あなたのご家庭では、お布団をどのように収納しているでしょうか?
押し入れが少なくなっている現在、人気と言われる圧縮袋を利用されていますか?
ここでは、布団圧縮袋が人気の理由やその種類、使い方についてご紹介します。
また、別の収納方法についても解説していきます。
お布団の収納の仕方!お勧めは?
お布団には、自分や家族が常に使うもの以外に、お客様用のものもありますよね。
そのためには、お客様用のお布団としてストックしておくスペースが必要となります。
現在は、和室が減っているため、大きな押し入れなどの収納スペースが少なくなっていることが多く、お布団の収納の仕方にはどの家庭もいろいろな工夫をしているようです。
和室でなく洋室が増えたことから、大型の収納庫やクローゼットが主流となっているため、お布団もその中に収める家庭が多いとされています。
その際に便利とされているのが、お布団の収納袋です。
収納袋には様々なタイプがありますが、どんな収納袋が人気があるのでしょうか?
押し入れやクローゼットにそのまま使用できるキャスター付きの布団収納ラックや、収納袋が人気があるようですね。
また、板のように圧縮する圧縮袋もあります。
湿気の調整や防カビタイプの収納袋も良く売れているようです。
では、実際に売れている収納袋にはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
人気のお布団の圧縮袋の種類とは?
では、お布団の圧縮袋の種類を考えてみましょう。
最近人気のお布団の圧縮袋には、ジッパー式、バルブ式という二つの種類があります。
ジッパー式の布団圧縮袋は、お布団を入れて、ジッパーを閉めた後に端から掃除機で空気を抜いていくタイプです。
これに対し、バルブ式はオートロックで、後から空気を抜いていくので、安心、安全にお布団を圧縮することが可能です。
しかし、ジッパー式よりもお値段が高いというデメリットがあります。
ジッパー式がLサイズの一枚当たり200円程度ですが、バブル式は700円と割高な金額となっているのはそのためです。
そして、ジッパー式の布団圧縮袋は、バルブ式に比べてリーズナブルなものが多いですが、バルブ式よりも手間がかかるところが難点です。
ジッパー式は、圧縮袋の中にお布団を入れ、入り口部分を少しだけ隙間を残し、そこから掃除機で中の空気を吸い上げます。
そのため、空気を吸い上げたあと、急いでファスナーを閉める必要があるのです。
一方、バルブ式は、バルブに掃除機のノズルを当てて中の空気を吸い出すタイプで、掃除機を吸引している間は隙間が開き、吸引が終わると自動的にバルブが閉じるオートロック式なので、空気の逆流もありません。
こう考えると、安全で確実なのはバルブ式ですが、お布団が複数枚ある場合には、コストダウンも視野に入れて考えなければならず、それぞれの家庭の考え方次第ということになりますね。
圧縮袋を使うメリットを考えよう
和室が少なくなって、大型の押し入れがなくなってきている現在、クローゼットや物入にお布団を収納するのは当たり前となってきました。
しかし、そうは言っても、大きなお布団をそのまま収納するのでは、あまりにスペースを取りすぎてしまいますね。
そこで多く使われているのが、布団圧縮袋でしょう。
この圧縮袋にもいろいろなものがあり、安いものでは100均ショップでも取り扱っていますし、人気が高いものはLサイズ一枚分あたり1000円を超すものもあります。
お布団の種類によって、圧縮袋のタイプも使い分けることが一番の賢い利用方法かもしれません。
厚手のお布団であれば、ある程度しっかりとしたバルブタイプの方がお勧めですし、毛布や薄布団であれば、100均ショップのものでも良いかもしれません。
いずれにしても、クローゼットや物入などの限られたスペースに収納するには、圧縮袋はお勧めです。
そのお部屋に合った収納の仕方ができるのが、布団圧縮袋の最大のメリットと言えるでしょう。
圧縮袋に人気の羽毛布団は使用できるの?
先ほどのお話で、圧縮袋には、主に2つの種類があることが分かりましたね。
ところで、最近ではどの家庭でも主流になりつつある羽毛布団ですが、この羽毛布団でも圧縮袋は利用できるのでしょうか?
特に、人気の高い羽毛布団はお値段も高いので、「万が一、圧縮袋の利用で羽毛布団が傷んでしまったら」と心配になる人も多いでしょう。
結論としては、羽毛布団には圧縮袋はあまりお勧めはできません。
その理由として、圧縮した状態で持ち運びや出し入れを行っている時に、羽毛が傷む可能性がないとは言えないからです。
また、圧縮している袋に穴が開く可能性もあります。
けれど、最近では、羽毛布団専用の圧縮袋も登場しているので、どうしても必要であればそちらを使うようにしましょう。
羽毛布団専用の圧縮袋は、一般のものよりも生地が厚く、穴が開きにくい構造になっています。
また、羽毛布団を圧縮する場合は、板のようにカチカチになるまで圧縮せず、少し余裕を持たせるのがお勧めです。
正しい使い方をして、羽毛布団を守ることが大切です。
お布団の圧縮袋を使わない人気の収納方法もある?
ここまで、圧縮袋の種類や、それを使ってお布団を収納する方法をご紹介してきました。
しかし、ワンルームのお部屋や、収納部分の少ない家に住んでいる場合には、むしろ圧縮袋を使わずに、お布団を片付けている家庭もあるようです。
特に人気なのが、見せる収納方法で、お布団をたたんで、その上からカバーをかけ、ソファとして日中は使うという方法です。
掛け布団に関しては、同じようなカバーで丸くくるむなどの方法で、ロングクッションにするなど、若い人たちは特に、お洒落な感覚で楽しんでいるようです。
また、可動式のすのこベッドなどの上に乗せたまま折りたたむなどの収納方法も、多く取り入れられているようですね。
外に干すことができない家庭では、お布団の湿気を取るにも良いかもしれません。
お布団は、毎日使うものですが、お客様用お布団などの場合でも、ずっと収納しっぱなしにしていることは望ましくなく、時折、日に当てたり、広げてみることが必要です。
収納方法にこだわらず、お布団の状態を見てあげることは必要ですね。
お布団の収納に大切なこと
このように、いろいろなご家庭で、様々なお布団の収納方法が取られていることがわかりました。
お布団の枚数や使用頻度などで、人気の圧縮袋を使うのもひとつの方法ですし、収納袋を上手に利用することも賢い方法でしょう。
どちらにしても一番大切なことは、お布団を収納したら、そのままの状態で放置しないことです。
お布団を製造しているメーカーさんや、打ち直しをしている業者さんが、「お布団は生き物だ」というように、お布団は常に呼吸をしています。
なので、収納している間も、時折、日に当てたり、広げたりしてお布団の状態を見ることはとても大切なことなのです。
使わない時ほど管理が難しいのが、お布団なのかもしれませんね。
特に、羽毛布団は「扱い次第で、10年以上も使えるお布団」だと言われています。
収納や保管の仕方でお布団の良さを最大限引き出して、長くその風合いを楽しみたいものですね。
そのためには、人気のお布団圧縮袋の知識を高めて、何故人気なのか、どこがおすすめポイントなのかをしっかりと探る必要がありそうです。
それぞれの家庭によって布団圧縮袋の人気度は変わる!
今回のお話で、現在の日本では、お布団の圧縮袋が人気なことがわかりましたね。
しかし、全てのご家庭に当てはまるわけではなく、それぞれのご家庭に合った収納方法が良いと思われます。
また、圧縮袋にも2つのタイプがあるので、あらゆる面から考えて、検討することがお勧めです。