冬の暖房は何度設定にする?冬のエアコン節約術!

冬の暖房器具のひとつとして、エアコンがありますが、皆さんは何度に設定していますか?
実は冬のエアコンは、夏よりも電気代がかかると言われています。

そこで、冬のエアコンの節約術を身につけ、電気代を節約させてみましょう!

また、寝室の設定温度は何度がいいのでしょうか?
こちらも一緒にご紹介していきます。

冬の暖房器具、エアコンの設定温度は何度?

国が定めている【推奨温度】というものが暖房には存在します。
「この温度なら、地球にも体にも優しい温度です」というくらいの温度を指す言葉です。

具体的に何度くらいかと言うと20℃くらいと言われています。

この温度を聞いてこんなに低いのか、と驚いている人も少なくないのではないでしょうか。

中には「冬に20℃では寒すぎる」という意見を持っている人も少なくないでしょう。

サーキュレーターや扇風機を併用して空気を循環させたり、断熱シートなどで外からの冷気を遮断させたりすれば、20℃に設定したとしても快適に過ごすことができると考えられます。

1℃設定温度を下げることによって、消費電力が少なくなるので、節電にも効果があるのです。
簡単に言うと、1℃設定温度を下げることによって、電気料金を安くさせることが可能になるのです。

具体的に1℃設定温度を下げるとどのくらい節電できるのかというと、なんと10%にもなるのです。
1℃設定温度を下げるだけで10%の節約になるので、家計を預かる主婦にとっては、ありがたい情報になるでしょう。

ちなみに22℃まで温度を上げた場合、20℃の部屋で厚着をして過ごしているのと変わらない体感温度になると言われています。

また、帰る時間に合わせてタイマーを使って、温度設定を少し高めにしておくのも一つの手です。
そうすることによって、帰ったら暖かい部屋に入れますし、もし暑かったら温度を下げれば良いのです。

冬の節約術!何度設定ではなく、エアコンは自動運転で!

エアコンの「自動運転」が一番電気代を抑えられるのですが、その理由はその仕組みにあります。

エアコンが一番消費電力を多く使うのが室内気温を設定温度にするまでです。

端的に言うと、夏の冷房をかけているときは室内を設定温度まで下げている間、冬の暖房の場合は、室内を設定温度まで上げている間が一番電気代がかかっているのです。

「自動運転」モードは、室内を設定温度にするまで最大運転をしており、設定温度になったら弱運転や送風運転で設定温度を保っているのです。

短時間で設定温度にしてくれる「自動運転」モードは、設定温度にするまでの時間が短くなるので、電気代を一番節約することにつながります。

最初から弱運転や微弱運転にした場合、設定温度になるまで時間がかかり、電気代がかかってしまいます。

また、電気代を節約する技があり、その1つがフィルター掃除をこまめにすることです。
フィルターが詰まると性能が落ちて、電気代を余分にかけていることになります。

2週間に1度はお手入れをした方が良いです。
面倒に思う人は、いつもの掃除機がけの延長と考えて、フィルターを外してホコリを吸い取ればよいので、楽になるのではないでしょうか。

また、室外機周りのチェックも何度もした方が良いです。
室外機周りに物が置いてあると、暖房の効率が落ちてしまうので、室外機周りには物を置かないようにしましょう。

雪が多い地域では、室外機周りに雪がないように対策をしましょう。

冬の暖房、エアコンの温度設定が20℃でも快適に過ごせるポイント

ここでは、エアコンの温度を20℃に設定していても快適に過ごせる方法をご紹介していきます。

エアコン暖房時には、扇風機やサーキュレーターの併用をすることで電気代が抑えられ、エアコンを何度に設定するとか考えるよりも手っ取り早いです。

エアコンから出た暖かい空気は上の方に溜まるので、扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させると暖かい空気を下まで降ろすことができます。

また、冬の窓ガラスは外からの冷気を取り入れやすいので、暖めた室内を冷やしてしまいます。
そのため、窓の断熱をすることも冬の電気代の節約になります。

方法は、窓ガラスを「断熱ガラス」にしたり、厚手のカーテンや断熱カーテンに変えたりすることです。

また、天候が悪ければ、ブラインドやレースのカーテンを閉めたり、暗くなったら早めにカーテンを閉めたり、窓に断熱グッズを取り入れたりするのも良い方法です。

その他にも、エアコン掃除や室外機周りのチェックや窓の断熱や扇風機の併用などの節約ポイントを取り入れることによって、賢く電気を使うことができます。

一番手っ取り早いのは、厚着をすることで、春になると薄手の上着だけで過ごすことができると考えれば良いのです。

それを室内で実行すれば、設定温度を20℃にして、いつもの部屋着の上に1枚羽織るだけで、寒さ対策もエコ対策も電気代節約すべてできるのです。

寝室の暖房の温度は何度設定が理想?

