家を建てる上で、決めなければならないことはたくさんありますが、その中で、今回はコンセントとスイッチについてご紹介します。
スイッチとコンセントの高さや位置、そこまで重視されていない方もいるのではないでしょうか?
ですが、一度設置してしまうと、変更することは、簡単には出来ません。
失敗してしまう前に、快適な生活のため、コンセントやスイッチの高さや位置を確認してみましょう。
コンセントとスイッチの高さの基準は?
コンセントの高さは、コンセントのてっぺんではなくて芯(プレートの真ん中)で測ります。
洋室の場合、コンセントの高さは床から30cm上です。
和室の場合、畳の上に直に座ることもあるので床から20cm上です。
屋外の場合、地面から50cm以上です。
スイッチの高さは床から120cm、もしくは130cm上であることが多いですが、身体障害者や老人に対応しなければならない施設だと床から100cmのところにスイッチが配置されることもあります。
それでも事務所などの業務用の室内では、床から130cmの高さにスイッチが配置されることが多いです。
事務所のような所では、子供が操作することを考えていないのである程度の高さを確保することで利便性を高めています。
スイッチの高さの注意点としては、フリーアクセスフロアのように二重床になっているところでは、床を上げた分だけスイッチの高さを上げるようにしてください。
二重床のことを考えていないと、スイッチの高さが少なくなることがあります。
コンセントの高さは、用途によって使い分ける
コンセントの高さは床から20cm、もしくは30cmであることが一般的です。
しかし、そうであってもスイッチの高さを大人に合わせるようにコンセントの高さを用途に合わせて変えることもできます。
冷蔵庫に使うコンセントなら、普段は抜き差しすることがなくコンセントに溜まった埃が発火してしまうトラッキング現象を防ぐためにも、高く配置しておくと良いでしょう。
具体的には床ら170cmから180cmくらいにしてしまいましょう。
洗濯機に使うコンセントなら、漏電の心配があるので少し高く配置しておくと良いです。
一般的には床から110cmに配置されることが多いですが、使用する洗濯機に合わせて邪魔ならない高さにしましょう。
廊下・階段に配置するコンセントは、電飾や掃除機に使い、掃除機をかけるということなら床から少し高くしておくことで、スムーズに掃除できるようになります。
エアコンに使うコンセントなら、エアコンが天井に近いところに配置するということで、床から185cm、もしくは天井から50cmくらいの高い位置への配置が良いです。
その他の用途が決まっているコンセント、たとえば洗面所では壁掛けの扇風機を使うというように用途に合わせて都合の良い位置に配置しておくと便利になります。
コンセントの配置を決めるときの注意点とは?
コンセントの高さが決まったら次は数です。
コンセントの数というのは、重要なもので、適当に決めてあとで後悔するという話も多いものです。
その場合は、パソコンやテレビ周りのコンセントが足りないということが頻繁に起きます。
タコ足ケーブルや延長ケーブルでコンセントを足すことができますが、それだと見た目がごちゃごちゃしてしまいます。
当然ながら延長ケーブルなどがないほうがすっきりとした気持ちの良い部屋になることでしょう。
タコ足ケーブルなどでごちゃごちゃな見た目にならないように具体的にシミュレーションして考えておくことが大切です。
また、コンセントについて考えることはもう1つあります。
それは、コンセントから伸びるケーブルが見えないようにすることです。
タコ足ケーブルや延長ケーブルだけでなく、テレビやパソコンなど電化製品とコンセントをつなぐのにケーブルが必ずいります。
ケーブルを使わなくては、スイッチを入れても電化製品は使い物にならず電化製品からケーブルは失くすことはできません。
ケーブルが見えていると部屋がごちゃごちゃした印象になってしまうので、目隠しを用意することも忘れないようにしましょう。
それに目隠しをすれば埃対策にもなるので一石二鳥です。
スイッチの場合、高さ以外に注意するポイントは?
スイッチもコンセントと同様に高さだけを注意すれば良いわけではありません。
いかに使いやすくするかということが大切になります。
スイッチは、扉の影にならないように配置するのが原則で、人の動きである動線を考えたり取り付け場所を確認したりシミュレーションしておくと良くと、より良い配置を見つけられることでしょう。
照明や換気扇などのスイッチは、存在が分かり難く・押しやすく・押し間違えないことが理想的です。
そして、照明などの毎日使うスイッチの配置は本当に重要なものになります。
そのようなスイッチが不便だと、日増しで不便さが際立ってしまいます。
人が常にいるような部屋なら、スイッチは室内にあったほうが便利です。
逆にお風呂場や倉庫のように普段は人がいない所なら、スイッチはその部屋の外に配置しておくほうが便利です。
また、照明のスイッチを考えるにあたっては、暗がりを歩かないで済むような配置になることを心がけてください。
出入り口が2箇所以上ある場合は、どこでもオンオフできるように3路スイッチや4路スイッチを用いることも計画に入れましょう。
忘れがちな寝室のコンセントはどこに付ける?
コンセントやスイッチに関しては、寝室への配置ならばベッドサイドに設置することを考えてみてください。
ベッドサイドのコンセントは、不可欠だと言っても良いです。
ルームランプを使わない人でもベッドサイドにコンセントがあると便利です。
ベッドサイドのコンセントでスマホが充電でき、寝ているときに充電しておいて、朝起きたらすぐに使うことができます。
または、目覚まし時計の代わりにスマホを使うにしてもちょうど良い高さにあるベッドサイドのコンセントは便利です。
また、夏場のどこかから侵入してくる蚊を防ぐための蚊取り線香の電源にもなります。
さらに美容家電の電源にもなります。
これらのようにベッドサイドのコンセントの用途は結構あるのです。
それでも延長ケーブルでコンセントを引っ張ってくれば良いじゃないかと思うかもしれません。
しかし、ケーブルは目に入るだけでごちゃごちゃとした印象を作ってしまうのでリラックスしたい寝室には不向きでしょう。
それに延長ケーブルではベッドから出る埃での発火も心配になるのでおすすめできません。
寝室に取り入れたい便利なスイッチ!
寝室の照明を消すのに、わざわざ寝室入り口のスイッチを押したり、照明のコンセントを抜いたりするのは面倒だと思います。
それに寝室入り口のスイッチは立っているときに使うもので寝ながら押すことかできません。
それらのもどかしい悩みを解決してくれるのが3路スイッチです。
3路スイッチは階段でよく使われているもので、1階にいて階段照明をつけて、階段を登ってから2階で階段照明を消す、というように2箇所で1つの照明を切り替えられるものです。
それを寝室に取り入れれば、寝室の入り口、ベッドの近く、その2箇所から照明の点灯を切り替えられるようになり、眠たくなってから寝室の入り口まで歩かずに、ベッドに寝たまま照明を消せるようになります。
また、3路スイッチを使わないのなら、リモコン機能付き照明がおすすめです。
スイッチがリモコンになっているので、持ち運べて、部屋のどこにいても照明を切り替えられるようになります。
暗くて、スイッチの高さがわからなくなり、スイッチを探すこともなくなります。
シーリングライトにはリモコン付きの機種が多いので探してみてはいかがでしょうか。
コンセントとスイッチ計画は念入りに!
いかがしたか?
コンセントやスイッチは、快適に生活する上では欠かせないものです。
コンセントが足りなかった、スイッチここにあったら便利なのに・・となる前に、しっかり計画することが大切です。
一度取り付けてしまったものは、なかなか変更できませんからね。