• 2018年9月20日

インテリアコーディネートのコツ!カーテンで素敵空間に

皆さんは、インテリアコーディネートをする際に、カーテンをどのように選んでいますか。カーテンはお部屋の中で大きな割合を占めるインテリアなので、そのカラーやデザインで、お部屋全体の雰囲気がガラッと変わります。そこで今回は、インテリアコーディネートにおけるカーテンの選び方や、その役割について解説します。

  • 2018年9月20日

インテリア上級者向け!エスニックなモダンインテリアって?

シンプルでナチュラルなインテリアは居心地はいいですが、飽きてしまうこともありますよね。もっと個性を出したハイセンスなインテリアを目指したいなら、シンプルモダンにエスニックの要素を取り入れたインテリアがおすすめです。あたたかくて力強い色合いと、自然のぬくもりがある家具などで、モダンなインテリアにするコツを探っていきましょう!

  • 2018年9月19日

6畳のインテリアレイアウト「ロフトベッド」の活用法とは?

6畳しかない手狭なお部屋を「どうにかしてスッキリさせたい…」と、お悩みの方はいませんか?そんな方には、限られたスペースを有効活用できる「ロフトベッド」がおすすめです。ベッド下の空間を上手に利用して、自由なインテリアレイアウトを楽しみましょう。それではさっそく、ロフトベッドのメリットとデメリットから見ていきます。

  • 2018年9月19日

父の日のプレゼントに最適!快適な寝具グッズを選ぼう!

父の日は母の日と違い、忘れられてしまうことも多く、定番となるプレゼントというのがあまりなく、選ぶ際に迷う方もいるのではないでしょうか?そこで、家族のために毎日働くお父さんのために、疲れを癒してくれる素敵な寝具をプレゼントするのも良いでしょう。朝のすっきりとした目覚めで、心身ともにリフレッシュできるように、プレゼントにおすすめの寝具をご紹介していきます。

  • 2018年9月19日

赤ちゃんの寝具は重要!お布団とベビーベッドどちらが人気?

新生児・赤ちゃんは1日の間、寝て過ごすことがほとんどです。赤ちゃんの肌は大人よりもデリケートなため、お布団や寝具の環境はとても重要になってきます。特に日本には四季がありますので、その季節に合わせた寝具選びが大切です。また、赤ちゃんが生まれると寝床にお布団かベビーベッド、どちらにしようか悩む人も多いでしょう。ここでは寝具の人気のある素材のご紹介と、お布団・ベビーベッドについてのメリット・デメリットなどををご紹介していきます。

  • 2018年9月18日

睡眠不足解消!短い時間でも質の良い眠りはとれる?

近年の日本では、忙しさに追われてしまい、睡眠時間が短くなってしまっている方もいるのではないでしょうか。働いている方はもちろん、働きながら家事に育児に翻弄されているママの睡眠も、短いものになっているかと思います。短時間でも、質の高い睡眠をとるための方法はないのでしょうか。

  • 2018年9月18日

睡眠時に何度も起きる症状を対処!途中で目覚める方必見!

睡眠途中に何度も起きる症状に悩まされていませんか。睡眠時間を十分に確保できなかったり、睡眠の質が悪いと、次の日の体調はもちろん、なんだか気分も優れないものです。「良く寝た~!」と気持ちの良い睡眠をとることができない原因を探っていきましょう。また、睡眠の悩みを改善するために、その対処法もあわせてご紹介します。

  • 2018年9月18日

玄関先にインテリアを置こう!特に観葉植物がおすすめ!

玄関は、訪れてくれたお客様が、お家で一番最初に目にする場所です。お家の顔でもある玄関ですので、雰囲気の良い玄関先を目指したいですね。また、玄関は運気の出入り口です。玄関先を華やかにするだけで、良い運気を取り込むことができますよ!ここでは、玄関先インテリアと、特におすすめしたい観葉植物の種類や注意点についてもご紹介していきます。

  • 2018年9月17日

マットレスの染み抜きは業者に頼もう!その効果や費用とは?

「奮発して買った大切なマットレスに、染みができてしまった…」という方はいませんか?マットレスは自力で洗うことが困難なため、染み抜きを諦めてしまうケースもあるでしょう。しかし、そのようなお悩みは、専門の業者に任せると解決するかもしれません。そこで今回は、マットレスクリーニングに関することや、マットレスの染み予防対策などについてお話ししていきます。

  • 2018年9月17日

ベッドから落ちるのは危険!大人も子供も対策をしよう!

