コンセントから発火!その原因と対策と修理方法は?

コンセントにプラグを差し込んだら、急に発火して黒こげに・・・。
こんな体験をして慌ててしまったことはありませんか?

これは、最悪火災にもつながってしまい、大変危険です。

ここでは、コンセントから発火してしまう原因と予防法、また修理はどうすればいいのか?についてまとめました。

コンセントから発火!「トラッキング現象」とは?

「トラッキング現象」を知っている方もいると思いますが、あまり一般的に使われる言葉ではないので、知らない方も多いと思います。

多くの方が引き起こしやすい現象なので、しっかりと知っておきましょう。

トラッキング現象とは、コンセントに長期間プラグを差しんでいることで、その隙間に埃が溜まり、この埃が湿気を帯びて、プラグから火花放電が発生し、熱を帯びて、最後には発火してしまう現象のことです。

特に注意が必要なプラグは次のような場所にあるものです。

・洗面台や台所など、湿気が高く湯気や水滴が直接かかる位置にあるコンセントに差し込まれたもの
・エアコンや暖房器具などにより、結露が生じやすいところにあるコンセントに差し込まれたもの
・熱帯魚などの水槽に使われている電源プラグ

このようなところは要注意です。

また、トラッキング現象による出火・火災を予防するために、日ごろから心がけたいことをまとめました。

・常時通電している電化製品は、時々プラグを抜いて乾燥布で拭く
・コンセントや電源プラグ、コードなどが異常に熱くなっている場合は、すぐに使用をやめて電気工事店に点検、もしくは修理をしてもらう

トラッキング現象による火災は、毎年多発しています。
特に、留守中に発生してしまった場合、発見が遅れるため大きな火災になってしまいます。

日ごろからのまめな点検や、掃除で予防することが大切です。

埃や異物、たこ足配線が原因でコンセントから発火することも

コンセントをプラグ部分に何気なく差し込むことがあると思います。

しかし、異物(髪の毛・貴金属等)が付着したまま差し込むと、そこから電流が流れてショートしてしまうことがあります。

また、埃や水分などが付いたまま差し込んでもも差込口から発火する恐れがあります。

電子レンジやオーブントースターのコンセント口に、埃はたまっていませんか?
濡れたものが付いていませんか?

大きなタンスの裏にあるコンセントも、掃除がなかなかできないため埃が積もっていることが多いです。

これらのコンセントは、突然発火して稀に燃え上がることもあるため、注意が必要です。

また、電源が常に入れたままにされているコンセントや、複数のたこ足配線の延長コードから電気を引いているような場合、大量の電流が流れる危険があり、発火の原因となることがあります。

修理が必要になる前に、コンセント周りの埃をきれいに掃除したり、水分を含んだものを近くに置かないように気を付けましょう。

一方、埃・異物などの原因ではなく、電圧量が不安定な時にも火花が散ることがあります。

家庭用の電流は「交流型」で電流の流れが一定ではありません。
電圧の高い状態と低い状態が繰り返されているため、供給される電圧の変化に大きな差ができてしまいます。

このために、高い電圧が流れている状態に使用すると、コンセント口で火花が散るケースがあります。
この場合は、使用している電圧が高いだけで起きている現象なので、あまり心配する必要はありません。

ただし、埃などがあると引火することがあるので、周りを綺麗にすることは常に心がけましょう。

コンセントからの発火を防ぐためには

スマートフォンなどの充電器、ドライヤーなど、毎日使用するコンセントは、使い終わったらコンセントを抜くようにしましょう。

その時、電源をOFFにしてからコンセントを抜くようにすると火花が出ません。

他にも、電源はゆっくりと抜くようにする、たこ足配線はなるべく使わないというようなことでコンセントからの発火を防ぐことができます。

プラグの「安全カバー」を取り付けるのもおすすめです。

プラグが抜けかけている、埃が溜まっているといった状態は大変危険ですので、使っていない電源は抜いておいて使うときにコンセントを入れるといったことを心がけましょう。

それとよくありがちなのが、一つのコンセントに電源が集中しているというケースです。
できれば、電源を分散させるために配線を見直したり、コンセントを増設したりなどができると安心です。

