赤ちゃんの寝具は難しい?冬を快適に過ごすお布団の選び方

赤ちゃんの寝具ってどのように選んでいますか?

まだ話すことができない赤ちゃんには、今掛けているお布団が本当に快適なのかわかりませんよね。

特に冬は「風邪をひかないか」「お布団が重くて苦しくないか」などと心配の種がつきません。

今回は、赤ちゃんの冬の寝具選びや服装についてまとめてみました。

厳しい冬を赤ちゃんが快適に過ごすために、参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんの冬の寝具はどんなものが必要?

それでは早速、赤ちゃんが冬に使う寝具にはどんなものを選べば良いのか見ていきましょう。

赤ちゃんの寝具と言えば、セットで販売されているベビー布団が浮かびますよね。

ベビー布団のセットは全ての季節に対応している便利なものですが、それだけでは真夏や真冬など少し足りないものもあるかもしれません。

住んでいる地域やお部屋の温度によっても異なりますが、掛け布団は特に夏には暑く、冬には冷たく感じてしまうことが多いでしょう。

赤ちゃんが使う寝具は、冬だと掛け布団の他に毛布も必要となります。

もこもこの素材を使用した厚手の毛布もありますが、最も寒い時期以外には綿のタオルケットや薄手の毛布を追加するだけでも十分でしょう。

それでも足りないようならば、少しずつ薄手の毛布を追加するようにしていきましょう。

あまり厚手の掛け布団を掛けてしまうと、温度よりも重さで寝苦しい思いをすることとなります。

赤ちゃんが苦しい思いをしないように様子を見ながら調整するようにしてくださいね。

赤ちゃんは暑がり?冬でも寝具は少なめ?

赤ちゃんは基本的に暑がりで、平均体温も大人より高いものです。

特に1歳までの間は、大人では微熱と言える37.5℃までが平熱と言われます。

実際に赤ちゃんを抱っこしていると、親子そろって汗をかいてしまう、なんてこともあるくらいです。

そのため、冬であっても寝具は大人より少なめ、薄手が基本と言えます。

そうは言っても、寒いお部屋で赤ちゃんを寝せる時に薄手の寝具では心配になってしまいますよね。

丁度良い量のお布団を掛けるためには、赤ちゃんの「暑い」というサインを見極めることが大切となります。

まずは、赤ちゃんの顔色を見てみましょう。

上気して顔が赤くなっていたり、手足が温かくなっていることはありませんか?

赤ちゃんの手足は体温調節のために冷たいことが多いため、手足が熱いなら「暑い」と感じているはずです。

ただし、眠くて体温を下げるために手足がポカポカしてくることもあるので、どちらの熱さなのか注意してくださいね。

また、背中や脇などに汗をかいている時にも暑さを感じているはずです。

ただ寝具を少なくするだけではなく、その子にあった量に調整できるようしっかりと様子を見てみてくださいね。

冬に赤ちゃんが眠るお部屋は暖房が必要?

さて、赤ちゃんが暑がりなのはわかりましたが、そうなると冬でもお部屋の暖房は必要ないのでしょうか?

「寝具を減らすくらいなら、暖房をつけなくても良いのでは?」

そう考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、乳幼児期の赤ちゃんは体温調節が苦手なので、寒いお部屋で低体温になることもあります。

