全自動洗濯機の掃除の方法って?もしかして分解掃除できる?

全自動洗濯機って長年使っていると、細かいところが汚れてしまいますよね。

手の届く場所なら良いのですが、それができない場所となると、本当に困りものです。

今回は、「全自動洗濯機の掃除の方法って?」「もしかして分解掃除できる?」などの疑問についてお答えします。

全自動洗濯機の分解しない掃除の方法 その1

まず結論からお伝えしますと、全自動掃除機は分解して掃除することができることが多いです。

そして、全自動洗濯機の掃除のメインといえば、「内部」を思いつく人も多いではないでしょうか。

確かに、一番気になる部分ではありますが、掃除はそれだけではありません。

目につきやすく、手の届きやすい部分にも埃は溜まりやすいのです。

目につきやすく、手が届くといえば、全自動洗濯機の蓋部分や外装です。

ではまず、分解前に蓋や外装の掃除方法から見ていきましょう。

蓋の内側や、洗濯槽の脇には糸くずや埃が溜まりやすくなっています。

まずはこれを掃除機で吸い取りましょう。

湿っている場合は、雑巾できれいに拭き取っていきます。

届く範囲で良いので、きれいに埃を取り、掃除機の裏側や隙間も埃を取り除きましょう。

また、全自動洗濯機の下や外装、蓋の外側も、意外と汚れていますので、きれいに掃除しましょう。

全自動洗濯機の分解しない掃除方法 その2

続いて全自動洗濯機の分解しない掃除方法としてご紹介するのは、外せるような細かいパーツは全部外して掃除するといった方法です。

外せるパーツでは、洗剤投入口とゴミ取りネットがありますので、まずはそちらを外します。

桶やバケツにぬるま湯を入れて、歯ブラシを使って洗剤投入口とゴミ取りネットのこびりついた埃を丁寧に取っていきます。

ぬるま湯につけて洗うと埃は取れやすいので、特に洗剤を使う必要はありません。

ゴミ取りネットの本体側もゴミはたくさんついている場合がありますので、歯ブラシで取りましょう。

歯ブラシで取りにくい場合は、爪楊枝を使うときれいに埃が取れますので試してみてください。

ドラム式などの縦型洗濯機の場合は、乾燥フィルターや排水フィルターを外して、先ほどと同様に、ぬるま湯で洗っていきます。

また、洗濯槽のパッキン部分の内側は、意外と埃が溜まりやすいので、しっかりタオルで拭き取りましょう。

洗剤が固まってこびりついている部分を放っておくと、埃が溜まったり、雑菌が増える原因にもなりますのでこれも取り除くと良いです。

その際は、60度くらいの温度のお湯をかけて洗い流してください。

お湯の温度を60度以上熱くしてしまうと、洗濯機の故障や火傷の原因になっていまうので、注意しましょう。

洗濯槽内部は、専用のクリーナーの他は、漂白剤を使うのもおすすめです。

手の届かない部分の汚れを、根こそぎきれいにしましょう。

全自動洗濯機の分解掃除をしよう!

全自動洗濯機を分解して掃除をするには、あらかじめ用意するものが必要です。

【用意するもの】

●ドライバー(プラスとマイナス)
●歯ブラシ
●カビキラー

準備ができたら次はさっそく分解します。

【分解手順】

1 洗濯機の上部のカバーを外します。

メーカーによって、多少の違いはありますが、大体は上部のカバーを外すことで内部を確認することができます。

2 カバーが外れたら、洗濯槽を分解します。

洗濯槽の底の中央にネジがありますので、これを外します。

3 洗濯槽を取り外します。

洗濯槽はプラスチックのツメで止まっているので、ゆっくり外して上に持ち上げます。

この時は、ゆっくり行うのがポイントです。

ツメが折れないように気をつけましょう。

4 分解したものを洗います。

何年も使っている場合、まったく汚れていないということは考えにくいです。

多少なりとも、繁殖したカビや埃はありますので、その場合はカビキラーなどを使ってきれいにしましょう。

汚れが酷くない個所などは、洗濯洗剤などで歯ブラシを使ってきれいに掃除していきます。

5 掃除が完了したら、組み立てましょう。

きれいに掃除ができたら、洗濯機を元の状態に戻しましょう。

複雑すぎて分からなくなるほどではありませんが、万が一のことを考えて、外したネジは一回一回袋に入れたり、紙とペンでメモを取りながら作業をすると安心です。

6 組み立て終わったら、試運転してみましょう。

きちんと動くかどうか、洗濯する前に試運転して確認するようにしましょう。

全自動洗濯機の分解掃除を業者に頼んだ場合は?

