ベッドはどこに置くべき?一人暮らしに最適の配置とは!

一人暮らしをしている人は、ワンルームの部屋に住んでいることが多いのではないでしょうか?

ワンルームの部屋に住んでいると、だんだんと部屋が「狭く」感じてくることはありませんか?

そのお悩み、ベッドやテーブルなどの配置で解決するかもしれません。

このようなお悩みを解決する最適の配置や方法など、詳しくまとめました。

一人暮らしの部屋が狭く見える!?ベッドなどの配置のせいだけじゃない!

冒頭でお伝えした通り、一人暮らしで「最初より部屋が狭くなった」と悩んでいるという人は多いのではないでしょうか?

それでは、なぜ最初よりも部屋が狭くなった気がするのでしょうか。

それは以下のことが考えられるからです。

◯色が多すぎてごちゃごちゃしてみえる

ベッドなどの家具や小物など、色がばらばらで見える位置にあると、統一感がなくなり、部屋を狭く感じさせることがあります。

◯収縮色が多い

黒や茶色などはお「大人の雰囲気でカッコイイ」と皆さん好まれる色ですが、黒や茶色などのダーク色は「収縮色」といわれ、物や空間を小さく見せる特徴があります。

そのため、ダーク色が増えることで、部屋が狭く見えてしまうのも原因の一つです。

◯必要以上に物が多い

部屋の広さに対して、家具や小物の量が多くなってはいませんか?
大きなタンスや収納ケースなどがあるだけで、部屋が狭く見えてしまいます。

どうでしょうか。
自分の部屋と当てはまる項目はありませんか?

この3つの項目を注意するだけで、部屋が随分と広く感じることが出来ると思います。

是非悩んでいる人は、まず3つの項目を確認してみてください。

では、次は家具の配置によって部屋を広く見せる方法をご紹介します。

一人暮らしの部屋を広く見せるベッドなどの家具の配置とは

狭く感じてしまう一人暮らし用のワンルームの部屋でも、家具の配置に気をつけることで、部屋を広く見せることが出来ます。

では、どういう配置をすると部屋を広く見せることが出来るのでしょうか?

◯床面積をなるべく見せる

家具やラグ、カーペットなどで、床を隠してしまっている人はいませんか?

実は、床のフローリングなどの見える面積が広ければ広いほど、実際よりも部屋が広く感じられます。

ラグなどは小さな面積の物を選び、ベッドやソファなどの家具は、壁際に揃えて配置するようにすると、床の面積を広く見せることが出来ます。

床面積を広くすることで部屋にゆったり感を出すことができるので、是非試してみてください。

◯鏡を部屋に設置する

鏡を置くと、部屋を広く見せることが出来ます。

鏡は対面を映し出すことで、空間に奥行きを出すことが出来るので、実際よりも部屋を広く感じさせる効果があります。

配置する場所は、「部屋の一番きれいな景色が映るところ」に置きましょう。

外の景色が綺麗であれば、外の景色を写り込ませるように配置することで開放感も生まれます。

◯背の低い家具を選ぶ

背の低い家具を選ぶことで、部屋の上部に空間が生まれます。
高い位置の空間が開いていることで、部屋を広く感じることが出来ます。

本棚やテレビボードなどを購入する時は、背の低い物を選ぶと良いでしょう。

一人暮らしにおすすめ!ベッドの配置場所はどこが最適?