冬にどうも寝つきが悪いと感じている人も多いのではないしょうか。
その原因は、急に寒いところに行くことによって、交感神経が刺激されるのが多い理由です。

寝室の温度は、何度が良いのかと言うと、冬の場合は通常の部屋着に1枚プラスしてちょうど良い程度くらいです。

また、お布団や毛布のおかげで室温が3℃くらいまでは、快適に眠ることができるという実験結果があります。
快適に寝ることができる温度は、16℃~19℃くらいの間と言われています。

また、室温が低すぎると、体温が下がってしまい、眠りの質が悪くなってしまいます。

しかし、睡眠に関係するのは、室温よりもお布団の中の温度です。
お布団に入ってすぐは、寒いと思うかもしれませんが、じきに温かくなってきます。

そういった時は32℃~34℃くらいに保たれていると考えられます。
お布団の中の温度は、寝返りによって調整しており、寝返りをすることで、お布団を適度な温度に保っているのです。

お布団が冷え切ると、お布団の中がいつまでも寒い状態で、眠れなくなってしまいます。
お布団の中を温めるためには、暖房よりも電気毛布や湯たんぽを使うとより効果的でしょう。

冬の湿度はどのくらいがいいの?

寝室の最適な湿度は50%が理想的で、太平洋側で冬の感想が目立ちます。

エアコンや電気ストーブを寒いからと言って、使ってしまうと室内湿度はますます下がってしまうのです。
寝る時は、暖房と併用して加湿器を使用することで、水分補給や意識的な保湿ができない就寝時に大切です。

加湿器は、一家に一台が当たり前となっており、2,000円くらいの値段で買うことができることが多くなってきています。
快適な睡眠には、寝室の湿度は50%前後がベストとされています。

乾燥していると、鼻やノドの粘膜を痛めてしまい、睡眠の質が悪くなってしまいます。
加湿器や濡れタオルを使って、湿度を調整するのは大事ですが、加湿をしすぎてもいけません。

あまりに湿度が高い状態になってしまうと、明け方に窓ガラスに結露が見られるようになってしまいます。

結露はカビの原因にもなり、喘息やアレルギーの悪化につながり、不眠の原因になってしまいます。
湿度計で寝室の湿度を何度もチェックして、湿度が高くなりすぎたら加湿するのをやめましょう。

冬の寝室の、室内温度と湿度設定の注意ポイント

冬に注意しなければいけないのは、室内温度を適温に保っておかなければいけないことです。
特に高齢者に多いのですが、冬は脳卒中や心筋梗塞の危険性が増加するのです。

寒さが原因となることが多いので、室内温度を暖房など使用して適温にすることで、その危険性を減らすことができます。

寝室を温かくすることで、着る物やお布団を少なくすることも工夫と言えるでしょう。
お布団の中で2点注意することがあり、1つ目は寝返りを妨げられるくらい多く服を着たり、お布団を多くしないことです。

寝返りは、快適に眠れるようにすることなので、寝返りを妨げられると眠りが悪くなってしまいます。

他には、お布団と部屋の温度差を少なくすることです。
特に夜中に多いのですが、お布団を出ると途端に寒くなり、それが血圧上昇につながり、脳卒中や心筋梗塞といった病気を引き起こす原因となります。

冬はそういった日が何度も続くので、余計に危険性が増します。
高齢者は夜中の気温差は体にかなり堪えるのです。

眠りに良い効果をもたらすのは、緑と言われており、寝室に観葉植物を置くと効果的です。
落ち着いた雰囲気と空気浄化効果があるのが良い効果と言えます。

冬の暖房器具、エアコンをうまく使おう!

冬の暖房器具、エアコンについてご紹介しました。

エアコンの温度設定は、国が定めた推奨温度だと20℃とされています。
しかし、真冬の時期に20℃設定で過ごされる方は少ないのではないでしょうか。

そこで、うまく断熱シートや、サーキュレーターを使用し、20℃設定でも快適で節約できる環境を作ってみましょう。

また、寝室は、快適に睡眠をとるために温度設定も大切ですが、加湿器などを使い、湿度設定も忘れず行うと良いでしょう。