日本は先進国だというのに、電圧が100vのコンセントなのでしょうか?
日本は100vの電圧が多いです。
しかし、世界的に見て、100vの電圧は、とても低い位置にあります。
また、日本で聞きなれないアースですが、アメリカなどのコンセントには必ず付いています。
このアースは何のためにあるのか、日本の電気についてご紹介していきましょう。
なぜ日本のコンセントの電圧は100vなの!?
日本のコンセントの電圧は世界的に見ても低いです。
世界ではもっと高い電圧が使われており、欧州だと220Vから240Vで、北米では115Vでオフィスやデータセンターでは230Vくらいの電圧になります。
日本では一般住宅が100vで、工業用施設では200Vなのですが、どちらにしても日本の電圧は低いです。
それでは、なぜ日本が低い電圧なのかというと、昔は木造住宅が多くて高電圧が危険だったからです。
また110Vや120Vではなくてなぜ100vなのかというと、当時の電灯は100Vを超える電圧で使用してしまうと電球が切れてしまうのです。
つまり100vを超えるわけにはいかなかったというわけです。
そのように日本と海外の電源の違いがあることで困ることがあります。
アース付がついていてコンセントのように形が違うことで困惑することがありますが、国産パソコンを海外に持っていくときはもっと困ります。
国産パソコンは100v専用で作られているので、それ以上の電圧で使うと壊れてしまいます。
それを避けるために最近ではコンセントとパソコンの間に変圧器を用意しているのが普通です。
変圧器は100vから240Vくらいまで対応しているので、国産パソコンを世界各国の電源で使えるようになっています。
日本の電源事情!100vに加えて、アンペアにも上限がある
IT機器は電源が重要です。
特に問題になるのが、海外からIT機器を持ち込んだときです。
日本は海外からIT機器を仕入れているため、サーバ・ストレージ・ネットワークスイッチなどのITインフラ機器も海外製のものが使われていることがあります。
そのような高密度のIT機器はアースを取らなければなりませんし、1700Wの大容量電源モジュールが使われています。
ワット(W)というのは、学校の物理の授業で習ったように電気エネルギーの単位で、ボルト(V)とアンペア(A)の積算で求められるものです。
日本のコンセントを使えば、100vの電圧が得られます。
それでは、電流がどの程度なのかご存知でしょうか。
使える電流には上限があります。
定格電流は、配線設備によって決まるもので、だいたいは15Aが限度になっていでしょう。
そのため、機材に使える最大の電気エネルギーは、100vと15Aの積算なので1500Wになります。
海外のIT機器の使用電力が1700Wで、供給できるのが1500Wまでなので、その場合はIT機器を使えません。
使おうとするとIT機器が電力を使いすぎてしまうので、電流が高くなってしまって、家のブレイカーが落ちてしまうことでしょう。
つまり、日本のコンセントは100vだといっても使える電力や電流に限界があるということです。
コンセントでも100v以上流せるものもある!?
展示会やイベント会場、それらかデータセンターなど大量の電力を使用する施設では、100vから20Aまで使える特別なコンセントが用意されています。
また、そのように施設のコンセントは、アースを取るための口がついていることもあって安全性に気をつけつつ、多くの電力を供給できます。
そのため、オフィスの電算室に小型のサーバを置くのではなくて、データセンターの施設に置いてあるサーバを借用することが一般的になりつつあります。
ならば一般家庭で高い電力を使えないのかというとそうでもありません。
新しい住宅の中には、200Vの電源を用意しているところもあります。
そのようなタイプの住宅では、100vと200Vの二つのコンセントを用意しているのが普通で、使用する電化製品によって用いるコンセントを選択できます。
また、100vのコンセントしかない住宅であっても電柱から電気を引いているので、分電盤とコンセントまでの簡単な屋内配線工事だけで200Vに変更することもできます。
日本の電源事情!コンセントのアースがない!
アースというのは地面に打ち込んだ金属棒のことで、日本語では接地と言います。
しかし、日本のコンセントにはアースがありません。
そのため、家電製品を日常的に使っている日本の電源は100vだということはわかることでしょう。
しかし、アースの必要性までは知らない方も多いでしょう。
一言でいえば、アースは大切なものです。
アースの効果はいくつかあって、感電防止、電位の均等化、静電気による障害の防止、通信障害の抑制、ノイズの低減、避雷とあります。
この20年で家庭での配線量は、多くなっています。
昔は150m程度でしが、現在では600mくらいに配線は長くなっています。
使っている電源は交流なので、電線の中で電気がうなって電磁波が発生しています。
配線が多いところでは、特に多くの電磁波が発生しています。
電源をオフにしたり、コンセントを引き抜いたりしても、ブレーカーを落としてはいないでしょうから、日常的に電磁波を浴びてしまっているのです。
そのような電磁波を少なくするのにもアースが効果的です。
アースがない日本では、電磁波の中で生活している!電磁波の影響って?
電磁波と人体の関係があるかもしれないということで、欧米ではいち早く対応して、電磁波防護のための法律が作られました。
また、欧米では電磁は測定方法の規格化が進められており、正しく電磁波を扱うための活動が行われていて、電磁波と人体の関係性についての研究も進められています。
しかし、確定的な評価はなく、無視できない一貫性があるとしか言えませんが、電磁波は人体に有害だと考えられています。
疫学的な研究では、1987年にアメリカのサビッツ博士が電磁場が小児白血病や小児筋肉腫瘍のリスクを2倍程度に高めると報告しており、1992年スウェーデンのカロリンスカ研究所からも小児白血病や小児脳腫瘍のリスクを2倍程度に高めるということが報告されています。
日本のコンセントの電圧は、100vと低いので比較的に安心かもしれませんが、アースをしていないでしょうし、確たる証拠を得られてない現状では油断は禁物と言えるでしょう。
電磁波は電気をたくさん使う電気機器で多く発生するので、IHクッキングヒーター、電子レンジ、ミキサー、電気ストーブ、乾燥機、洗濯機、エアコンなどの近くは特に注意したほうが良いでしょう。
また、ACアダプターも比較的強い電磁波を放つことを覚えておきましょう。
コンセントのアースを取る方法と、かかる費用目安
日本のコンセントでは、2口しかありません。
それは100vの電源を得るための口なので、アースを取ることができません。
アースを取るためには、もう一つ口が必要で、3口あるコンセントならアースを取れます。
日本では水周りの製品、つまり洗濯機用のコンセントにアース用の口が用意されています。
しかし、水周り以外の場所でもアースを取りたいというのなら、コンセントの変更工事をするしかありません。
一般的な戸建てなら1万5000円から3万円くらいが相場でしょう。
それでも工事を請け負う電気工事業者、それからコンセントの場所や間取りによって値段が前後することでしょう。
できればいくつかの電気工事業者と相談して、いくつかの見積もりを出してもらうのが良いです。
もう一つの問題としては、アース付きコンセントにコードが届かない場合はです。
そのような場合はアース付き延長コードを用意する必要があります。
普通の延長コードだとアースがついていないので、アース付き延長コードであることをしっかりと確認して使いましょう。
日本の電源事情
日本の電源事情について、お話しました。
日本の電圧が100vと低いわけは安全性のためなのでしょう。
また、あまり認知されていないアースについてですが、アースは電磁波を逃がすためのものです。
この電磁波は身体に悪影響を及ぼすといわれていますが、日本ではアースは普及していないのが現状です。
アース付きコンセントの設置工事も出来るので、検討されてみてはいかがでしょうか。