自分でできない場合は、専用の業者に頼む方法があります。

洗濯機を買ったお店での家電サービスや、メーカー、ハウスクリーニング、便利屋などがあります。

全自動洗濯機の種類にもよりますが、分解掃除にかかる時間は、平均で3時間くらいです。

持ち出す場合もありますが、ほとんどの場合は、分解後は自宅の浴槽を使って掃除をします。

洗濯機の分解、クリーニングまでの平均的な流れと時間は、分解に30分、部品の洗浄に90分、内部の洗浄に30分、組み立てと動作確認に30分となっています。

全自動洗濯機の分解掃除を業者に頼んだ場合の標準的なお値段ですが、全自動洗濯機縦型の場合は安くて10,000円からで、ドラム式は19,440円(どちらもネット参考価格)になります。

業者によっては、価格には変動がありますので、安く済ませたい場合は、事前にしっかり調べておくと良いですよ。

全自動洗濯機の分解掃除を業者に頼むメリットとデメリット

全自動洗濯機の分解掃除を業者に頼むメリットとデメリットには、どんなものが考えられるのでしょうか。

○全自動洗濯機の分解掃除を業者に頼むメリット

・自分で分解掃除するよりもきれいになる

自分でするのもきれいになりますが、慣れていない作業をしたり、思いのほか時間がかかってしまい隅々まできれいに掃除ができないことも考えると、業者に頼む方が安心です。

・カビ臭さが一切しない

自分で掃除するとなると、細かい部分のカビや埃が取り切れていないままの場合もあります。

その場合、季節によってはカビが繁殖するのも早く、臭いが洗濯ものにつきやすくもなります。

そういった点では、業者に頼むと隅々まできれいにしてくれるので、臭いの心配もありません。

・手間が省ける

慣れないことを行うと、想像以上に時間がかかってしまうものです。

暇を見つけて行うにしても、何時間も集中して掃除だけをするのは大変です。

時間のかかる洗濯機の分解掃除をお願いできることは、他の家事や用事を済ますことができるので、とても助かりますよね。

○全自動洗濯機の分解掃除を業者に頼むデメリット

・お金がかかる

全自動洗濯機の分解掃除は決して安くはありません。

出費だけを考えるなら、自分で分解掃除をしてみるのも良いかもしれません。

・安い業者を探すのが大変

洗濯機の分解掃除をしてくれる業者は意外とたくさんあります。

安さを追求するのは良いのですが、探すのに1日かかる場合もありますし、電話代もかかってしまいます。

ネットで調べても、細かいところまでは、やはり電話で聞いておきたい場合もありますので意外と大変です。

・作業時間の3時間を長いと捉えた場合

いくら業者といえども、洗濯機の分解掃除ともなれば、平均でも3時間はかかってしまいます。

家を空けるわけにはいかないので、待っているのも大変です。

一人の場合は、いろいろと気を使う場面も多くなることが考えられます。

・追加料金の発生

電話で事前に聞いていたとしても、思わぬことで追加料金を請求させることも考えられなくはありません。

また、業者によっては、分解と殺菌にそれぞれ10,000円以上の金額が発生するところもあるようですので、どんなこともその都度しっかり聞いておくことが大事ですね。

このようなことを踏まえて、もしもの場合の追加料金なども、事前にしっかり聞いておくことが必要です。

自分で全自動洗濯機の分解掃除をして故障してしまった場合

自分で全自動洗濯機の分解掃除をして、部品をなくしてしまったり、部品がかみ合わないまま試運転をして故障してしまった場合は、すぐにメーカーや、購入したお店に電話をして見てもらいましょう。

ご自身で、どの部分が不具合を起こしているか分かる場合は、ホームセンターなどで部品があることを確認しましょう。

部品を交換したり、簡単な修理がご自身でできる場合は良いのですが、そうでない場合は、ホームセンターや電気店に連絡をし、できるだけ状況を細かく伝えて、修理ができるかできないかを確認しましょう。

試運転の不具合で、メーカーから部品を取り寄せる場合は、洗濯機の品番を伝えることで、取り寄せることができます。

また、保証期間内であれば、無料で見てもらえる場合もありますので、購入時の保証書や説明書は、大事に取っておくようにしましょう。

全自動洗濯機の掃除の方法と分解掃除のポイント

1 手の届く範囲であれば、歯ブラシや爪楊枝、タオルなどを使って掃除しましょう。

2 自分で分解掃除をするときは、保証書や説明書、ドライバーやカビキラー、洗濯洗剤などを用意しましょう。
3 分解の際は、部品をなくさないようにしっかり管理しましょう。

4 業者に頼む場合は、事前に値段や追加料金、作業時間などを聞いておくようにしましょう。

全自動洗濯機の分解掃除の際は、以上を参考にしてみてくださいね。