良い睡眠はとれていますか?
最近は、ストレスや不規則な生活などが原因で、よく眠れないという方が増えています。
そのためか、各メディアでも「不眠対策」と称して様々な対策法が紹介されていますが、その中でも「アロマ」を使ったものが注目されています。
アロマには様々な作用がありますが、リラックス効果や睡眠に役立つ効果を持つものがたくさんあるんですよ!
この記事では、アロマの持つ様々な効果や、リラックスや睡眠に効果のあるおすすめのアロマについてご紹介します。
アロマが気分をリラックスさせるメカニズム
人の身体には交感神経と副交感神経があり、この2つの自律神経がバランスを保ちながら体全体に色々な働きかけをしています。
副交感神経が優位に働いているときは、気持ちが落ち着いてリラックスしているときなので、睡眠に入りやすい状態です。
逆に、交感神経が優位に働いているときは気持ちが興奮し、体をゆっくりと休める状態にはなれません。
つまり、なかなか眠れないときというのは、交感神経が優位に立ち続けているからで、良い睡眠をとるためには入眠前に副交感神経を優位な状態にしておく必要があります。
交感神経による興奮を治め、副交感神経の働きを優位に立たせたいときは、香りで直接脳に働きかける「アロマ」が有効です。
なぜなら、自律神経は脳の奥にある「視床下部」という部分でコントロールされており、アロマは嗅覚を通して視床下部に直接「香りの刺激」を与えることができるからです。
アロマには、落ち込んでしまって元気がないときには気分を上げる方向に働く「高揚作用」と、落ち着いた気分になりたいときに働く「鎮静作用」があります。
アロマの「鎮静作用」をうまく利用して、リラックスした気分で良い睡眠をとりたいですね。
良い睡眠に導くアロマの色々な作用
アロマで使用するアロマオイルは、正式には、精油またはエッセンシャルオイルといい、葉・花・木・根・果皮などの植物から抽出されます。
これらの植物は元来、薬草だったものが多いので、体に効果的な働きがあるとされています。
それでは、アロマの鎮静作用について、くわしくご紹介します。
【リラックス作用】
イライラした気持ちを静めて、心をおだやかにし、リラックスさせる作用があります。
精神的に疲れてしまったときやストレスを感じているときなどに使います。
【誘眠作用】
心地よく眠れるように、興奮を抑えて心を落ち着ける作用があります。
眠れないときや寝つきが悪いときなどに効果があるとされています。
【抗うつ作用】
抑うつ的になってしまった気持ちを、解放する作用があります。
日々の生活で感じているストレスや不安で眠れないこともありますよね。
落ち込んでいるとき、不安感が消えないときなどにお使いの方も多いです。
【自律神経調整作用】
自律神経のバランスを調整し、睡眠前に使用すると副交感神経を優位にする作用があります。
ストレスフルな毎日で乱れてしまった自律神経のバランスを調整したいときに使いましょう。
心と体をリラックスさせ、良い睡眠がとれるおすすめのアロマ
たくさんある種類の中から、気分をリラックスさせて、良い睡眠に導く効果のあるアロマを選ぶことが大切です。
そこで、気分をリラックスさせる効果のある、おすすめのアロマをご紹介します。
【ラベンダー】
ラベンダーは、睡眠に効果があるとされる最も代表的なものです。
鎮静効果が高く、甘い香りで心がほっと安らぎます。
また、品種がたくさんあるので、安眠効果をより期待するのであれば「真正ラベンダー」「ラベンダー・アングスティフォリア」がおすすめです。
【マンダリン】
マンダリンはオレンジの仲間ですが、その香りはみかんに似ています。
日本人には、なじみやすい香りです。
優しい香りなので、寝つきの良くない小さなお子さんにも安心して使えますよ。
【カモミール】
カモミールには「カモミール・ローマン」と「カモミール・ジャーマン」の2種類がありますが、睡眠に効果的なのは「カモミール・ローマン」です。
こちらも優しい香りなので、お子さんと一緒に使えます。
【サンダルウッド】
サンダルウッドはウッディ―な香りで深い鎮静作用があります。
