全自動洗濯機は、定期的に掃除をしなければならないとわかっていても具体的な頻度や方法をご存知の方は、以外と少ないのではないでしょうか。
洗濯槽は、カビや菌の温床になりやすいです。
今回は、全自動洗濯機の正しい掃除方法をご紹介します。
全自動洗濯機はカビの温床!塩素系洗剤だけでは不十分?
冒頭でもお伝えしたように、全自動洗濯機は、大量の水を使うため、カビや菌の温床になってしまいます。
洗濯をし終わったあと、洗濯槽に残った汚れや水分が、カビや菌を増殖させてしまうのです。
定期的に掃除をしているから問題ないと思っている方も油断はできません。
正しい掃除方法で行わないと、カビや菌は除去できないので注意が必要です。
実は、洗濯槽の掃除を間違った方法で行っている方は、少なくありません。
全自動洗濯機の洗濯槽の掃除に、塩素系の洗剤を使っている方はいませんか。
実は、洗濯機用として売り出されている洗剤でも塩素系のものだと、カビや汚れが十分に落ちない可能性があります。
なぜかというと、塩素系の洗剤の大きな役割は、カビや汚れを「殺菌・分解」することなので、洗濯槽にこびりついたカビや汚れを「剥がし取る」という仕事には、少し不向きなのです。
このことから、塩素系洗剤だけでは洗濯槽のカビや汚れを根こそぎ取り除くというのは難しいことがわかります。
では、何を使えば、カビや汚れを十分に取り除くことができるのでしょうか。
次の章で、カビや汚れを効果的に落とす方法をお伝えします。
全自動洗濯機は、二段階掃除が効果的
一章では、全自動洗濯機を塩素系洗剤だけで掃除するのは、カビや汚れが十分に落ちないとお伝えしました。
では、どうすれば十分にカビや汚れを落とすことができるのでしょうか。
先ほどもお伝えしたように、塩素系の洗剤は、カビや汚れの「殺菌・分解」の効果に優れています。
ですので、この効果を利用し、最初に塩素系洗剤で洗濯槽のカビや汚れを殺菌します。
このあと、残ったカビや汚れを取り除くのですが、何を使うかというと、酸素系漂白剤です。
酸素系漂白剤は、カビや汚れをそぎ落とす効果に優れています。
塩素系洗剤と酸素系漂白剤を二段階に分け、使うことで洗濯槽を除菌し、カビや汚れを十分に落とすことが可能になるのです。
それぞれの長所をうまく利用した掃除の方法になります。
次の章では、その具体的な方法についてお伝えします。
塩素系と酸素系漂白剤のダブル使いで全自動洗濯機を掃除
二章では、塩素系洗剤で全自動洗濯機のカビや汚れを殺菌・分解したあと、酸素系漂白剤でカビや汚れをそぎ落とすと十分に掃除できるとお伝えしました。
この章では、塩素系洗剤と酸素系漂白剤を使った全自動洗濯機の掃除の具体的な方法をお伝えします。
まず、洗濯槽に洗濯槽用の塩素系洗剤を入れます。
次に、洗濯槽洗浄モードボタンを押します。
これで完了になります。
塩素系洗剤の使い方は、比較的簡単です。
また、塩素系洗剤の場合は、つけ置きの必要もありません。
しかし、長期間、洗濯槽の掃除をしていない場合は、1時間から2時間ほどつけ置くとより効果的です。
次は、酸素系漂白剤の出番です。
酸素系漂白剤での掃除をするときは、必ずゴム手袋をしましょう。
ほかに用意するものは、ごみ取りネットと洗面器です。
詳しい手順は、次の章でご紹介します。
全自動洗濯機の仕上げ掃除には酸素系漂白剤を使おう
この章では、酸性洗剤を使った全自動洗濯機の具体的な掃除方法をお伝えします。
洗濯槽洗浄モードで水を溜めている時間を利用して、洗面器に酸素系漂白剤を入れ、お湯で溶かします。
それを洗濯槽に投入します。
