突然の鼻血で寝具に血液付着!よく落ちる正しい洗濯方法は?

突然の鼻血で寝具に鼻血が付いちゃった!
どうやって取ればいいんだろう?血って簡単に取れるの?と心配になりますよね。
「血液汚れ」のついた寝具を洗わないでそのままにしておいたり、対処法を誤ったりすると落ちにくくなることもあります。
そこで今回は、寝具に付着した血液汚れの正しい洗濯方法をご紹介します。

鼻からの血液が付いたシーツの洗濯・染み抜き方法

鼻血などがボタボタ垂れてしまい、血液が付いてしまったシーツを洗濯しなければいけなくなったら、面倒ですが出来るだけ血が乾く前に洗濯しましょう。

時間が経てば経つほど血液は落としづらくなってしまいます。
シーツに付いた血液がまだ乾いてないうちならば、水洗いするとかなり血を落とす事が出来ます。
流水で手洗いをした後に洗濯機で洗濯するだけできれいに落ちる事が多いですし、一回目の洗濯で完全に落ちなくても、何回か洗濯するうちに落ちてしまう事も多いです。

しかし血液が付着した所が乾いてしまって、流水で手洗いしただけでは落ちない場合には、ワイドハイターなどの漂白剤か、消毒用オキシドールを水で薄めてシーツを浸してしばらくおき、その後に洗濯をします。
しかしこの方法だと汚れは落ちやすくなるものの、シーツが色落ちしてしまう事がありますから濃度には要注意です。

また、水洗いをする際は必ずお湯を使わないようにしましょう。
お湯で洗った方が汚れが良く落ちるように思う人もいますが、血液はタンパク質でできているので温度が高いお湯で洗うと固まってしまい、かえって汚れが落ちにくくなってしまうのです。

鼻からの血液が付いたお布団の洗濯・染み抜き方法

お布団に血液が付いてしまうとその汚れをとるのはなかなか大変です。
お布団は大きくかさばるので家庭の洗濯機では非常に洗いづらいです。
しかしお布団をクリーニングに出すと言っても、血液が付いているお布団を洗ってもらうように依頼するのは少々恥ずかしいですよね。

敷布団やマットレスに血液が付いて汚れてしまったら、塩素系漂白剤か消毒用オキシドールを歯ブラシや綿棒などに付けて血の付いた部分に叩くようにして染み込ませていきます。

この際染み込ませすぎると塩素系漂白剤の場合、臭いが後々まで漂う羽目になってしまう事もあるので、少し表面の生地をつまんで内部の素材から離して行うと良いでしょう。

しばらくすると汚れが浮き出てくるので、これを濡らしたタオルやいらない布などでふき取ります。
この方法では完璧に汚れを無くす事は難しいですが、こうする事で汚れが目立ちにくく出来ます。

どうしても汚れが気になる場合は、お風呂場などに持って行き、洗濯石鹸でこすり洗いをすると汚れがよく落ちます。

洗うのはなかなか大変ですし、素材によってはそういった洗い方に適さない物もありますので注意が必要ですが、自分の寝具に塩素系漂白剤などを使いたくないという場合はこの手が有効です。

血液が付いてから時間の経過した衣類の洗濯・染み抜き方法

血液のシミがひどい事になってしまった場合や、時間が経ってしまって血液が乾いてしまった時にはアンモニア水を使ってきれいにする方法もあります。
しかしアンモニア水を手に入れても使いきれることは非常に稀ですし、運悪く落としてこぼしでもしたら悪臭がして大変です。

血液汚れに特化した洗剤も存在しているので、そういった洗剤を利用するのもおすすめです。
また、血液汚れは時間が経ちすぎなければ洗濯石鹸や洗面台に置いておいて固くなってしまった石鹸でも良く汚れが落ちるので、まずは石鹸から試してみると良いでしょう。

血液が乾いてしばらく経ってしまったものは漂白剤に浸け置きした後で石鹸でこすり、洗濯機で洗濯するのがおすすめです。

漂白剤を使用して洗濯をすれば跡形もなくきれいに洗濯する事も出来る可能性が高いですが、色落ちや他の洗濯物への色移りなどが起こらないように気を付けて洗う必要があります。
血液が付いてしまった衣類程度ならば洗面台の上で石鹸で擦って汚れを落としやすいので、お布団などに比べれば洗濯も簡単です。

