エコで人気のled電球が点滅する原因は何?寿命?

白熱球や蛍光灯よりも、少しお値段が高めのled電球ですが、他の電球に比べると、超寿命と低消費電力が大きな特徴です。

長寿命のため、電球を替える手間がなく、電球を替えるのが大変な高い場所などに、led電球を使用されている方も多いのではないでしょうか。

しかし、せっかく新しくしたled電球やそこまで長く使用していないled電球が、点滅することがあります。

今回は、led電球が点滅する原因についてご紹介します。

led電球の点灯の仕組み

最近、エコで人気のled電球ですが、今まで使用していた白熱球や蛍光灯と、どのような違いがあるのでしょうか?

白熱球と蛍光灯のそれぞれ、簡単にですが、点灯の仕組みをご説明します。

白熱球は、ガラス球内のフィラメントを電流で暖め、その熱による輻射を利用して点灯します。

また、蛍光灯は、大量の熱電子が蛍光灯内に放出されることにより、内部の水銀原子が反応して紫外線を出し、紫外線が蛍光灯管内の蛍光物質に作用して点灯します。

白熱球も蛍光灯も、点灯の仕組みは違いますが、led電球に比べると寿命も短く、消費電力も大きくなります。

では、led電球はどのような仕組みで点灯するのでしょうか。

ledは、電流を流すと発光をする発光ダイオードで、できています。

発光ダイオードは、P型の半導体と、N型の半導体が接合した、PN接合された半導体で構成されています。

P型半導体にはプラスの電荷が、N型半導体にはマイナスの電荷がかかっており、電流を流すことによって、プラスとマイナスがぶつかり発光する仕組みになっています。

この仕組みにより、電流が流れている間は点灯し続け、点滅する原因はないと考えられます。

led電球が点滅する原因は?

せっかく新しくしたled電球や、そこまで長く使用していないled電球が、点滅する現象が見られる時があります。

led電球の寿命がきた訳でもなく、新しく買えたばかりのled電球が点滅する原因には、いったいどのようなことがあるのでしょうか?

led電球が点滅をするときに、電球が新しいものなのか、長年使用した古いものなのかによっても原因は異なりますが、led電球が点滅する原因には以下の事が考えられます。

・長寿命と言われているのに、耐用年数を過ぎる前に「led電球の寿命がきた場合」
・使用し始めてすぐに「整流器の不具合で点滅する場合」
・led電球が「対応していない電気器具を使用している場合」

などの原因で点滅が見られることがあります。

これらの、led電球が点滅する原因について詳しくご紹介します。

led電球の寿命はどのぐらい?

まず、点滅する原因をご説明する前に、実際、led電球の寿命とはどのぐらいなのでしょうか?

一般的に、白熱球や蛍光灯では、点滅が始まったり、点灯をしなくなった時が電球の寿命となりますが、led電球は寿命について、しっかりとした決まりがあります。

なぜなら、led電球は他の電球と違い、急に点灯しなくなることが少なく、徐々に明るさが暗くなっていくという特性があるからです。

少しずつ暗くなっていくled電球をどこまで使用するのかは、個人差がありますが、寿命については定義されています。

寿命の定義は、電球が点灯しなくなったときだけではありません。
工場出荷時の明るさの70%以下になったときも寿命だと、定義されています。

一般的に、led電球の寿命は、約40000時間と言われています。

定義によると、約40000時間使用しても、工場出荷時の70%以下では点灯する、と言うことになりますね。

40000時間とはいったいどのぐらいなのでしょうか?

普段使わない時間数なので、なんだかはっきりしませんが、約10年程使用できます。

ちなみに、使用頻度にもよりますが、白熱電球では約2ヶ月、蛍光灯では約1年半が寿命と言われています。

このことから白熱電球や蛍光灯に比べたら、led電球は確かに長寿命だと言えます。

早めの寿命でled電球が点滅する原因は?

