掛け布団を洗濯機で丸洗いしよう!洗うときの注意点はある?

最近では、「洗える掛け布団」も多く販売されています。

しかし、定期的に掛け布団を洗っているという人は意外に少ないのではないでしょうか。

掛け布団は、寝ている間の汗などを吸収しています。

つまり、思っているよりも汚れていることが多いのです。

清潔を保つためにも、洗うことは大切なのです。

今回は、家の洗濯機で洗う場合の注意点や手順などを詳しくご紹介していきます。

掛け布団を洗う必要性は?

掛け布団を洗うタイミングですが、どんなときが良いのでしょうか。

目立った汚れなどがある場合には、もちろん洗うタイミングと言えますが、掛け布団は目に見えない汚れにも注意しなくてはなりません。

その汚れとは主に、汗や皮脂、カビ、ダニなどです。

そのまま使い続けると、健康にも良くありません。

ですから、掛け布団は定期的に洗う必要があります。

掛け布団が汚れていると、寝るときにくしゃみが出たり、体が痒くなるといった症状にも繋がり、安眠の妨げにも繋がります。

掛け布団が家の洗濯機で洗えるのであれば、定期的に洗うことも比較的楽なのではないでしょうか。

今回は、家の洗濯機で掛け布団を洗うときの手順や注意点について詳しくご紹介していきます。

心地良い清潔な掛け布団で、毎日を健やかに過ごしましょう。

洗濯機で洗うことができるか確認しよう!

まずは、現在使っている掛け布団が洗濯機で洗うことができるのかどうかを確認しましょう。

間違っても、いきなり洗濯機に入れて洗うことはしないでください。

掛け布団のタグを見てみると、洗濯機で洗うことができるのかどうかがわかります。

もし、「家庭洗濯NG」という表示になっていた場合は、洗濯機で洗うことができないので、その場合はプロの業者に依頼しましょう。

その他、手洗いの表示があった場合も洗濯機には入れないほうが良いでしょう。

洗濯機の機能にもよりますが、基本的には手洗いすることになります。

無理に洗おうとすると、掛け布団を傷めてしまったり、最悪の場合は使うことができなくなってしまうこともあります。

洗濯するときには、その掛け布団が洗濯できるのかよく確認することが重要です。

また、掛け布団の購入時にウォッシャブルの掛け布団なのかどうかを確認しておくと、後で洗濯するときにも困りません。

掛け布団を購入するときに、そのようなことにも気をつけてみると良いでしょう。

掛け布団を洗うときの注意点は?

