パイン材のフローリングの特徴は?塗装はどれを選べばいい?

無垢材は主に、針葉樹と広葉樹に分けられます。

パイン材は針葉樹に分類されます。

今回は、パイン材のフローリングの特徴と塗装方法を主にご紹介していきます。

また、無垢材は寝室にもおすすめできる床材です。

その理由も、一緒にご紹介していきます。

パイン材のフローリングの特徴とは?

マツ科の針葉樹であるパイン材は高くまっすぐに成長するため、家の柱や梁、桁、敷居、鴨居などに多く使われます。
比較的加工がしやすく、家具にも使われます。

パイン材には柔らかな質感と特徴的な木目があり、温かみのある木材です。
パイン材は柔らかいため、足腰への負担が少ないフローリング材になります。

また、調湿性に優れているため、梅雨時や真夏時の湿度が高い不快な時期でも、パイン材の使われた部屋なら過ごしやすいかもしれません。

更にパイン材には、針葉樹特有の香りがあります。
一般に針葉樹は、広葉樹よりも香りが強く、代表的なものにはヒノキがあります。

針葉樹の香りにはリフレッシュ効果があるとされ、他にも抗菌、防虫、消臭効果もあると言われています。
そのため、部屋の中は森林浴効果も期待できるでしょう。

また、塗装がされていない新しいパイン材は黄色味のある白色をしています。
パイン材の色は年数が経つにつれてだんだん艶のある飴色に変わります。
パイン材は年数とともに成熟していくかのような味のある変化が楽しめるのも無垢材ならではでしょう。

無垢フローリングにするとどんなメリットがある!?

無垢フローリングにするとどのようなメリットがあるのでしょうか。
もう少しこの無垢材の種類について詳しくお伝えします。

無垢材の種類には大きく分けて針葉樹と広葉樹のふたつの種類があります。

針葉樹は、葉が針のように細長い形をしている木です。
杉、ヒノキ、ヒバ、パインなどが針葉樹になります。

広葉樹は、葉が幅広い形をした木です。
広葉樹には、楓、楢、カバなどがあります。

針葉樹と広葉樹は、成長の仕方に違いがあり、その違いはフローリングとしての硬さ、保温性、香りの違いなどに現れます。

針葉樹は、広葉樹よりも柔らかい木材になります。
フローリングに直接座ったり、裸足で歩いたりしたときの感触が優しく柔らかいです。

合板のフローリングの場合は接着剤が使用されているために、小さな子供がいたり化学物質過敏症の方がいる家庭では不安ですが、無垢材のフローリングであれば接着剤の心配がなく安心です。

先程もお伝えしましたが、無垢材の塗装にはオイルフィニッシュが多く、フローリングに加工された後でも自然の木が持つ性能を維持しています。

パイン材などの無垢材は空気を多く含むために、断熱性や保湿性に優れ、冬は暖かく、夏は涼しく感じることができます。
一度温まったり、冷やされたりした無垢材は、温かい状態あるいは冷えた状態を長く保ちます。

自然の木はフィトンチットというリフレッシュ効果や、消臭効果、殺菌効果などを与えてくれる物質を放出していますが、無垢材にはフィトンチットの効果も期待できます。

これらを総合的に考えると、寝室のフローリングにはパイン材などの無垢材を使用するとリフレッシュ効果があり、快眠につながりやすいと言えるでしょう。

パイン材などの無垢フローリングには塗装が必要なの?

パイン材などの無垢材は、自然本来の味わいが楽しめる木材です。

塗装をしてしまっては、せっかくの自然の良さが失われてしまいます。
そのため、塗装などせずに使用したいと思う人も多いでしょう。

パイン材を塗装する主な目的は、木材の保護です。

もし、塗装を施していないパイン材のフローリングに飲み物をこぼしてしまったら、フローリングに飲み物が染み込んで色が落ちなくなってしまいます。

フローリングの上で生活する上ではフローリングの汚れや傷も避けることができません。

フローリングに染みや汚れができてしまったからといって、ラグなどのように簡単に交換することはできないのです。

このことから塗装をすることによって、汚れや傷から無垢材を守り、フローリングを長く使用できるようにしているのです。

また、塗装はフローリングを保護する以外にも、見た目をより美しく仕上げる目的でも施されます。
年数を重ねるにつれて色の味わいに深みが増してくると、より愛着が深まるのも無垢材の魅力のひとつです。