血液汚れをきれいに落とす手順と注意点

血液汚れが付いてしまった衣類やシーツなどは、まず流水にあてて血液を洗い流しましょう。
その際には40℃以下の水かぬるま湯がベストです。
それ以上になると血液が固まってしまって汚れが定着してしまう事もあるので要注意です。
血液汚れが付いてしまった所にいきなり液体酸素系漂白剤やシミ抜き用の洗剤を使用すると汚れが落ちにくくなってしまうため、まずは水で洗い流す事から始めます。

その後に手袋をはめ、汚れた部分に直接漂白剤などを塗布しておきます。
その後は洗剤を溶かした洗剤液の中に入れて2時間程度浸け置きをしてから洗濯します。
洗濯機のメニューに浸け置き洗いがある場合はそれを利用すると便利です。
ウールや絹など、浸け置きに適さない生地もあるので注意しましょう。

また、漂白剤を使わなくても洗濯石鹸などで汚れが落ちる事も多いので、普段から洗濯石鹸を常備しておくといざというときに役に立ちます。

洗濯石鹸で血液の付いた部分を洗う時には血の部分に流水をあてながら、直接石鹸をこすりつけるようにゴシゴシと洗います。

血液が付着しても気軽に洗濯できるボックスシーツとは?

マットレスの汚れや劣化を防いでくれるボックスシーツというシーツがあります。
これはベッドパットを覆うために作られたシーツの事で、マットレスの寿命を長持ちさせてくれるので大変便利です。

ベッドパッドとマットレスを覆うようにして被せる事が出来ますから、ベッドパットがマットレスとズレてしまう事も帽子出来ます。
扱い方もとても簡単で、周囲はゴムが通されていて簡単にマットレスを覆う事が出来るように工夫されています。

ただ、サイズはしっかりとマットレスのサイズに合わせなければならないので、自分のベッドパットやマットレスのサイズをしっかりと把握してから選ぶようにしましょう。
肌触りが良く使い心地の良い素材でできている製品が多く、綿や麻やポリエステルなど、ボックスシーツによって多少の違いがあります。

薄っぺらい物よりもある程度厚みがあるものの方が、血液汚れなどを内部にまで通しにくいのでおすすめです。
また、厚みがあると丈夫さもアップしますから、何度も洗濯する事になるボックスシーツ自体も長く使う事が出来ます。

血液の出血汚れにも効果的な防水シーツ(おねしょシーツ)について

血液が付いたシーツを度々洗濯するのは骨が折れます。
しかもシーツだけではなくお布団にまで血液が付いてしまうときれいにするのはとても大変です。

どうしても敷布団やベッドパットなどに血液や汚れを付着させたくない場合には、防水シーツを使用するのも一つの手です。
防水シーツは別名おねしょシーツですが、尿だけではなく血液やその他の液体にも耐性があります。

ベッドで飲み物を飲んだときにこぼしてしまっても、防水仕様のシーツならば奥まで染み込みにくいので安心です。
こういったシーツの特性上、洗濯が可能な物が大半なので、自宅で洗う事を想定して作られている製品が多いです。
手洗い~洗濯機洗いまで対応している製品が数多く世に出回っています。

シーツのスペックによっては漂白剤での浸け置きに向かなかったり、直射日光ではなく陰干しをするように指定されている製品もあります。
使い方や洗濯表示などを良く見て管理しないと、長持ちさせることが出来なくなってしまう場合がありますので、気を付けましょう。
防水シーツは正しい管理方法をしていれば、長い間敷布団やベッドパットを守ってくれる頼もしい存在となってくれます。

清潔な寝具で快適な睡眠をとろう!

シミ抜きの方法やポイントを知っておけば、血液のシミって意外と取れるんですね。

常にきれいで清潔な寝具を使用することで、快適な眠りにつくことができます。

血液汚れがついてしまった時は、是非実践してみましょう!