寝相が悪いと、寝ているうちにベッドから落ちてしまうことがありますよね。ベッドから落ちると、目も覚めてしまい、何より、痛くてしばらく動けないこともあります。ベッドから落ちるのは大人でも子供でも危険なので、早急に対策が必要です。今回は、大人と子供それぞれについて、ベッドから落ちる原因やそれを防ぐ方法をお伝えします。

  • 2018年9月17日

ベッドのマットレスは汚れている!マットレスのお手入れ方法

毎日使うベッド。そのマットレスは、汗や皮脂、フケやアカ、ホコリなどで汚れています。また、これらの汚れを放置することによって、ダニやカビ、そしてシミの原因となってしまうことも珍しくありません。しかし、マットレスはシーツやお布団のように丸洗いすることが難しいものです。マットレスを清潔にするためには、どんな方法があるのでしょうか。マットレスのお手入れについてご紹介していきます。

  • 2018年9月16日

ハワイを感じるインテリアに!100均グッズでお部屋を変身

ハワイをイメージしたインテリアは、明るく開放感があって長く日本人に愛されていますよね。しかし、お部屋全体の家具を全て替えることは難しいために、憧れつつも諦めている方も多いのではないでしょうか?そのような時の強い味方が100均です。100均には、ハワイアン雑貨がたくさん揃っているので、リーズナブルにお部屋を変身させてくれるのです。今回は、100均のグッズでできるハワイアンインテリアをご紹介します。

  • 2018年9月16日

エアーマットレス(エアーベッド)のオススメ商品と比較!

子供のころ、エアーマットレス(エアーベッド)で、トランポリンのように飛び跳ねた経験がある人も多いのではないでしょうか。心地良い反発力のあるエアーマットレスは、収納面でもメリットがあり、車中泊にも人気のアイテムです。今回は、ご自宅でベッドや敷布団の代わりに使うこともできるエアーマットレスのオススメ商品を比較しながらご紹介します。

  • 2018年9月16日

インテリアはカラーコーデ次第!家具の色合いをどう選ぶ?

お部屋のインテリアを考える時、床材や扉の色と家具の色合いはどのような組み合わせが良いのでしょうか?おしゃれなインテリアを実現するためには、カラーコーディネートが重要であり、家具の色合いによってお部屋の雰囲気はがらりと変わってしまいます。今回は、おしゃれなインテリアを楽しむために、家具の色をどのように選ぶのか、カラーの基本を踏まえてご紹介していきます。

  • 2018年9月15日

インテリアをモノトーンで統一!差し色をプラスするコツ

インテリアをモノトーンなカラーで統一するコーディネートは、根強い人気があります。皆さんは、モノトーンなインテリアコーディネートは、差し色を加えることで表情が大きく変わることをご存知でしょうか。今回は、モノトーンなインテリアコーディネートに合う差し色について、詳しくご紹介します。

  • 2018年9月15日

センス抜群!インテリアはグレーでコーディネートしよう!

お部屋のインテリアを決めるうえで、どの色を合わせるかも重要になってきますね。使う色次第では、自分がしたいお部屋のイメージとは違うものになってしまうこともあります。ここでは、何色もある色の中でも、グレーをメインにしたインテリアコーディネートについてお話をしていきます。グレーのワンカラーコーディネートで、センス抜群なお部屋を作ってみてください。

  • 2018年9月15日

インテリアでアートを飾るのって難しい?おしゃれな飾り方!

インテリアコーディネートがプロ並みに上手いと憧れますよね。空間のレイアウトだけではなく、アートや間接照明などで高級ホテルのようなインテリアを造りあげている人もいます。「色を揃えたり好きなものを飾ってみたりするだけで、インスタ映えなんてとてもじゃないけど……」という人でも、参考にしていただける飾り方をご紹介します!

  • 2018年9月14日

2DKのインテリア選び!狭いアパート暮らしの場合どうする?

2DKのアパートは、単身者や若い世代のカップルに人気のある間取りです。しかしながら、部屋数が少なく「ゆとりのある空間づくりが難しい」という意見も目立ちます。そこで今回は、2DKの上手な使い方や、インテリア選びのコツについてお話ししていきます。2DKのアパートにお住まいの方は、是非参考にしてみてください。

  • 2018年9月14日

敷布団にかけた敷きパッドがずれる!防ぐ方法をご紹介

敷布団の上に敷きパッドを敷いていてると、朝起きる頃には「寝返りのせいでずれてしまっている」という人は意外と多いかもしれません。購入したばかりの敷きパッドであれば、四隅に付けられているゴムがしっかりと役割を果たし、敷きパッドが動かないように固定してくれています。しかし、四隅のゴムはすぐに伸び切ってしまいます。そこで、ゴムが伸び切った敷きパッドでもずれるのを防ぐ方法や、春夏秋冬別にオススメしたい敷きパッドのタイプをご紹介していきます。

  • 2018年9月14日

目的別!西川マットレスのおすすめはこのモデル!

西川のマットレスは、1969年に床ずれ防止用として病院向けに開発された「クレーター状マットレス(現在のムアツふとん)」から始まりました。それから50年近く、寝ている間の姿勢を考え続けてきた西川は、「ムアツふとん」をベースに様々なマットレスを開発してきています。歴史が長い分、魅力的なマットレスがたくさんありますので、目的別に絞っておすすめのマットレスをご紹介します。