みなさんは手に入れたフィギュア、どのように飾っていますか?
かっこよさを追求するならそのまま飾りますよね。
しかし、棚に飾るにもスペースが狭く、台座の分だけ場所を取ることもあります。
今回は、アクリル板で作る台座や、フィギュアに関する色々なことをまとめてみました。
フィギュアの飾り方
みなさんはフィギュアをどういった形で飾っていますか?
台座に立て、棚にしまっていますか?
ただ飾るだけではなんとなく味がないですよね。
ここでは、フィギュアの飾り方についてお話ししましょう。
・そのまま飾る
フィギュアの醍醐味といえば、ありのままの形を再現することですよね。
外箱から出し、立てるだけでその空間が、まるでフィギュアの世界に変わります。
しかし、そのまま飾るとホコリや日焼けのダメージなどが現れる場合があります。
・専用ケースを使用する
フィギュア専用ショーケースも、今や100円ショップでも気軽に手に入るようになりました。
アクリル板やガラスで、できたものが主流です。
小さなサイズのものから大型のものまで、専用のケースに入れて飾れば、ホコリから大切なフィギュアを守ることができます。
やはり、専用棚に入って飾られるフィギュアは圧巻です。
・壁を使う
100円ショップで販売されているワイヤーフックやクリアポケット使って壁に飾る方法もあります。
この方法なら棚を用意する必要もありません。
ただし、子供やペットの手の届かない位置で飾ることが重要です。
アクリル板でフィギュアの台座を作るメリット
フィギュアひとつでも様々な飾り方があることが分かりましたが、ひとつ気になることがありませんか?
フィギュアを並べた時に、台座のスペース分、場所を取り、あまり並べられないことがありますよね。
また、凝った演出としてライトアップを下からした時に、台座が影になり綺麗に照らすことができません。
フィギュアに最初からある台座には刻印が入っている等、その台座ならではのおしゃれさがありますが、幅が決まっていて、並べるとなんだかスカスカになったりします。
そこで、台座を自作してみるという方法があります。
インターネットではそのように作られたものが販売されていたりもします。
手間はかかりますが、その分はるかに低コストで、思い通りのものが作れるのが自作の魅力です。
もちろんデメリットとして、自作するのは手間がかかるという面がありますが、少しの手間で思い通りのインテリアができるのなら、やってみる価値はあります。
それでは、アクリル板で台座を作ることについて詳しくお話ししていきましょう。
アクリル板とは
アクリル板と聞くと小難しいイメージがありますが、プラスチックの一部です。
アクリル樹脂という透明度が高く硬さがある樹脂からできており、雨風に強いことから看板など屋外に多く使用されています。
また、ガラスの約15倍ほどの強度を持ち、割れても破片が飛び散らないことから日常でガラスの代わりとして幅広く使われています。
そんなアクリル板ですが、難しいイメージがありますが、意外なほど扱いやすいものでもあります。
アクリル板そのものはホームセンターで手に入ります。
台座に加工するなら大きなものでなくても大丈夫でしょう。
アクリル板はキズ防止のために、両面に保護用の紙が付いています。
アクリル板の加工には大掛かりな道具などは必要なく、アクリルカッターと呼ばれる数百円で購入できるものを使用することでアクリル板を切ることができます。
その他、熱を加えることで曲げることができますが、作業が難しいのであまりオススメはできません。
それでは、アクリル板を使ってフィギュアの台座を自作する方法をお教えしましょう。
アクリル板で台座を自作してみよう
先程、アクリル板を切るにはアクリルカッターを使用する、と言いました。
アクリルカッターとは普通のカッターと違い、アクリル板を「切る」というよりは「削る」ことによって溝か
アクリル板を折るというイメージの道具です。
溝はアクリル板の1/3以上つけると綺麗に折れます。
まず、台座を作りたいフィギュアをアクリル板に当て、足裏のダボ穴に余裕が出るように型取りをします。
アクリル板の保護紙は剥がさないように、上から鉛筆で切りたい形に線をつけます。
そして、その線に合わせて金属の定規を当て、アクリルカッターで溝を引きます。
この時、線がずれないように気をつけてください。
アクリル板の1/3ほど溝がついたら、机の角などに当て、上から体重をかけると綺麗にパキッと割れます。
断面は尖っており、不用意な怪我を防ぐため、スクレーパーと呼ばれる道具で面取りをしたりサンドペーパーをかけ、バリ取りや面取りをすると切断面が綺麗になります。
その後、ダボに合わせてドリルで穴を開けます。
電動ドリルでなくてもダボとの直径が合えば、ミニピンバイスでも穴を開けることは可能です。
最後に保護紙を取り除き、フィギュアを立てると思い通りの台座に飾られたフィギュアになります。
最初はうまくいかなくても、繰り返し作成しコツを掴んで行くことで、思い通りのものが作れます。
台座が変わるとフィギュアのディスプレイも変化
フィギュアの台座を自作することで、ただ飾っていただけのフィギュアに新たな世界観をつけることができます。
省スペースになったことで空間を生かした飾り方をしてみてはいかがでしょうか?
同じ作品のフィギュアなら背景から続く床面をプリントアウトして飾るだけで、まるでその作品のワンシーンを再現したようなインテリアに早変わりです。
また、凝った演出として透明なアクリル板の台座の下からピンスポットを当てることもできます。
既存の色付き台座だと影になってしまい、上手に光が当たりません。
しかし、透明な台座であれば光を通り抜けるので、他とは一味違う展示ができます。
文字もないシンプルなアクリル板の台座だからこそ、フィギュアの足元に草花を置くことで、緑に溢れた飾り方ができます。
100円ショップで販売されている造花や、ジオラマ用の草花を使用すると、生花と違い手入れも少なく、長持ちします。
このように、パーツひとつが違うだけで、フィギュアの世界は大きく広がります。
台座だけじゃない!フィギュア関連の自作もの
これまでアクリル板を使ったフィギュアの台座を中心にお話してきましたが、アクリル板の加工に慣れてきたら様々なものが自分の好みで作れるようになります。
例えば、フィギュアを乗せるひな壇も、アクリル板で作ることができます。
市販のものでは幅が足りなかったり、飾りたいフィギュアの高さが合わず、見栄えも良くありません。
そこで、少し高度な技術になりますが、アクリル板を温め曲げる加工をすることで、思い通りのひな壇を作ることができます。
様々な高さを組み合わせることで、フィギュアの飾り方も広がります。
また、曲げる加工をしなくても、好きな高さにアクリル板を切り、貼り合わせることでケースも作れます。
自作のケースにフィギュアを飾れば、大切なフィギュアが一層、愛おしく感じられそうです。
自作のアクリル板製台座でもっとフィギュアの世界を楽しもう
いかがでしたか?
少しの手間で、フィギュアの飾り方も大きく変わります。
アクリル板でできたものは買うといい値段がするものばかりですが、自作することで愛着も湧き、ますますフィギュアの世界が好きになります。
慣れるまでは失敗の連続かもしれませんが、思い通りのフィギュアの世界を楽しむためにもぜひ、台座の制作をしてみてくださいね。