興奮した気分を鎮めるために、深呼吸をしながらその香りを深く吸い込んでみましょう。
トゲトゲした気持ちがだんだん丸くなっていきますよ。
まだまだある!リラックス効果で睡眠に効果的なアロマ
リラックス効果があり睡眠に効果的なアロマは、まだまだあります。
【クラリセージ】
ナッツのような甘い深みのある香りで、精神的なトラブルによる不安や緊張をほぐしてくれる、とされています。
女性特有の悩みである生理痛や更年期障害にも効果があるとも言われています。
【ネロリ】
甘さの中にも苦みがあるビターオレンジの香りです。
ストレスで疲れた心と体を改善してくれるかもしれません。
新陳代謝を促進する働きもあるので、シミやしわ対策にも有効とされています。
【マジョラム・スイート】
ほのかにスパイシーなあたたかい香りです。
自律神経の不調による不眠や食欲不振を改善したり、冷え性やむくみにも効果があるとされています。
【ゼラニウム】
ローズのような香りの中にほのかにミントの香りも感じられる甘くさわやかな香りです。
精神を安定させる効果が期待でき、ミントの香りで気分もすっきりします。
【ローズ】
「香りの女王」といっても過言ではないのがローズです。
上品でエレガントな香りで自信がアップし、ここぞというときに力になってくれることでしょう。
どのアロマがいいのか悩んだら
リラックス効果のある、睡眠に効果的とされているアロマをご紹介しましたが、アロマには種類がたくさんあるので、どの香りにしたらいいのか悩んでしまうかもしれません。
そのようなときは「リラックス効果があるか」「睡眠にいいか」ということはあまり考えずに「この香り、好きだなあ」と思えるものから試してみると良いかもしれません。
効能上、リラックス効果や安眠効果があるといわれているアロマでも、その香りに抵抗がある人にとってはその効果はうまく発揮されないでしょう。
好きな香りだからこそリラックス効果が生まれる、ということです。
他の人はあまり好きではない、といった香りでも、自分がその香りが好きなのであれば、それはあなたにリラックスをもたらすピッタリのアロマといえます。
また、覚醒効果のあるアロマでも、その香りをかぐと落ち着く、という方にとっては、それがリラックスに役立つアロマになります。
香りに関する好みは本当に人それぞれなので、自分にぴったりの香りを実際に試して探し出すのも楽しいですね。
アロマは、植物のパワーを凝縮した自然の香りです。
そのパワーを有効に取り入れたいですね。
アロマの効果的な使い方
お気に入りのアロマが見つかったら、実際に使ってみましょう。
リラックス効果で良い睡眠がとれるようなアロマの使い方をご紹介しますので、試してみてくださいね。
【スプレーでシュッと】
一番お手軽な方法は、スプレー容器にアロマオイルを入れて、カーテンやベッドなどにシュッと吹きかけることです。
一瞬でお部屋が良い香りに包まれます。
【アロマライト】
専用のアロマライトを使うのもおすすめです。
持っていない方は、ティーカップなどにお湯を入れ、そこにアロマオイルを1~2滴垂らしてお部屋に置いておくのもおすすめです。
【マッサージ】
睡眠の15分位前に、首や肩、手や足など疲れを感じている部分をアロマオイルを使ってゆっくりとマッサージしてみましょう。
アロマの香りで心も体もリラックスできますよ。
オイルは直接体に塗ると刺激が強すぎるため、植物性のオイルと混ぜて使ってくださいね。
【バスタイムにも】
アロマをよく使っている方から最も効果が高いとされているのが、バスタイムにアロマを使う方法です。
使用方法は、39℃~41℃位のぬるめのお湯に3滴ほど垂らします。
ちなみに、睡眠のことを考えると、入浴は寝る直前か、2~3時間前が効果的のようです。
アロマでリラックスできる空間を作り良い睡眠をとろう
忙しくストレスの多い毎日を過ごしていて心と体が疲れてしまったら、ぜひ、アロマの力を借りてリラックスした時間を過ごしてみましょう。
お気に入りの香りにつつまれて、ぐっすりと良い睡眠がとれると、気持ちのいい朝を迎えられますよね。
あなたのお気に入りのアロマを探してみてくださいね。