部屋を彩る照明と照明についているグローランプとは?

部屋を明るく照らす照明には、白熱球やLED、蛍光灯などの様々な種類があります。

これらの照明、用途や使用場所によって、使い分けているのを知っていますか?

また、昔からある蛍光灯にはグローランプというものがついています。
この蛍光灯と一緒にあるグローランプとは何か知っていますか?

グローランプとは、どのような役割をしているのでしょうか?

照明に使用されているグローランプが何なのかをご紹介します。

照明の使い分けとおすすめな使用場所

ご家庭などで使用されている照明には、白熱球やLED、蛍光灯があります。
それぞれどのように使い分けているのでしょうか?

これら3種類の照明にはそれぞれ長所と短所があります。

部屋の照明を考える際には、それぞれの長所を生かした照明のアレンジメントをおすすめします。

●白熱球

球状の電球で、メリハリのある光で陰影や色味がはっきりと見える特色があります。
調光も可能なので、食卓や化粧台などに使用することをおすすめします。

ただ、電球自体の寿命がとても短いので、電球交換の手間がかかります。

また、3種類の電球のなかで消費電力も高く電気代がかかります。

●LED

近年長寿命で人気のLEDは、様々な種類や色が販売されていて、使用場所によって使い分けることが可能です。

消費電力も3種類の電球の中で一番小さく、エコな電球として人気ですが、電球1個当たりの単価が高く、初期費用が高くつきます。

部屋の照明全てをLEDに変えるのはとてもお金がかかるので、まずは高い場所など、中々電球が取り替えずらいところでの使用がおすすめです。

●蛍光灯

消費電力と電球の寿命が、白熱球とLEDの間にあるのが、この蛍光灯です。

一般的に良く使用されている蛍光灯ですが、他の電球と違い照明が付くのに少し時間がかかります。

これは、照明をつける仕組みとして、グローランプを使用しているためです。

このグローランプとは、蛍光灯の近くについている小さなランプのことです。

デスクワークにおすすめの照明の蛍光灯

昔から一般的に良く使用されている蛍光灯は、柔らかで陰影の少ない光のため、デスクワークをするときの照明に向いています。

消費電力もLEDには及びませんが、白熱球の1/4で、さらに白熱球よりも長寿命です。
また、電球の単価も安価で手に入れやすい価格になっています。

ただし、白熱球やLEDのように調光ができず、照明が付くのに少し時間がかかってしまいます。

この蛍光灯には、3色の蛍光灯が販売されています。

その3色とは、昼光色、昼白色、白色です。
色の違いにより、それぞれ使用するのにおすすめの場所があります。

昼光色は、青みがかった白色で、一般の事務所や工場などでよく使用されています。

昼白色は、白い自然な光で、オフィスや一般の家庭で使用されています。

白色は、黄色がかった落ち着いた光で、一般の事務所や工場、一般家庭など様々な場所で使用することができます。

照明の色や明るさには個人の好みもありますが、何色を買おうかなと悩んだときには、参考にしてください。

また、この蛍光灯にはグローランプというものがついており、このグローランプを使用することで点灯することができます。

それでは、グローランプとは何か、を次の項でご説明していきます。

照明についているグローランプとはどんな役割?

蛍光灯の照明についているグローランプとは、どのような役割を担っているのでしょうか?

蛍光灯は、白熱球やLEDとは点灯方法が異なるため、グローランプがないと、点灯しません。
また、グローランプは別名、「点灯管」とも呼ばれています。

蛍光灯が点灯するためには、以下のような仕組みがあります。
簡単にご紹介しましょう。

1.蛍光灯の電極を電流を流すことにより加熱する
2.高温になった電極から大量の熱電子が蛍光灯内に放出される
3.蛍光灯内の電極陰極から陽極に向かって放電が開始される
4.放電現象により、蛍光灯内の水銀原始が紫外線を発する
5.発生した紫外線が蛍光灯ガラス管内に塗られている蛍光物質に作用し光が発生する
6.蛍光灯が点灯する

スイッチを入れれば簡単に点灯する蛍光灯ですが、実際には蛍光灯内部で色々なことが起きているのです。

この蛍光灯の電極に電流を流し、加熱をする役割をするのが、グローランプなのです。

グローランプは、蛍光灯が点灯する一番初めの重要な部分の役割なので、グローランプがないと蛍光灯は点灯しないのです。

照明の点灯方式の違いによる種類と使用できるグローランプとは

照明の中でも、蛍光灯は点灯方式によって3つの種類があります。
この3種類の蛍光灯の点灯方式はどのようなものでしょうか?