塗装はそんな無垢材をより魅力あるものにする手助けをしているとも言えます。

パイン材フローリングの塗装について①

無垢材のフローリングの塗装は大きくふたつに分けられます。

ひとつは、パイン材などの木材の表面に膜を張るものです。
ウレタン塗装やUV塗装などがこのタイプです。

ウレタン塗装の場合、パイン材などのフローリングの表面に膜ができるため、水などをこぼしてもある程度弾いてシミになるのを防いでくれますが、白っぽい傷がつきやすい難点があります。

もうひとつは、塗装材を機に浸み込ませるオイルフィニッシュと呼ばれるものです。
天然の植物系樹脂から作られている自然塗料と呼ばれるものが人気あります。

オイルフィニッシュの良い点のひとつは、木材に浸み込むためにフローリングの表面に厚い膜ができないという点です。
そのため、ウレタン塗装が施されたフローリングのような白い傷がつきません。

自然塗装が施されたフローリングの場合、パイン材などの木材の表面に直接傷がつきます。
サンドペーパーで傷のついた表面を少し削ることで傷を目立たなくすることもできるのも無垢材ならではです。

一方で、表面に膜を作るウレタン塗装と違って、耐水性がないために水分が浸み込みやすいという難点があります。

また、オイルフィニッシュはウレタン塗装よりも高価な場合が多く、無塗装のものを購入して、自分でオイルフィニッシュを施して費用を抑えようとする人も少なくないです。

パイン材フローリングの塗装について②

ウレタン塗装やUV塗装はパイン材などの無垢材よりも合板のフローリングなどに使われることが多いです。

ウレタン塗装は耐水性があり、水などをこぼしてしまっても塗装により作られた膜がいったん水を弾いてくれます。
ただし、長い時間放置してしまうと水が浸みてしまうので、すぐに拭きとる必要があります。

ウレタン塗装には、木材の呼吸を妨げる働きもあるため、オイルフィニッシュよりも寸法の狂いが少なくなります。

一方で、日常生活により白い傷が入りやすいというデメリットがあります。
椅子を引いたあとや何かを引きずったあとが白く残ってしまいます。

傷が白くなるのは、パイン材などの木材そのものではなく、塗装によってできた膜に傷がつくためです。
この傷の補修は素人にはできません。

補修はプロに依頼するしかありませんが、ホームセンターなどで購入できる床用のクレヨンを使って傷を目立たなくすることができます。

プロにフローリングの補修を依頼した場合、小さな傷の補修でも最低4~5万円程度の費用がかかります。
補修箇所が多ければ、当然その分費用も高くなります。

寝室におすすめなフローリングはパイン材!

寝室のフローリングにするのなら、パイン材などの針葉樹がおすすめです。

裸足で歩くことも多い寝室ですが、パイン材は弾力があり感触が柔らかいのが特徴であり、フローリングとして使用した場合、裸足で歩いても優しい感触のため、足腰への負担も軽くなります。

そのため、足腰に不安のある方は、パイン材のフローリングを使用することが望ましいと言えるでしょう。

また、無垢材は伸び縮みすると言われますが、これは無垢材の持つ調湿機能によるものです。
湿度が高い蒸し暑い夏には、湿気を吸収して膨れ、乾燥する冬には水分を放出して縮みます。

わずかに伸び縮みしながら室内の湿度も調整してくれます。

夏は裸足で歩くと気持ち良く、冬に裸足で歩いても冷たさを感じないのもパイン材の良いところです。
また、年数を重ねるごとに艶が増して深味のある色合いに変わっていきます。

長く使うほどにその変化が楽しめる木材です。
針葉樹は元の色味が明るいので、塗装は暗めのオイルフィニッシュにすると寝室にも合うでしょう。

アンティーク加工をすると初めから経年変化の味わいのあるフローリングにすることもできます。
塗装によって、寝室をおしゃれな雰囲気にすることができるでしょう。

無垢材の中でもパイン材は暖かい!

無垢材の中でも針葉樹のパイン材は暖かく保温性に優れ、柔らかいので寝室にもおすすめできるフローリングです。

合板に比べ少々値は張りますが、その暖かさや見た目の美しさは無垢材ならではですね。
ぜひ床フローリングに無垢材を考えてみてはいかがでしょうか。