可愛い生まれたばかりの赤ちゃんを子供部屋で一人で寝かせるなんて、日本では考えにくいですよね。
外国では親子別室で寝るのは当たり前のように言われていますが、それって本当なのでしょうか!?
外国と日本の寝かし付け方の違いや、寝る前の儀式「ルーティン」についてまとめました。
外国では可愛い赤ちゃんを一人で寝かせる!?
しばしば日本と外国の子育ての方法の違いが議論になりますが、議論の一つにアメリカでは、赤ちゃんを一人で寝かせるという子育て方法があります。
日本では、このアメリカ式の寝かしつけはあまり一般的ではありません。
日本は、子供がある程度大きくなるまで一緒のベッドや部屋で川の字のようになって家族一緒に寝る「コ・スリーピング」という寝方が一般的です。
しかし、アメリカではこの方法はかなり驚かれます。
というのも、アメリカでは子供の自立心を養うために、まだ可愛い赤ちゃんの頃から別々の部屋寝る風習があるからです。
しかしながら、日本でも子供に自分自身で荷物を背負わせたり、家事を手伝ってもらったりして、日中に自立心を育てます。
一方アメリカでは、日中の子供の世話はできるだけ親がしてあげるかわりに、夜は独立して一人で寝かせるのです。
このことからも、アメリカと日本では子供の自立心を育ませる練習の時間帯が夜と昼間とで、大きな違いがあります。
可愛い赤ちゃんが子供部屋で一人寝!? 外国(アメリカ)の寝かしつけ方
外国(アメリカ)と日本では子供の寝かし方にかなり違いがありますが、アメリカ式の方法を取って可愛い赤ちゃんを一人で寝かせるのにはとても勇気がいることです。
赤ちゃんがちゃんと呼吸しているか、うつぶせになっていないかなど、心配ごとが浮かび上がってくることから、近くで様子を伺いたくなるものです。
しかしながら、アメリカ式の寝かし方には、ママが子育てに楽になるというメリットがあります。
子供部屋には、ベビーモニターなどを設置していて、泣いたのがわかれば、ママは子供の様子を見に行き、あやしたりします。
その際に泣いていても抱っこはしません。
しかし、子供も放置されるわけではないので、安心し、続けて一人で寝ることができるのです。
この習慣をつけることによって、子供の寝かしつけがとても楽になります。
日本式の寝かしつけでは、寝かしつけるまでに2,3時間かかってしまうことも多々ありますが、その点アメリカ式だと、子供は一人で自然に寝てくれるのです。
ですから、このアメリカ式寝かしつけは、育児を楽にしてくれるという大きなメリットがあると言えるのです。
ただし、日本の住宅事情では、部屋も狭く、子供部屋を確保できなかったりして、アメリカ式を取り入れる要素が少ないと言えるでしょう。
子供は可愛いけど…寝かしつけるのが大変!アメリカ式を試そう
子供はとても可愛い存在で、子育ては本来楽しいものです。
しかしながら、寝かしつけは、正直とても大変ではありますよね。
そんなときは、外国で行われているアメリカ式寝かしつけ法の良いとこだけをとって、子供を寝かしてみることにチャレンジしてみましょう。
その際に子供を寝かせる部屋は別々にしないです。
しかし、子供が泣いても、すぐには抱っこしないようにします。
抱っこはしないですが、声をかけたり、あやしたり、脊中をトントンしたりして寝かしつけしていくのです。
アメリカ式の寝かしつけでは時々、「サイレントベビーになるのではないか」と心配されるママもいます。
サイレントベビーとは赤ちゃんが泣いているのにそれに親や周囲が全く応えないのが原因で、要求すること自体をやめてしまい、泣きもせず、表情もなくなってしまう赤ちゃんのことを言います。
しかし、アメリカ式の寝かしつけをしたからといって、サイレントベビーになることはありません。
泣いている赤ちゃんをただ放っておいて、完全に目を離すということではないですからね。
アメリカ式を間違って理解しないようにしてください。
日本や外国でも、子供の快眠には寝る前の儀式が重要!