約10年もの長い間、使用できると言われているled電球ですが、実際には10年使用しなくても、点滅する原因が寿命であることがあります。

その原因は何でしょうか?

led電球の構造は、発光部分の発光ダイオードと、発光ダイオードに通電するための基盤部分、電球としての外装部分に分けることができます。

led電球に使用される発光ダイオードの性能は、長寿命なため、10年以上持つと言われています。

では、発光部分は長期的に使用できるのに、なぜ予定より早めの寿命で点滅してしまうのでしょうか?

10年経たずに、led電球の寿命がきてしまう原因は、発光部分以外にあります。

led電球は、白熱電球や蛍光灯とは違い、熱を発しないと言われています。
しかし、ぜんぜん熱くならないわけではなく、ある程度の熱は発生します。

led電球の基盤部分は熱に弱く、放熱効果のある加工がされています。
しかし、放熱効果が十分でないと、熱によって基盤部分に劣化が起こり、寿命がきてしまうのです。

このようにled電球は熱に弱いために、自らの熱によって基盤部分に劣化が起こり、寿命が短くなってしまい、点滅する原因になるのです。

新品のled電球が点滅する原因は?

新品のled電球が点滅する原因は、led電球の中にある整流器の性能の不具合が考えられます。
この整流器とは、どのような役割をしているのでしょうか?

簡単に言えば、整流器は交流電流を直流に変えるものです。

では、led電球にはなぜ、整流器が必要なのでしょうか?

白熱急や蛍光灯と違い、led電球が点灯するためには、直流の電流が必要になってきます。
発光部分として使用している発光ダイオードが、直流の電流を使用するためです。

しかし、日本の一般家庭に使われる電気は交流のため、led電球を使用しようとすると、交流から直流に電流を変える整流器が必要になってきます。

直流の電流が必要なled電球に、整流器がない状態で交流の電流を流した場合、交流は常にプラスとマイナスの変化を繰り返しているため、電源がonとoffを繰り返す状態になります。

つまり、点滅を繰り返す状態になります。

led電球の中には、この整流器が付けられているため、蛍光灯や白熱電球を使用していたソケットにled電球を入れるだけで使用できるようになっています。

しかし、この整流器の性能に不具合があると、新品のled電球でも、交流を直流の電流にする変換がうまくいかずに、点滅を繰り返す状態となってしまうのです。

新品のled電球を使用しているのに、電球が点滅をしてしまったら、整流器の不具合を疑ってください。

led電球を長く使用するために

led電球が点滅する原因についてご紹介をしてきました。
新しいled電球が点滅してしまった場合には、可能であれば返品や交換をするのが良いでしょう。

しかし、少しでも長くled電球を使用するためには、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?

led電球が熱に弱いことから、風通しの良い場所での使用が良いと考えられます。
このように熱による劣化を防ぐために、できるだけ熱のこもらない場所での使用をおすすめします。

ですが、どうしても熱のこもってしまう素敵なランプなど、密閉空間などで使用したい場合もありますよね。
そんな時には、密閉空間に対応しているled電球がおすすめです。

それ以外にも、led電球には、使用用途によって様々な対応電球が販売されています。

調光機能対応ledや、センサー付きled、自動点灯機能付きledなどです。

しかし、調光機能付きの器具などに、対応していないled電球を使用した場合は、点灯はしてもチカチカが見られたり、点滅したりする場合があります。

対応をしていないled電球でも点灯して使用できることもありますが、故障の原因になりますので、led電球を購入する場合には、使用用途に合うもの選ぶことをおすすめします。

led電球が点滅する原因と対策

最近、エコで人気のled電球が、点滅する原因についてご紹介しました。

led電球が点滅したときには、熱による劣化や整流器の不具合が考えられます。

また、led電球が使用用途に対応していない場合にも点滅が見られることがあります。

led電球を長く使用するために、熱のこもらない場所での使用をおすすめします。

また、故障や不具合を防ぐために、使用用途に対応したled電球の購入をおすすめします。