また、それぞれの蛍光灯の種類の違いによる、使用できるグローランプとはどのようなものでしょうか?
また、違いはあるのでしょうか?

それぞれについて触れていきます。

まずは、点灯方式の違いです。

電極間に電圧をかける方式の違いにより、蛍光灯にはスターター式、ラピッドスタート式、インバーター式があります。

スターター式の蛍光灯とは、FLやFCLの蛍光灯です。
価格や安く、手に入れやすですが、スイッチを入れてから蛍光灯が点灯するまでの間に時間がかかります。

ラビットスタート式の蛍光灯は、FLRなどの専用蛍光灯になります。
スターター式と違い、即時に点灯します。

消費電力の少ない、インバーター式が普及する前には、ラビットスタート型がかなり普及していました。

インバーター式蛍光灯は、電子回路で構成される点灯管を使用しています。

電子制御されているため、効率が良く、即時に点灯します。
点灯時に蛍光灯を傷めないのも、インバーター式の特徴です。

蛍光灯の照明に必要なグローランプとは?種類と使用方法

照明に必要なグローランプには、点灯管と電子点灯タイプがあります。

点灯管は、バイメタルの働きにより、ランプを点灯させます。
寿命が短く、電球を替えるときに一緒に交換することをおすすめします。

電子点灯タイプは、電極を余熱する回路と、一定の電圧で高電圧を変かける回路を内臓し、一回の作動で蛍光灯が点灯します。

点灯管と比べると長寿命で点灯も早い特徴があります。
既存の点灯管を電子点灯タイプへと付け替えるだけで、使用することができます。

では、必要になるグローランプとはどのようなものがあるのでしょうか?

グローランプには2つの形状のものが存在します。
差し込みの形状によってことなり、E型とP型と呼ばれています。

E型はねじ式で、P型は差込式です。

P型を使用するときには、2本の穴にグローランプの2本の足を差し込んでから、ねじって入れます。

また、照明のW数によっても、使用できるグローランプが違います。

新しいものを買うときには、使用していたグローランプの型番をしっかりと確認して、同じ型番を買うようにしましょう。

LEDが主流になってきた照明。最近のグローランプとは?

消費電力が少なく長寿命が求められている、最近の照明の中では、LEDが主流となりつつあります。

LED照明よりも消費電力も、寿命も短い白熱球や蛍光灯は今後どのようになっていくのでしょうか?

消費電力が大きく、寿命がもっとも短い白熱球は、長寿命のLEDの急速な普及にともなって、一部の特殊な用途を除き生産が終了となっています。

白熱球が生産終了となってますが、蛍光灯は今までどうり生産販売されています。

では、蛍光灯の点灯時に使用されている消費電力の大きいグローランプとは、どのような生産体制なのでしょうか?

蛍光灯の点灯管においても、照明と同様に消費電力が少なく、長寿命が求められています。
点灯管も消費電力の少ないインバーター式が主流になりつつあります。

照明の電球が切れてしまったり、付かなくなったときに行う、電球交換の手間はできるだけ避けたいものです。

そう考えると、電球を交換するときにできるだけ長寿命でなおかつ、エコな消費電力が少ない照明に変更してしまいますよね。

照明の種類と使用されるグローランプとは

部屋を素敵に照らす照明の種類や使用用途について紹介しました。
また蛍光灯の近くについているグローランプとは何なのかという疑問について調べてみました。

照明には白熱球や蛍光灯、LEDがあり、それぞれに長所、短所があります。

また、蛍光灯に使用されるグローランプにも、消費電力の少ないインバーター式のものがあります。

部屋の照明を上手にアレンジメントすることにより、お洒落な照明で、エコな暮らしを送りましょう。