そのため、真冬には暖房器具を使用してお部屋を快適な温度にすることが大切です。

赤ちゃんにとって冬場でも快適な温度は、18℃~23℃くらいと言われていますので室温はこまめにチェックした方が良いでしょう。

ただし、それはあくまで平均的な数値で合って、赤ちゃんによっては寒かったり暑かったりする場合がありますので様子を見ながら臨機応変に対応するようにしてくださいね。

また、赤ちゃんの手の届く場所へ暖房器具を設置すると、思わぬ事故ややけどなどを引き起こすこともあります。

暖房器具の置き場所にも注意が必要ですね。

さらに、エアコンなどお部屋の空気が乾燥してしまう暖房を使用する場合には、加湿器も合わせて使用して湿度もしっかりと調整しましょう。

寝具だけじゃない!寝る時の服装も注意が必要

赤ちゃんが眠る時に調整するのは、寝具だけに限ったことではありません。

寝る時には服装にも気を配る必要があります。

赤ちゃんの服装は、やはり大人より1枚少なくすることが基本となります。

寒い冬に薄着にさせることは抵抗がありますが、赤ちゃんは寒いことよりも暑い時の方が体調を崩しやすいです。

体内に熱がこもってのぼせてしまうこともありますので、服装には注意が必要でしょう。

しかし、寝具で調整する場合には、服装は大人と同じ枚数でも問題ありません。

赤ちゃんだけがベビーベッドで眠る場合には、お布団が大人よりも少なく軽いものになるかと思います。

それならば、肌着とカバーオールを着せるようにし、寒いときには肌着のように薄手のものを重ねて調整をします。

大人と同じお布団で眠る場合には、カバーオールの生地を薄手にしたり、肌着を半袖にするなどして暑くなりすぎないようにしましょう。

また、足先までくるむタイプのカバーオールもありますが、足で体温調節ができなくなってしまうので、眠る時は着せるのを避けるようにしてくださいね。

赤ちゃんが寒いと感じる時

ここまで、赤ちゃんが冬に使用する寝具や服装を見てきました。

そこで赤ちゃんが暑がりということは分かりましたが、薄手の服装や寝具では赤ちゃんが寒いこともありそうで心配ですよね。

ここでは、赤ちゃんが寒いと感じるサインについて見ていきましょう。

赤ちゃんの手足は眠い時以外には冷たいという話をしましたが、あまりに冷たすぎたり手足から血の気が引いて白すぎるような場合には寒い可能性があります。

また、唇も同様に血の気が失せて紫色になっている時には寒いサインと言えます。

他にも、寝ている時に身体が縮こまって丸くなっていたり、震えていたりする場合、激しく泣いているような場合には寒い可能性が高いので、温めてあげるようにしましょう。

また、暑すぎてお布団を蹴とばしてしまった場合に、汗をかいた身体が急速に冷えることがあります。

特に夜だと、しっかりと防寒していることでママも安心してぐっすりと眠っていて気づけないこともあるでしょう。

激しく泣いてくれれば気づくこともできますが、静かに震えていたりすることがないとも限りません。

そうした時に備えて、お布団を薄手にしてスリーパーを着用しておくのもひとつの手となります。

このように使えるスリーパーを、1枚用意しておくと安心ですね。

赤ちゃんの外出時は寝具をどうする?

冬の夜に赤ちゃんが使用する寝具や服装についてはご紹介しましたが、外出時に眠っている赤ちゃんにはどのようにすると良いでしょうか?

まず自家用車で出かける場合には、毛布やおくるみを1枚載せておくようにしましょう。

車ならば暖房がありますし、チャイルドシートを使用しますので、背中側はしっかりと包まれて寒いことは少ないと考えられます。

しかし、場合によってはタオルケットや専用のシートを敷いて、寒さ対策をしてみるのも良いでしょう。

丹平製薬の「カンガルーの保冷・保温やわらかシート」は、夏でも冬でも快適な温度になるようにチャイルドシートやベビーカーで使用できるのでおすすめです。

他にベビーカーを使用する場合には、足元をしっかりとくるんでくれるフットマフの使用が良いでしょう。

クリップでブランケットを留める方法もありますが、真冬だと隙間風が入る可能性もあるので、くるんでくれる形の方が安心と言えます。

抱っこ紐を使用する時にも、赤ちゃんの足をくるめるようにフットマフを使用すると良いですね。

抱っこ紐を使用しないで徒歩で移動することがある場合には、おくるみが活躍します。

おくるみの中には、手足が自由に動かせるように着ぐるみのような形になっているものもあります。

中には、フードもついていて手足を広げると星の形になる可愛い商品もあります。

外でも赤ちゃんがぐっすりと眠れるように、しっかりと防寒対策をしてみてくださいね。

赤ちゃんの様子を見ながら慎重に

初めての赤ちゃんを授かるママにとっては、ちょっとしたことでも心配になってしまいますよね。

しかし、赤ちゃん全てに同じ温度が適しているわけでもないので、大切なのはその都度赤ちゃんの様子を見ながら寒さの対策をすることです。

赤ちゃんは話せなくても、不快なことは態度で教えてくれます。

心配し過ぎなくても、のびのびと気持ち良さそうに眠っている時には快適な証と思って、ママもゆったりと過ごすようにしてみてくださいね。