洗剤が固まったままだと、効果を十分に発揮できないのできちんと溶かしてから投入するようにしましょう。
次に、洗いコースで5分間、全自動洗濯機を回します。
このとき、脱水まで行わないよう、注意しましょう。
洗いコースが終わったら5時間から6時間放置します。
夜に行い、一晩、置いておくと時間効率が良いでしょう。
その後、洗濯槽に浮き出たカビや汚れをごみ取りネットで取り除きます。
このとき、洗浄液を利用して、洗濯槽の淵なども掃除すると効率的です。
その後、取り外していた付属のネットを取り付け、再び洗いコースで5分間、全自動洗濯機を回します。
脱水まで行い、付属のネットと洗濯槽のごみを取り除き完了になります。
時間はかかりますが、ここまで掃除を行えば十分に洗濯槽のカビや汚れを取り除くことができます。
全自動洗濯機掃除に重曹という選択肢
これまでは、市販の塩素系洗剤と酸素系漂白剤を使った全自動洗濯機の掃除方法をご紹介してきましたが、この章では、より安全で安心なアイテム「重曹」を使った掃除方法をご紹介します。
重曹を使った方法も酸性洗剤を使った方法と似ています。
まず、バケツや洗濯機用のホースを使い、45度から50度のお湯を洗濯槽の最高の水位まで入れます。
浴槽で温めたお湯を使うのも良いです。
この後、軽量カップで200ml分の重曹を洗濯槽に入れ、洗いコースで5分間、全自動洗濯機を回します。
洗いコースが完了したら、そのまま一晩置きます。
だいたい5時間から6時間が目安です。
10時間、置けると尚良いです。
その後、浮き出た汚れをごみ取りネットで取り除き、再び、洗いコースで5分間、全自動洗濯機を回します。
脱水まで行い、残っている汚れを取り除きます。
そして、再び、洗いコースで5分間、全自動洗濯機を回します。
2、3回行うと十分にカビや汚れを取り除くことができます。
お子さんがいて、強い成分の洗剤を使うのは、心配だという方におすすめの方法です。
クエン酸をプラスし全自動洗濯機を掃除
これまで、塩素系と酸素系漂白剤を使った全自動洗濯機の掃除方法と重曹を使った掃除方法をご紹介してきました。
実は、全自動洗濯機の掃除方法は、もっとあるんです。
その新たな掃除方法とは、クエン酸と酸素系漂白剤を使った方法です。
塩素系洗剤は、臭いが苦手で使いたくないという方や酸性洗剤は、強い成分が入っているので使いたくないという方におすすめの方法です。
まず、全自動洗濯機の洗濯槽洗浄モードで最高の水位まで水を溜めます。
次に、酸素系漂白剤を規定量投入し、計量カップ200ml分のクエン酸を洗濯槽に投入します。
その後、洗いモードで5分間、全自動洗濯機を回します。
洗いモードが完了したら、一晩ほど置きます。
その後、浮き出た汚れをごみ取りネットで取り除き、再び洗いモードで5分間、回し、脱水まで行い、汚れを取り除けば完了です。
どの方法も基本的なやり方は一緒なので、覚えやすいかと思います。
掃除が好きな方は、ご紹介してきた掃除方法を一通り試してみて、一番、効果があった方法を継続的に実践してみてはいかがでしょうか。
実験感覚で全自動洗濯機の掃除を行うと、面倒な家事も楽しくなるかもしれません。
全自動洗濯機をピカピカに掃除
これまで、全自動洗濯機のさまざまな掃除方法をご紹介してきましたが、参考になりましたか。
塩素系洗剤と酸素系漂白剤でカビや汚れを根こそぎ落とす方法から、重曹やクエン酸を使ったお子さんにも優しい自然派な方法まで、ご紹介しました。
とりあえず、お家にあるもので、できそうな方法を試して綺麗にしてみてはいかがでしょうか。
家事を頑張る皆さんの参考になれば幸いです。