毎日眠りにつくお布団は清潔であってほしいものですよね。
お布団を清潔に保つための掃除法は様々です。
そこで、どのように掃除をするのが良いでしょうか。
今回は様々な掃除方法を比較して、どのような場面で効果があるのかをご紹介します。
ご自分のライフスタイルに合った掃除法を知り、気持ちの良い睡眠環境を手に入れましょう。
他の掃除法と比較しても一番手軽!掃除機を使った布団掃除法の効果は?
まず初めにご紹介するお布団の掃除法は、掃除機を使った掃除法です。
この方法が効果的となっているポイントは、お布団表面のダニの死骸や糞、ホコリ、フケなどを取り除くことができる、というところです。
他の掃除法と比較して、不衛生な原因物質をダイレクトに取り除けるため、お布団を清潔にするためには欠かせない掃除法になります。
特に気になるダニですが、近年多くの人が悩み続けているアレルギー症状は、生きたダニではなく、死骸や糞が原因となっていると言われています。
このことから、掃除機を使った掃除法は、鼻炎などのアレルギー症状にお困りの方には特に向いている方法と言えます。
長年そういった症状に悩まされている方だけでなく、お子さんのアレルギー対策がしたい場合にも、ぜひ掃除機を活用してみましょう。
では次に、実際に掃除機をかける際の注意点について見ていきましょう。
掃除機によるお布団掃除のポイント!頻度と吸引力
一つ目のポイントは、お布団に掃除機をかける頻度です。
ダニのフンや死骸を除去するためにも、最低でも週1ペースでかけていくことがポイントになります。
ただし、生きたダニは掃除機では取り除くことは困難だと言われているため、ダニを死滅させてから掃除機をかけることが必要となります。
ダニ対策と言えば、「梅雨~夏」と思う方が多いと推測しますが、ダニが活動的でない冬の時期にこそしっかりとダニを死滅させてから掃除機をかけることで、夏の大繁殖を抑えることにもつながります。
二つ目のポイントは、掃除機のかけ方です。
ダニの死骸などは、お布団の細かい繊維の中に入り込んでいます。
掃除機を選ぶ際は吸引力で選ぶのも一つです。
さらに、かける時間も重要です。
床に掃除機をかけるようにではなく、ゆっくりしっかりと少しずつヘッドを移動させながら長い時間をかけて吸引していきましょう。
そうすることで、掃除機の吸引力も増します。
時間がない時は、ダニの大好物であるフケがたくさん落ちている枕元だけでも重点的に行うと、比較的効果があると言います。
お布団環境に大きな影響!湿度を管理する掃除法
ダニの好む環境の一つとして湿気があります。
人は睡眠中にコップ1杯分(約200cc)の汗をかくというのはよく聞く話ですよね。
仮に、1週間シーツを洗濯もしくは交換しなかった場合、1.4Lもの汗が染みこんでいることになります。
また、見落としがちですが、部屋全体の湿度もお布団内の湿度に大きく影響しています。
ダニの活動期は梅雨の部屋干しの時期とも言えます。
室内の湿度が高くなれば、当然ダニの増殖速度も上がります。
そのため、寝室での部屋干しは控えましょう。
また、クローゼット内に収納してあるお布団にも同じことが言えます。
除湿剤を利用したり、扉を定期的に開けて扇風機の風を当てるなどのケアも必要です。
では次は、この汗による水分を含んだお布団をどう乾燥させていくか、直接的な二つの掃除法を比較しながら見ていきましょう。
お布団の湿気対策!二つの掃除法を比較
では、湿気対策として二つの布団掃除法を比較しながら見ていきましょう。
まずは、天日干しです。
天日干しは特別な道具も要らず、放っておくだけでいいといったメリットがありますが、天候に左右されたり、なかなかお布団の中まで温度が上がらないといったデメリットがあります。
お布団に潜む生きたダニは、60℃以上の熱で20~30分加熱しなければ死滅させることはできません。
しかし、天日干しでは、お布団内の温度が上記の温度まで上がることは考えづらいところです。
また、直接陽の当たる場所に関しては温まりますが、ダニは日陰の場所に移動するとも言われているため、このことからもダニを死滅させることに関しては、向いていないとも言えます。
ただし、こまめな天日干しで日光による殺菌効果や、お布団内の湿度を低い状態を保つことで、ダニが住みにくい環境を作ることはできます。
もう一つは、布団乾燥機を使った方法です。
布団乾燥機は、お布団そのものを高温にすることができる他、寒い時期にはお布団を暖めておくことや濡れた靴を乾燥させたりといった多機能であるといったメリットがあります。
高温にすることができるため、ダニを死滅させることも可能になってきます。
このことから、ダニを死滅させることも考慮するなら、布団乾燥機を使う選択になるでしょう。
ところが、デメリットとして、購入費用や電気代などにお金がかかります。
また、フィルターなどのメンテナンスといった手間や、部屋が暑くなる、音がうるさいといったことが挙げられます。
お布団の湿気対策としてだけで考えるのであれば、メリットとデメリットを考慮して、ご自身のライフスタイルにあう方法を取り入れるのが良いでしょう。
ただし、ダニの死滅も考えるのであれば、布団乾燥機を使った方法をおすすめします。
洗濯で丸洗いする布団掃除法の効果は?
