陰影を付けるのも良いでしょう。

しかし、リビングで仕事をすることがあったり、子どもが勉強をするような家では、明るさを重視してシーリングライトを設置する必要があるかもしれません。

また、ダイニングにテーブルを置いている場合は、少し長めのペンダントライトがとても映えます。

子供部屋ならば、遊ぶだけではなく勉強をすることも考えて、やはり明るさを重視したシーリングライトを使用するのが望ましいでしょう。

主寝室は、少し明るさを落としたペンダントライトを使用すると安眠を導いてくれそうですよね。

また、車が好きでビルトインガレージにしている家ならば、車にだけスポットライトが当たるように調整するのも素敵なのではないでしょうか。

ダクトレールは照明の数も調整出来るため、いろいろと試してみるとお部屋の違った顔を見ることが出来るかもしれません。

ダクトレールを使用した照明のデメリット

とても便利なダクトレールですが、デメリットはあるのでしょうか。

ダクトレールは、最初に述べた通りレールに照明を付けるものなので、レール自体は当然むき出しになっています。

コンクリートの天井に、レールと配管をあえてむき出しにすることで味を出しているとも言えますが、人によっては無機質なレールが気になるかもしれません。

さらに、レールの色は現在白と黒の二択となっているため、他のインテリアと色を合わせることは出来ません。

デメリットとして挙げてみたものの、実際にダクトレールを使用すると決めた時にわかっている事実ばかりですので、付けてから気付くデメリットというのは、ほとんど見当たりませんね。

強いて挙げるのならば、一般的によく使われるシーリングライトひとつを天井に直接付けることと比べると、ダクトレールを使用して使う照明は高値のものが多いということでしょうか。

しかし、スポットライトやペンダントライトもインテリアのひとつと考えると、シンプルなシーリングライトより高値なのは当然なので、こちらもデメリットと言うほどのものではないように感じますね。

では、ダクトレールを付ける場合に注意するべきことはあるのでしょうか。
次の項で見ていきましょう。

ダクトレールを使った照明の注意点

まず埋込式のダクトレールについて見ていきます。

埋込式のダクトレールは、簡易取付ダクトレールと比べると手間と費用が多くかかります。

簡易取付ダクトレールは、天井にローゼットがあれば自分で付けることが出来ますが、埋込式はコンクリートにアンカーを打つなど、専門家に依頼する必要があるからです。

持ち家であれば天井に穴を開けようが、アンカーを打とうがそれは自由です。

しかし、賃貸の場合には、簡単に天井に穴を開けるわけにもいかないので、簡易取付を選択しなければなりません。

この簡易取付ダクトレールは、天井に付いている配線器具によって取付方法が異なります。

引掛ローゼットや埋込ローゼットであればそのまま使用出来ますが、丸形シーリングなど天井にビスを留めて使用するタイプのものもあります。

もちろん穴開け不要のダクトレールも購入出来ますので、自宅の配線器具の確認と、購入するダクトレールをしっかりとチェックして、間違えないよう注意しましょう。

ここまで、非常に便利なダクトレールの使用方法や種類について見てきましたが、どうしてもレールが気になるので他の方法が良いという方もいますよね。

では、ダクトレールを使用しないでコンクリートの天井に照明を付ける場合は、どのような照明がお勧めなのかを次で見ていきます。

コンクリートの天井ならダウンライトが一番すっきりする?

コンクリートの天井に直接照明を付けるなら、まずダウンライトが一般的ではないでしょうか。

ダウンライトを付けると、レールが無いのはもちろんのこと、照明自体も埋め込まれているので非常にすっきりとした印象を与えます。

また、シーリングライトやペンダントライトのように出っ張りが無いため、照明自体にほこりが溜まらないというメリットもあります。

ダウンライトは、方向を調整することが出来ないので、スポットライトのように一部へ集中して明かりが照射されます。

そのため、上を向くとかなり眩しく感じることもあります。

また、全体を照らすシーリングライトや、ダクトレールでたくさん照明を付けることと比べると、定位置で集中照射のために暗く感じる方もいるでしょう。

しかし、今はLEDダウンライトも購入出来るため、以前と比べたら十分お部屋を明るくすることが出来ます。

また、ダウンライトと併用して別の明かりを取り入れてみる方法もあります。

コンクリートの天井に映える照明を追加するという選択

こちらでご紹介するのは、直接コンクリートの天井に付けるタイプの照明ではありません。

しかし、「コンクリートの天井に映える」という意味では採用する価値は十分にありますし、なにしろお手軽と言えますのでご紹介していきます。

・フロアライト
 床に直接立てるスタンド型の照明です。
 少し場所をとりますが、ソファの横などに置くとインテリアとしても映えます。

・テーブルライト/キャンドルライト
 文字通りテーブルの上に置く小型のテーブルライトと、インテリア重視のキャンドルライトです。
 ダイニングテーブルや、棚の上に置くことで手元を明るく優しく照らしてくれます。

・間接照明(直管型LED)
 間接照明とは、上から電気を照射するのではなく、壁や天井に反射させた優しい光のことです。
 直管型のLED照明は明るく、ソファやテレビの後ろ、棚の上に置いても使用出来ます。

 床に直置きする場合には、フットスイッチが付いているものもあります。

ここでご紹介したものは天井の照明と違って場所をとるデメリットがありますが、場所を移動して使用することが出来ますし、足りなければ後から簡単に増やせることが非常に大きなメリットと言えます。

天井に付けた照明で足りない場合には、置き型や間接照明という選択肢でも良いのではないでしょうか?

用途に合わせて素敵なお部屋作りを

今回はダクトレールをメインとしたさまざまな照明をご紹介致しました。

ただ丸いだけのシーリングライトは、コストパフォーマンスや明るさの点では満点商品と言えますが、どうしても面白味や魅力に欠けると感じる方もいるでしょう。

せっかく味のあるコンクリートの天井ならば、多少の遊び心がある照明が似合うかもしれません。

自宅はモデルルームと違って、ただ素敵なだけでは毎日の暮らしで不自由な思いをするかもしれませんよね。

いつも通りの生活をするにあたって、どのお部屋にどんな照明が良いのか、ゆっくり楽しみながら存分に迷ってみてくださいね。