一人暮らしのワンルームは、どうしても狭く見えてしまうことが多いですよね。

そのような一人暮らしの部屋を広く見せるコツは、ずばり「背の高い家具は入り口から見えない場所に置く」ことです。

配置のポイントは、「部屋の入り口側に背の高い家具」、「部屋の奥側に背の低い家具」を設置することです。

背の高いワードロープなどは入口側に、テレビボードなどの中位の高さのものは部屋の真ん中に、ベッドなどの背の低いものは奥側に置くようにすると良いでしょう。

背の高いワードロープなどの家具は、「存在感」が強く出てしまい、どうしても部屋に圧迫感を感じさせてしまいます。

ですから、なるべく入り口から見えない「入口近くの壁際」に配置するようにしましょう。

また、どうしても背の高い物を置きたいという人は、家具の色が壁と同じ色の物がおすすめです。

壁の色と同じにすることで、家具が壁に馴染み、壁に溶け込んで見えるので、背が高い家具であっても存在感が薄れるため、圧迫感を感じさせなくなるのです。

また、この方法は他の家具にも通用するため、なるべく壁と同じ色の家具を揃えて壁際に配置すると部屋を広く見せることが出来ます。

ベッドを置く場所だけでも変わる?ベッドの配置パターンとは

一人暮らしをしている人の多くは、ベッドで寝ていることが多いのではないでしょうか。

そこで、ベッドの配置は、どこにしていますか?
ベッドを置く場所によって、部屋の見え方が変わってきます。

ここでは、「どの場所にベッドを置くとどのように見えるのか」をご説明していきましょう。

◯ベッドを窓と平行に配置

ワンルームは長方形の形が多いので、窓に平行に配置することで部屋の中心が正方形に近づきます。
その中心にソファやテーブルを配置すると空間が広く見えます。

◯ベッドを壁に付けて配置

部屋の中でベッドが占める割合は大きいです。

そんなベッドを壁際に寄せ、家具を反対側の壁に付けることで真ん中に通り道が出来、部屋も明るくなると同時に動線効率の良い部屋が出来ます。

◯収納をベッドに寄せて配置

ベッドに収納を寄せることで、収納が間仕切りとしての役割を果たしてくれます。
そのため、寝床とは別に、独立された空間を作ることが出来ます。

このようにベッドの配置場所を変えるだけで、部屋の見え方が随分と変わることがお分かりいただけたかと思います。

自分の部屋の雰囲気に合わせて、ベッドの配置場所を変えてみると良いですね。

一人暮らしの部屋にあると便利な収納グッズ

一人暮らしの部屋を広く見せるために、あると便利な家具や収納グッズはどんなものがあるのでしょうか?

◯収納タイプのベッド

ベッド下が収納出来るようになっているタイプのベッドは、収納スペースがベッド下に確保出来るため、スペースを有効活用することが出来ます。

また、収納タイプのベッドにも、引き出しタイプと跳ね上げタイプがあります。

収納スペースの大きさで言えば跳ね上げ式がおすすめですが、マットを上げたりなどの手間が掛かってしまうため、多少収納スペースが少なくとも引き出しタイプをおすすめします。

◯組み合わせ自由なキューブボックス

キューブボックスには扉タイプや引き出しタイプ、棚付きタイプなど様々な種類があり、ワンカラーからツートーンまで、自分の好きな組み合わせにしてみましょう。

また、壁側に配置することで、部屋の中心スペースを広く取ることが出来るので、部屋を広く見せる効果も期待出来ます。

見せる収納だけでなく隠す収納まで、様々な収納に対応することが出来るので、自分の部屋の雰囲気に合わせた収納にすることが出来ます。

一人暮らしの部屋を広くおしゃれに!配置の基本とは

一人暮らしの部屋を広く、そしておしゃれにするにはどういう配置に気をつければ良いのでしょうか?

そこで、部屋を広く、おしゃれに見せるポイントをご紹介します。

◯部屋の広さを知っておこう

まずは自分の部屋の広さを知っておくことが大事なポイントです。

6畳と言われても詳しいサイズを知らない人が多いと思います。

そして6畳と言っても、江戸間、京間(本間)、中京間、団地間などの種類があり、それぞれでサイズが異なります。

この中で良く使われるのは、中京間で1畳のサイズは91x182cmです。
6畳のサイズは、273x364cmになります。

また、最近では何畳という言い方ではなく、何平米という言い方をしている不動産も多いのです。
この1坪は、おおよそ中京間の畳で「2畳」程度の大きさとされています。

しかし、畳の種類などによってもサイズが異なるので、どれくらいのサイズなのかを事前に頭に入れておくようにしましょう。

◯家具はなるべく壁際にまとめる

家具の配置は壁際に配置し、入り口の空間を広く取ることで部屋を広く感じることが出来ます。

また、壁際に家具があることで真ん中にスペースが生まれるので、スムーズな動線を確保することが出来ます。

洗濯物を干す時、入り口からベッドに向かう時など、実際の動きをしてスムーズな動きが出来るかもポイントです。

◯ファブリック類のデザインが決め手

家具の配置が完了しても、カーテンやベッドなどのファブリック類はどうしても目線が行ってしまう物なので、部屋の印象に大きく関わります。

柄物を選ぶ時は大きい柄よりも小さい柄の物や、無地を選んで部屋を広く見せましょう。

無地などで物足りないと感じる場合は、クッションなどをアクセントにすると良いですね。

家具の配置だけで部屋を広く見せることが出来る

いかがでしたでしょうか?

ベッドや机など、家具の配置を変えることで一人暮らしの部屋も広く感じさせることが出来ます。

ポイントは

・大きい家具は入り口から見えない場所
・ベッドやカーテンなどの柄は小さい物
・家具は壁際

です。

以上のことを最低限注意して、部屋を広く見せる部屋に変身させてみましょう。