コンセントから発火してしまうと、修理の必要が出てきます。
日ごろからコンセント周りの掃除をして、安全な状態を保っておきたいですね。

コンセントから発火してしまったらまず消火!それから修理を

コンセントから発火してしまったら、消火しなければいけません。

一番おすすめする方法は、ABC消火器を使用することです。

ABC消火器は、(A)木や布などの「普通火災」や(B)ガソリンや天ぷら油などの「油火災」、(C)配電盤や電気配線などの「電気火災」のいずれにも対応できます。

消火器は粉なので、感電してしまう恐れはありません。

値段は安いものから高いものまで色々ですが、ご家庭に常備しておくものであれば、ホームセンターなどで数千円で売っているものでも大丈夫です。

ただし、消火器には使用期限がありますので、注意が必要です。

また、「水で消火する」と考える方もいらっしゃいますが、あまりおすすめできません。
コンセントが差さったまま水をかけると、感電してしまう恐れがあります。

コンセントが抜けるようであれば抜いて、難しいようであれば部屋のブレーカーを落とします。
その後、空気を遮断するか水をかけます。

感電防止のため、通電していないことを確認してから消火するようにしましょう。
念のため、靴を履くと安心です。

このような状態になってしまうと、電気工事店に点検・修理を依頼する必要があります。

コンセントが発火して焦げてしまった!自分で修理できる?

コンセントが発火して焦げてしまった場合、自分で修理することはできるのでしょうか?
答えを先にお伝えすると、「NO」です。

電気工事をするには、「電気工事士」という資格が必要です。

ただ、資格が無い方でも壁コンセントのカバー交換のみであれば大丈夫ですが、それ以外の作業はしてはいけないことになっています。

しかし、中には電気工事士の資格を持っていなくても、ある程度電気に関する知識があって手先が器用な方などは、コンセントの修理をしてしまうこともあるようです。

しかし、接続の間違いや締め付け等の問題で加熱してしまい、火災が発生してしまう危険性があります。

ご自分の身体に被害が及ぶだけでなく、他の方を巻き込んでしまった場合、大きな責任問題に発展してしまいます。

確かに自分で修理ができれば、コストも部品代だけで済むので、安く済ませたい方はご自分で修理したいと思うかもしれません。

しかし、大変なリスクを背負う可能性があるので、素人の方は自分で修理するのはやめましょう。

発火して焦げたコンセントの修理は、電気工事店に依頼しましょう

発火して焦げてしまったコンセントは、破損してしまう場合が多いため、取り換える必要があります。

これは、先にもご説明しましたが、電気工事になりますので、「電気工事士」の資格を持っている専門の方に依頼する必要があります。

具体的には、電気工事店や町の電気屋さん、工務店などで対応してもらえます。

気になる費用ですが、コンセントの破損状況によって修理も変わってくるため、値段も変わってきますが、平均で5千円から1万円前後になるようです。

費用が心配なようでしたら、作業前に見積もりを出してもらい、できるだけ安く修理をしてもらえる業者を選ぶのもいいでしょう。

また、個人宅での修理であれば、ご自分で直接電気工事を依頼できますが、賃貸物件の場合は先に管理者へ相談しましょう。

賃貸物件の場合は、管理者経由で電気工事業者を手配してもらう方がいいでしょう。

「コンセントから発火して修理・・・」となる前にこまめな点検を

コンセントに埃や異物などが付いたまま差し込んでしまうと、発火する危険性があります。
また、たこ足配線も発火の原因の1つとされています。

トラッキング現象による火災も毎年たくさん起きていることから、決して他人事ではありません。

日ごろから、コンセント周りをきれいに掃除して、湿気などにも気を付けましょう。
まめなお手入れと点検で、コンセントからの発火は防ぐことができます。

もし修理が必要になった場合は、ご自分で修理せずに電気工事店に依頼しましょう。
費用がかかりますが、プロに正しい修理をしてもらって安心できるのが一番ではないでしょうか。