掛け布団が洗濯機で洗うことができる場合でも、幾つかの注意点があります。

注意すべき点を、それぞれ詳しくご説明していきます。

注意点①【掛け布団や洗濯機の大きさ】

家の洗濯機が小さいものである場合には、掛け布団のサイズをよく確認しましょう。

例えば、シングルサイズの掛け布団の場合は、5kgサイズの洗濯機で洗うことができます。

セミダブルサイズでは、7~8kgサイズの洗濯機で洗うことができます。

それ以上の大きさの掛け布団の場合は、家の洗濯機では洗うことはできません。

仮に洗濯機に入ったとしても、しっかりと洗うことができないばかりか、洗濯機の故障や掛け布団に深刻なダメージを与えてしまう可能性があります。

洗濯機の容量をしっかりと把握しておきましょう。

注意点②【掛け布団を傷める可能性がある】

上記の点をクリアしていても、注意しなくてならないのが、特に脱水時です。

脱水時に掛け布団を傷めてしまい、中の綿が出てしまうことこともあるので、注意が必要です。

下記に詳しく記載します。

注意点③【事前に天気予報をチェック】

掛け布団は、普通の洗濯物(衣服やタオルなど)と比べても非常に大きく、分厚いです。

その分、乾きも遅いのです。

乾かすのに時間がかかるため、掛け布団を干すときには、なるべく晴れの日であることが望ましいです。

また、洗濯した次の日もチェックしておくと、余裕をもって干すことができます。

洗濯機で掛け布団を洗う手順について【洗濯編】

では、掛け布団を洗濯機で洗う手順についてご紹介していきます。

手順①【掛け布団を小さくたたむ】

まずは、掛け布団をたたんでいきましょう。

その際に、掛け布団を縦に三つ折にしてから、くるくると巻くようにしていくと小さくなりやすいのでおすすめです。

洗濯機に入るくらいの大きさにたたみましょう。

このときに、空気を抜くようなイメージでたたむと良いでしょう。

たたみ終わったら、洗濯ネットを用意し掛け布団を入れます。

手順②【掛け布団を入れる前に洗濯機を回す】

次に洗濯機を回します。

このときにはまだ掛け布団は入れません。

手順③【洗濯洗剤を入れる】

手順②で先に回しておいた洗濯機の中に洗濯洗剤を入れて全体的に混ぜ合わせていきます。

こうした方が、洗濯洗剤のムラがなくなり、掛け布団全体に洗濯洗剤がいきわたります。

手順④【洗濯機の中に掛け布団を入れる】

いよいよ掛け布団を洗濯機の中に入れます。

このときに、必ず洗濯機を一時停止させてから掛け布団を入れてください。

回っている状態で入れると、思わぬ怪我や事故に繋がる可能性があるのでやめましょう。

掛け布団を入れたら、洗濯機のスタートを押します。

そして、すすぎまで洗濯していきましょう。

手順⑤【柔軟剤を入れ、脱水】

すすぎまで洗濯が終わったら、柔軟剤を入れていきましょう。

このときの注意点は、掛け布団に直接柔軟剤がかからないように、洗濯水に混ぜていくイメージで柔軟剤を入れます。

これは、掛け布団に直接かかるとムラになってしまう可能性があるからです。

5分を目安に洗濯機を回して、脱水します。

上記でも挙げましたが、脱水時に掛け布団を傷めることがあるので、注意しましょう。

長い時間脱水すると乾くのは早まりますが、掛け布団に負担がかかってしまいます。

1分を目安に脱水していきましょう。

洗濯機で掛け布団を洗う手順について【干し方編】

脱水まで終了したら、いよいよ最後の工程に移ります。

洗濯機での工程が終わったら、掛け布団を干す工程になりますが、普通の洗濯物と違い少し工夫をすることで、比較的早く乾かすことが可能です。

まず、物干し竿を2本用意し、そこに掛け布団を干していきます。

掛け布団を干したときに空間を作ることで、空気の通りを良くすることが狙いです。

こうすることで、より早く掛け布団を乾かすことができます。

イメージとしては横から見たときに「M」のような形になるよう掛け布団を干すと良いでしょう。

太陽が出ている晴れの日に干すことで、気持ち良い仕上がりになります。

また、洗濯した掛け布団を運ぶ際、水が滴る可能性があるので、洗う前にタオルなどを敷いておくと良いでしょう。

家の洗濯機で洗えない場合はコインランドリーを利用しよう!

上記でご説明しましたが、家の洗濯機が小さい場合や、掛け布団が大きい場合などには、家にある洗濯機では洗うことはできません。

その場合は、コインランドリーを利用してみてはいかがでしょうか。

コインランドリーには、お布団用の洗濯機も設置されていることが多いです。

この洗濯機は家庭の洗濯機よりも大きく、家で洗うことができない大きな掛け布団を洗うことができます。

また、乾燥機も併設されていることが多いので、そちらのみを利用することもおすすめです。

天気の急変などで、晴れの予定が曇ってしまったりしたときには、コインランドリーの乾燥機は非常に役に立ちます。

コインランドリーの乾燥機は多くが高温なので、生乾きの嫌なにおいの原因になる細菌の繁殖も防ぐことが期待できますから、におい対策にも有効です。

毎日使うお布団は常に清潔にしよう!

お布団は誰でも、ほぼ毎日使いますよね。

そんな毎日お世話になるお布団は、常に清潔な状態を保ち、気持ち良く、快適な睡眠ができるようにしておきましょう。

汚れたままになっている人や、最近お布団を洗っていない人などは、1度使っているお布団を洗ってみてはいかがでしょうか。

洗濯した清潔なお布団で、ぐっすり眠りましょう。