石油ストーブを使用する上での、注意点と危険性とは!?

ストーブといえば、部屋を暖める暖房器具のひとつですね。

暖房器具として、使用されている方も多いのではないでしょうか?

今回は主に、石油ストーブについて、お話していきます。

また、石油ストーブを使用する上で、危険性についても知っていきましょう。

石油ストーブの特徴とは?

昔は石油ストーブを使うご家庭が多くありました。
本体の鉄板の上にやかんを置いたり、焼き芋を作ったりしていたご家庭もあったことでしょう。

昔の学校の教室にも、大きなストーブがあった時代もありました。
現在は、ほとんどの物が電池で点火させる物ですが、昔はマッチで点火する型が多く、停電時にも活躍してくれていました。

石油ストーブは、お湯を沸かしたり、焼き芋を作るだけでなく、ちょっとしたガスコンロ代わりにもなります。

例えば、カレーを作る時に材料を炒めて、水を入れて、あとは煮込むだけの状態にしたいものを石油ストーブの上に置きます。

ストーブの弱い熱がカレーをことこと煮込んでくれるので、急いで作ったカレーよりも、野菜の旨みが染み出てきて、コクがあるカレーが仕上がります。

ただし、灯油独特のにおいが苦手という方もいますし、燃料補給も寒い外でしなければいけません。

また、小さいお子さんは、他の暖房機器に比べるとやけどの危険性もあります。
さらに酸素が欠乏しやすくなるので、換気は不可欠になってきます。

昨今は、原油価格の高騰で灯油も高くなっていますので、メリットだけという訳にはいきません。

石油ストーブ、最大のメリットは?

現代の電化製品があふれている世の中で、唯一電気を使わない暖房器具は石油ストーブFだけと言っても過言ではありません。

つまり、大地震などの災害時にライフラインが断たれた時、間違いなく一番頼りになる存在が石油ストーブという訳です。

また、当たり前ですが、エアコンなどと違って備え付けではないので、持ち運んでどこでも使えるのも緊急性を要する災害時向きです。

石油ストーブの場合は、電熱線がむき出しになっている為、とにかく速く部屋を暖める事ができます。
もちろん、やけどの危険性もありますが、冬の朝などは特にストーブが効果的です。

また、ストーブはファンヒーターと違い風が出ないので、ホコリなどが舞いあがらないのも良い点です。
それに伴ってほとんど音もしません。

また、やかんを上に置いておけば加湿器代わりにもなりますし、そもそも空気を滞留させないので乾燥もあまりしません。

灯油の独特のにおいがありますので、空気の入れ替えは必要ですが、とても便利な暖房器具と言えるのです。

石油ストーブを使用する上での注意点と危険性とは?

このように優れた点も多い石油ストーブは、もっと見直されても良い存在だと言えるでしょう。

確かに構造上やけどの危険性はどの機器に比べても高いですが、注意すれば済む事であってストーブ自体のデメリットではありません。

ただし、一酸化中毒だけは十分に注意して頂きたいところです。
これはこまめに換気をすれば済む事なのですが、ストーブには時間で消えるタイマーのような機能は無いので、ついうたた寝してしまった、なんて時が危険性が高いです。

通常であれば1~2時間の間に1,2分程度窓を開ければOKなので、意識しておきましょう。

また、ストーブがにおう時は、芯が古くなっていたり、汚れている可能性があるので確認して下さい。
一酸化炭素中毒になると、軽い頭痛にはじまり、だるさや吐き気が来て、ひどい時はめまいがする事もあります。

石油ストーブは燃費が良いので、灯油満タン状態であれば、相当長い間燃え続けます。

それだけにやはりうっかり付けっぱなしで寝てしまうのが一番怖いところです。
十分注意して下さい。

火災の原因第5位!ストーブは火事の危険性が高い!

ストーブはエアコンやファンヒータ-に比べ、火事の危険性が高いと言わざる得ません。
ある火事の原因の調査結果を見てみると、以下のようになります。

1位:放火(疑い含む)
2位:タバコの不始末
3位:こんろ
4位:配線関係
5位:ストーブ

ストーブは、全体で5番目に火事の原因になっているんです。

確かに高温部が露出しているので、何か燃えやすい物が触れれば出火の可能性は高くなります。
ストーブの近くに寄って行き、後ろ向きで暖を取っていたら、気付かない内に服に引火したなんてケースが多いです。

また、揮発性の高い灯油を使っているので、燃料を入れる時に付けたまま行って引火したなんて例もあります。

上記のような事が起きないようにするためには、まず燃えやすい物をストーブの近くに置かないという事です。

特に洗濯物をストーブの近くで乾かしている光景を良く目にしますが、乾いて軽くなったものが落ちて引火する可能性がありますから十分注意が必要です。

ストーブの中でも電気ストーブは火事になる危険性が高い!?

ストーブが火事の原因として意外と多い事を知っていただいたわけですが、その中でも7割が「電気ストーブ」による火災と言われています。

イメージとしては、石油ストーブは燃料として灯油を使っているし、ダイヤルを回せば炎も上がるので、火を扱っているという警戒心はあります。

ところが電気ストーブは、燃料はいらないし、火を使っていないので発火の危険性が少ないだろうと思い込んでしまうケースもあるのです。

このことから、つけっぱなしで寝てしまったり、平気で真上で洗濯ものを干してしまったりして、気が付けば大惨事という訳です。

とにかく、電気ストーブは危険性と隣り合わせという事を意識しなくてはなりません。

ストーブの周りは綺麗にしておくことを心がけ、常にすっきりさせておけばリスクは軽減できますし、何より火災になる心配はないです。
また、電化製品ですから、コンセントを抜けば機能が止まるわけです。

これは石油ストーブではありえない事なので、使用後にコンサントを抜く事を習慣化しておけば大惨事は防げます。

ストーブには、ストーブだけ良さがある!

現在は決して暖房器具の中で主力になっている訳ではありませんが、ストーブにしかない良さも知っていただいたと思います。

近年は大震災などの教訓から電化製品に頼り過ぎない生活の重要性が叫ばれています。

ストーブも当然灯油という燃料は必要ですが、電気が通っていなければどうしようもない機器では無いので非常に大きな力となるでしょう。

また、冬場はどうしても空気の乾燥が気になるところですが、ストーブはエアコンや電気暖房などに比べると、燃焼によって水分の発生があるので、加湿の必要性があまりありません。

それこそやかんを上に置いておけば、加湿器と同じ役割さえしてくれます。

また、高温部がむき出しになっているのも、危険性ばかりが先立つように言われますが、料理においてのコンロ代わりに使えるのはストーブしかありません。

小まめに換気をして、周りに燃えやすい物をおかず、つけっぱなしに注意すれば、とても効率の良い暖房器具であることを再確認していただきたいと思います。

ストーブは正しい使用方法で使うこと

石油ストーブについてご紹介しました。

石油ストーブは、石油ファンヒーターと違い電気を使いません。

そのため、地震などの停電時も暖が取れることが最大のメリットではないでしょうか。

石油ストーブを使用する上で、換気や火事には十分注意すれば、効率のよい暖房器具といえるでしょう。