マンション共用部を電気工事する電気工事士の資格とは!?

ビルやマンション共用部、 工場などの電気工事を行うには資格が必要だという事をご存知でしたか?

電気に詳しくない人が作業して事故が起こらないように、資格を持った人が工事を行うよう法令で定められています。

「電気工事士」という資格を取得すると工事に携わることができるのですが、電気工事士って具体的にどんな仕事をされているのでしょうか。

今回は、電気工事のプロ「電気工事士」についてご紹介します!

ビルやマンション共用部の電気工事を行う資格・電気工事士とは

工場・ビル・商店・マンション・一般住宅などのように建物の電気設備を安全に工事できることを証明してくれるのが電気工事士という資格です。

また、電気工事士には第1種と第2種の2つあり、第2種では工事できる範囲に制限があります。

第2種電気工事士は、一般用電気工作物を扱える資格です。
第1種電気工事士は、一般用電気工作物、そして最大電力500kW未満の自家用電気工作物を扱える資格です。

一般用電気工作物というのは、一般化住宅や商店といった低圧受電の電気設備のことで、電力を道路などにある電柱から、変圧器によって600V以下の電圧にし、受け取るものです。

自家用電気工作物というのは、高圧や特別電圧を受電する電気設備のことで、電力は電柱から受け取るのは変わりませんが、降圧しないので高い電圧のまま受け取るものです。

つまり、第2種では一般住宅や小規模なお店の工事が可能で、第1種ではビルや工場などの大規模施設の工事が可能になります。

そのため、第2種電気工事士のほうが簡単に取得できて、電気系・工業系の専門学校で学ぶだけでも取得できます。
第1種電気工事士は取得が難しく、実務経験を積んでから試験に合格しないと資格を取得できません。

また、第1種電気工事士では図面を見て適切に配線したり火災などの事故を防ぐための法令に合わせた計画を考えたりしなければなりません。

電気工事士の仕事内容・ビルやマンション共用部の電気工事の他には?

電気工事士の資格を取得したあとに関わることになる仕事は、大きく分けて、鉄道電気工事、建設電気工事の2つです。

鉄道電気工事というのは、世界一正確であると言われている日本の鉄道を支える仕事になります。

電車に電気を送る架線、信号システム、踏み切り、駅などの証明、通信施設、それら様々な電気設備が故障しないように保守点検したり、新たな電気設備を設置したりするため施工を行います。

