電動ベッドは、病院や老人介護施設で使われている他、自宅で利用されている方もたくさんおられます。
身体を動かすのがおっくうになった方にとって、便利なものです。
もし、電動ベッドに興味を持っておられるなら、ぜひ、多機能な3モーターの電動ベッドにも関心を持ってください。
ここでは、関心を持たれる方が増えている、電動ベッドについて解説します。
電動ベッドの快適さを自宅でも
ケガなどで入院された方ならご存知でしょうが、今の病院のベッドにはリモコンで上半身が持ち上がる電動ベッドが使われています。
このベッドを使うと、背中が持ち上がることから楽に身体を起こせます。
特にテレビを見る時など、横になって過ごすよりも背中を起した方が快適に過ごせます。
病院でその快適さに慣れてしまい、自宅にも欲しいと思われた方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、ニトリを始めとする家具の量販店では、一般的なベッドの他に病院で使われるような電動ベッドも販売しています。
なお、電動ベッドと聞くと老人介護施設にあるような本格的な介護用のベッドを思い浮かべる方もいるでしょう。
お店によってはそういった介護用の電動ベッドも販売されていますが、一般の方が使えるタイプも販売されています。
そして、電動ベッドは、メーカーによってはリクライニングベッドとも呼ばれており、1つまたは2つのモーターが付いていて、上半身をモーターの力で起こしてくれるのが一般的です。
さらに、介護ベッドと同じような上下に動く、3モーターの電動ベッドもあります。
ぜひ、その快適さを体験してください。
電動ベッドのモーター数について
電動ベッドにはモーターが付いており、その力でベッドを動かします。
例えば、単に背中の下を持ち上げるだけのタイプは、1つのモーターが付いています。
しかし、背中だけを持ち上げるタイプですと、身体がずれてしまいリラックスできません。
ですので、上半身と膝の裏を持ち上げる2つのモーターが付いた電動ベッドがおすすめです。
背中を持ち上げると同時に、膝の裏を持ち上げることで、ベッドのマットが身体にフィットします。
もし、ベッドに横になったままテレビを見たりしたい場合は、マットレスが身体にフィットした状態で起き上がる2モーターの電動ベッドを選ぶといいでしょう。
なお、介護用ベッドは、さらに、ベッド自体を上下するためのモーターを追加した3モータータイプが主流です。
介護以外でベッド自体を上下する機会はそれほど多くはありませんが、動くことが便利なケースもあります。
また、調子の悪い時だけ誰かに介助してもらうなら、ベッド自体が上下できると便利です。
そのため、一般向けの3モータータイプも販売されています。
3モーター電動ベッドのメリット
日本で最初に作られた電動ベッドは、1960年にパラマウントベッドで販売されました。
この電動ベッドの販売以来、パラマウントベッドは世界的な介護ベッドメーカーとなっています。
当時の電動ベッドも、手元のスイッチを操作することでモーターが動いてベッドの背中の部分が持ち上がり、同時に膝の下の部分も持ち上がることで、身体にフィットした構造でした。
今の介護用電動ベッドは、一般的なベッドのすのこにあたる部分が柔軟に変化する、特殊な構造になっています。
また、以前の介護用電動ベッドでは、上半身を起こすと身体がずれてしまい、床ずれの原因にもなっていました。
しかし、今の介護用電動ベッドでは、身体がずれにくくなっており、楽に起きられます。
さらに、ベッドを上下する機能が付いており、最も楽にベッドから降りられる高さに調整できます。
また、誰かの手を借りる際には、その人が負担にならない位置に変更することも可能です。
手元にあるリモコンを操作するだけで、このような調整ができる点が3モーター電動ベッドのメリットです。
介護に適した3モーターベッド
これまで解説したとおり、介護用の電動ベッドは、モーターの力で背中の下と膝の裏が持ち上げることで、楽にリクライニングの姿勢にできます。
さらに、ベッド自体を上下するモーターが付いているので、介護しやすい位置に調整できます。
これを実現するために、介護用ベッドでは3モータータイプが主流です。
なお、介護用ベッドは、一般的なシングルベッドよりも小さく作られています。
これは、介護する人の手が届きやすいようにとの配慮で、さらに、病気で動けない方のため、多くのオプションも取り付けが可能です。
さらに、一般的なベッドと介護ベッドの大きな違いはマットレスです。
ずっとベッドに横になっている方のために、床ずれ防止機能が付いたタイプや、撥水加工されたタイプなども使われます。
介護が必要な方は、一日中ベッドの上で過ごす日も珍しくありません。
そのように使ったとしても、快適に過ごせるように、多くの工夫が行われています。
3モーター電動ベッド利用時に注意点
部屋にベッドを設置する場合、ベッドの側面を壁にぴったりと付けるのが一般的です。
しかし、電動ベッドはこのように壁にぴったりと付けてはいけません。
最低限、人が通れる程度のスペースを開けてください。
電動ベッドを使う場合に注意したい点は、動作する箇所にものを挟まないことです。
電動ベッドには、多くの安全機能が付いているので、挟んだとしても自動的に停止します。
しかし、ものを挟んでしまうと、せっかくの機能が使えなくなります。
そのため、ものを挟まないようにするため、また、メンテナンスしやすいように、スペースを開けておくことが必要です。
また、ベッドは家具の中でも重いものです。
そして、電動ベッドは、モーターやマットレスを動かすための機構が付いているので、さらに重くなります。
そのため、一人で動かそうとすると、非常に重いので注意してください。
なお、介護用の3モーター電動ベッドの多くはレンタル品です。
レンタル品の場合は、何か不具合等があれば業者の方が対応してくれます。
電動ベッドの選び方
一般的に電動ベッドといえば、介護用のベッドを差します。
寝たきり状態の方を介護するためには、上半身を起したり、介護する方がやりやすい高さに調整したりと、今の介護では必需品といえます。
とはいえ、家具屋さんなどを覗くと、健康な方でも使える電動ベッドが置いてあります。
そういった電動ベッドは、リモコンで簡単にリクライニングの姿勢にできます。
このリクライニング機能を使えば、まだ自由に動けるものの、若いころのようにはいかなくなったと感じている方などが楽に起きられます。
そのような電動ベッドを選ぶ際のポイントで重要なのは、しっかりと安定しているかどうかです。
寝返りしてもベッドが揺れたりしない、作りがしっかりしたタイプがおすすめです。
また、病院のベッドのような金属のフレームでできたタイプもありますが、木目調の一般的なベッドと変わらないタイプもあります。
さらに、稼働する箇所が多いほど、自分にとって快適な位置に調整できます。
起き上がるのが大変という方は、3モータータイプも候補に考えてみてもいいかもしれませんね。
電動ベッドはメンテナンスが必要
電動ベッドについての解説でしたがいかがだったでしょうか。
これまで解説したとおり、電動ベッドは使い始めるとその便利さから、手放せなくなります。
しかし、モーターを使ったベッドを稼働する仕組みは、車と同じで安全に使うためにはメンテナンスが欠かせません。
特に3モーターの電動ベットは、稼働する仕組みは3箇所もあります。
長く使うためには、メンテナンスのことも考えてください。