外国(アメリカ)式の寝かしつけの方法には、それなりにメリットがあるということをご理解いただけているかと思いますが、それでもやはり可愛いわが子には、この方法は取り入れられないという日本人ママも多いことでしょう。
それでは、寝かしつけの方法自体を見直してみましょう。
子供に快眠をさせる為には、寝る前のルーティンがとても大切です。
ルーティンと言うのは、親が本を読んだり、一緒に歌を歌ったり、今日の出来事を話すなど、ほんの少しの時間のことを言います。
この眠りにつく前のルーティンを持つ子供は、寝つきが良く、昼間の行動にも問題が少ないことがある調査の結果でわかっています。
1歳児でもなかなか寝つけず、午後10時以降に寝る子供は13%にも上っています。
このような幼児期の睡眠の習慣は小学校に入っても、引き続き行われる傾向が強く、朝スッキリ目覚めることができない、学習に集中できない、キレやすい、または肥満になりやすいなど、さまざまな弊害を生み出しているのです。
ですから、幼児期の頃から寝かしつけの為のルーティンを行い、眠ることに対する恐怖を取り除いたり、親から離れることへの不安を取り除くことが大切なのです。
子供の快眠のために、寝る前に絵本を読もう!
可愛いお子さんの寝る前のルーティンとして、寝る前に絵本を読むことをおすすめします。
外国でもこの寝る前のルーティンを習慣にしている国はとても多いのです。
これによって、「絵本を読んだら寝る」ということを自然と子供に伝えることができるのです。
この絵本を読むというルーティンを始める年齢ですが、赤ちゃんが言葉を理解しているかどうかに関わらず、早い時期に始めても全く問題ないのです。
生活リズムが安定する1歳代には遅くても始めたいですよね。
しかしながら、2,3歳代に始めても、遅すぎるということはありません。
絵本を読むことは、寝る前のルーティンになるだけでなく、ママと子供のスキンシップにもなり、子供の情緒が安定しやすくなる効果もあるのです。
ただ、絵本を読んであげる時は、目にも悪いですから、暗い中で読むのではなく、電気はつけて読みましょう。
そのため、絵本を読んでから、「ねんねしようね」と言って、電気は消して眠る準備をすると良いです。
絵本の読み聞かせ。子供への効果は?
可愛いお子さんの寝る前のルーティンとして、寝る前に絵本を読むことをおすすめしましたが、この寝る前に読む絵本で三つのメリットがあると言われています。
一つ目のメリットは安眠効果があり、寝る前に絵本を読むと睡眠の品質が向上するようです。
二つ目のメリットは、記憶力がアップするということです。
脳は寝る前の情報を寝ている間に整理するので、寝る前に絵本を読むと記憶力がアップします。
三つ目のメリットは、ストレスの解消に効果があるということです。
寝る前に絵本を読んで親子のスキンシップを育むことで、子供の情緒が精神的にも安定します。
このように寝る前に絵本を読むことは、たくさんのメリットがあるのですが、子供がすんなりと寝つきやすくするために、絵本を読んであげる時は、声の調子に抑揚はつけずに、淡々と一辺倒に読む方が効果的で、子供は寝つきやすくなります。
この方法は外国でもわりと良く取り入れられている方法です。
子供を一人で寝かせても放置しない!
アメリカでは自立心を養うために一人寝をさせるということをわかりましたね。
しかし、一人寝と言っても、決して放置はしません。
ベビーモニターなどを使って様子をうかがい、赤ちゃんが泣けば部屋に入って声をかけたり、あやしたりします。
なかなか寝てくれない子供をずっとあやしているのは、とても疲れますよね。
時にはアメリカ式寝かしつけ法で、少しだけママがラクをしてもいいのではないでしょうか?
絵本など、お休み前のルーティンを実践して、子供の快眠を促しましょう!