お布団を丸ごと洗濯した場合、お布団の中にいる生きたダニまで死滅させることはできるのでしょうか。
残念ながら、家庭の洗濯機で丸洗いした場合、その効果はほぼないと考えて良いでしょう。
専門業者にお願いした場合でも、ダニ除去率は40~50%くらいという実験結果が出ているようです。
では、生きたダニではなく、ダニの死骸や糞などのアレルゲンについてはどうなのでしょうか。
お布団を家庭で丸洗いした場合の、「生きたダニ」と「ダニの死骸や糞」の除去率を比較した実験があります。
その実験結果によると、ダニの死骸や糞に関しては90%以上の除去が可能ということがわかります。
ダニの死骸や糞は水溶性なので、洗濯機で洗い流すと溶けてなくなるためです。
このことから、洗濯機でお布団を丸洗いする掃除法は、生きたダニには効果は期待できませんが、ダニの死骸や糞に関してはとても効果的だということが言えます。
家庭での掃除と比較して専門業者は何が違うのか?
ここまで家庭でのお布団の掃除法をご紹介してきましたが、「日中はお仕事でお布団のお手入れに時間が取れない」「ご高齢で重いお布団を扱う作業が難しい」といった事情も多くあります。
また、家庭で掃除はしているけれど「定期的に本格的に清潔な状態にしたい」といった方にも、専門業者にお願いすることをおすすめします。
では、専門業者と家庭とのお布団の掃除法を比較していきましょう。
専門業者での洗濯槽には十分な大きさがあり、それだけで洗浄効果は抜群です。
そのため、ご家庭での洗濯機や天日干しなどでは取り除ききれない中綿の汚れまで、しっかりと取り除いてくれます。
他にも、綿、合繊、羊毛だけでなく羽毛布団にも対応しており、それぞれの素材に適した洗剤を使い分け、お布団を傷めず、ふっくらと気持ちの良い仕上がりが実現します。
最後の乾燥もまた、素材に合った温度に設定された熱風で短時間乾燥ができますので、清潔なだけでなく、本来のお布団の気持ち良さや保温性が復元されます。
家庭では洗濯機の大きさにも限界がありますし、専用の洗剤や温度の設定などの実現は難しいですね。
このような違いを理解し、専門業者も選択肢の一つとして上手に活用しましょう。
ライフスタイルや何を求めるかによって掃除法を選択していこう!
お子さんがいるご家庭、アレルギー疾患がある方、共働きで忙しいご夫婦、1人暮らしの方。
それぞれ、お布団に求めるものや優先順位要素には違いがあります。
布団乾燥機や専門業者への委託にはコストがかかるため、人によっては遠慮したいところかもしれません。
しかし、その分ダニの死滅や繁殖予防が期待できます。
比較した結果は、比較的手軽に行える方法として、ダニを死滅させるの「布団乾燥機の使用」、ダニの死骸を手軽に取る「掃除機の使用」を併用するのがおすすめとさせていただきます。
もちろん専門業者に依頼して、お布団を綺麗にすることもおすすめです。
できる限り、お布団を清潔にして快眠できるようにしてみてください。