大切な電気設備を扱うため、業者は多くの条件をクリアしなければならず、新規参入できる企業は少ないと言われている分野です。

建設電気工事というのは、官公庁の施設・工場・ビル・事務所・病院・マンション・住宅などあらゆる建造物の屋内屋外の電気設備の施工やメンテナンスを行います。

コンセントから照明器具の取り付け、電球の交換まで幅広い作業を行うのが仕事で飽きの来ない仕事だと言えます。

新しく電気設備を配置するときには、設計などをゼロから考えることになるでしょう。

また、電気設備に付随する仕事としてペンキ塗りやセメント補修などの電気とはあまり関係ない仕事もこなすことになります。

ビルやマンション共用部の電気工事を行う、電気工事士の将来性

電気工事士の将来性は、社会的にはあります。
頑張って資格を取るメリットはあるでしょう。

インターネット業界などの様々な産業が発達することで、エネルギーの需要は増加するため、新しい電気設備を配置するには電気工事士が必要なってくるということです。

また、中古マンションや工場などの電気設備は老朽化するので、メンテナンスを行う電気工事士が必要になります。

それに電気設備の配置や保守点検だけでなく、スマートグリッドを実現するための設計も電気工事士の仕事です。

しかしながら、話はそう簡単ではなくて、電気工事会社を見ていくと問題が浮かび上がってきます。
その問題とは、ニーズに対応しきれるのか分からないのです。

国立社会保障・人口問題研究所は、少子化によって労働人口が今後50年で今の半分まで減ると言っています。

つまり、いくらニーズがあっても対応する人材がいなくて、商売をしようにもできない時代がやってくるということです。

電気工事士の争奪戦が行われることが予想されますが、人がいないなら工事自体を取りやめる企業も出てくるでしょう。

それに要望が多くなることが予想されますから良い仕事環境になるか不透明です。

電気工事士の給与をアップさせるには

電気工事士の給料は高くないという話を耳にすることがあります。

実際のところは、マンションや住宅で働くのか、工場やビルで働くのか、現場で規模が異なるので、一概には給料が高いとか低いとか言えないでしょう。

実際に様々な求人があり、月給10万円の求人があれば、年収800万円の求人まであります。

なるべく高い給料が良いわけですが、電気工事士で給料を上げるには、経験、資格、会社の業績の3つのポイントが必要になります。

経験というのは、○年以上の経験や、具体的に何ができるのかということです。

資格というのは、第2種と第1種のことです。
第2種電気工事士の人は、第1種電気工事士を目指すべきでしょう。

積算、図面作成、工程表管理などできるようになれば経営者の右腕として活躍できるはずです。
また、CADを扱えるようになることも給料を上げるポイントの1つです。

会社の業績というのは、そのままのことで業績が良い会社のほうが高い給料になります。
会社の業績が突然変わることはないですから、務めている会社を変える、つまり転職することで会社の業績が変えることができます。

転職に悪いイメージがあるかもしれませんが、やりたいことがあるなら、自分で仕事を取ってくるか、すでにやっている企業に移るしかないので、転職は少ない選択肢のうちの1つにしか過ぎません。

第1種電気工事士の資格を取ろう!試験合格率や難易度は?

マンションや住宅だけでなく、工場やビル関係の仕事をしたいなら第1種電気工事士の資格を取るしかありません。

第1種電気工事士の試験には、筆記試験と実技試験をこなさなければなりません。

合格率を見ていくと、筆記試験は44%、実技試験だと65%です。
その両方の試験に合格しなければならないため全体では30%ほどの合格率しかなく、門はあまり広くないでしょう。

それでも第2種電気工事士でも、合格率は39%ですから、あまり変わらず少し難しくなったくらいかもしれません。
それから、実技試験だけを比べれば第1種と第2種でそれほど差はないと思います。

試験対策サイトの多くでも第1種電気工事士の資格は筆記試験が難しいと解説しています。

注意しなくてはならないのは、第1種電気工事士の免許が交付されるには一定以上の実務経験が必要になることです。

そのため、実質的には第1種電気工事士の資格を獲得するには実務経験が必要になります。
国家試験全体でいえば電気工事士の試験の難易度は普通ですが、一夜漬けの勉強などでは取得できないので注意してください。

目指せ電気工事士!資格取得の勉強に睡眠は大事

電気工事士の資格獲得のための勉強に限ったことではないのですが、勉強の成果を上げるには睡眠が不可欠です。

勉強することで脳に入れた情報を、実際に使えるようにするには、整理しておかなければなりません。

その情報の整理は、目を閉じているときや睡眠しているときに脳が行ってくれます。
それから、勉強時間を確保するために睡眠時間を減らすことはやめましょう。

睡眠不足になると集中力が激減して勉強効率も減ってしまいます。

また、勉強のための生活習慣を整えることも必要です。

最低でも週1回は1時間程度の運動を行います。
さらに料理を趣味にし、魚を食べて脳内情報伝達を良くして、日記をつけることでワーキングメモリを鍛えましょう。

その上で、視覚的に美しいものを見るようにすると良いでしょう。
そして、やる気を蘇らせる方法もあります。

椅子に座って目を閉じて、両手は膝の上に置いてから、右手は軽く握って、深く深呼吸しましょう。
そして、大好物の香り・味・見た目を思い出します。

それを30秒程度行うとドーパミンが分泌されてドリンク剤よりもやる気がみなぎります。
あとは、部屋から暖色を排除することも大切です。
暖色は幸福感を感じてさせる色なので、満たされた気持ちになってしまって、集中力が上がりません。

マンションに住んでいてもカーテンを交換するといった工夫で暖色を避けましょう。

将来性の高い電気工事士

便利な世の中になればなるほど、それを支える電気工事の仕事は増えていきます。
今後も「電気工事士」として働く方々の活躍が期待されるでしょう。

第1種電気工事士の資格試験は難易度が高いですが、頑張って取得すれば、活躍できる現場が広がり、給与もアップします。

資格の勉強に睡眠は大事です。
睡眠を削ると、やる気や集中力が低下し勉強効率が下がってしまうので、きちんと睡眠は取りましょう。