お風呂に付く湯垢は、一度付くとなかなか取れませんよね。
湯垢が付いてしまう原因と、湯垢の正体ってなんでしょうか。
今回は、なかなか落ちにくい水垢、湯垢を綺麗に取り除く、掃除方法をご紹介していきます。
水垢や湯垢でお困りの方、ぜひ参考にしてみてください!
湯垢と水垢は違うもの!?湯垢の掃除を始めよう
家中の掃除の中でも、厄介な場所の一つでもある場所がお風呂場です。
毎日サッと掃除する浴槽や、洗い場は比較的綺麗になったつもりでいますが、浴槽に入って浴槽内の壁を触るとザラッとすることがあります。
また、浴槽に入った状態で浴室内を見渡すと、シャンプー台の裏にカビが発生していたりしてがっかりします。
湯垢と水垢の区別は、どう違うのでしょうか。
湯垢は、お風呂の水に溶け込んだ皮脂の汚れです。
その汚れに菌が付着して繁殖すると、あの嫌なヌルヌルの状態になります。
湯垢は酸性なので、アルカリ性の洗剤、または石鹸で落とすことが出来ます。
水垢は水のカルシウムが固まって出来る、白い石のような状態のものです。
水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤で落とすことが出来ます。
同じ浴室なのに、酸性とアルカリ性の両方の汚れが付着するのです。
そのため、両方の汚れを落とす方法として、どちらにも対応できる中性洗剤となっているお風呂の洗剤を使って掃除をしましょう。
お風呂の湯垢、掃除方法!
浴槽内の湯垢で一番気になるのは、喫水線の汚れではないでしょうか。
喫水線とは、お風呂の水と空気の境目の線のことです。
現在は殆どのご家庭で、設定した水位になると、自動でお風呂の水が止まるようになっていると思います。
また、同じ水位を保つように設定すると、常に自動で足し湯される装置もあるでしょう。
そうなると、ますます喫水線の汚れが出来やすくなり、目立つようになります。
そのため、しっかりとした掃除が必要になります。
掃除する際は、浴槽や洗面器や椅子など、全部一緒に洗うと比較的楽に掃除が出来ます。
ここで湯垢を落とす方法のコツですが、なるべくなら入浴後のお湯が温かいうちのほうが効果的です。
掃除に使う重曹は、水の温度が高い方がよく溶けます。
浴槽の中に、洗面器や椅子を入れて、喫水線よりもまだ水位が低い場合には、喫水線がかぶるくらいまで水を足してください。
そこに200gの重曹を入れ、軽くかき混ぜて放置しておけば良いのです。
放置時間は汚れがひどい時には、丸1日程度放置します。
放置する際には、換気扇も必ずつけておきましょう。
また、洗い流す時にはスポンジで擦り、汚れを落とします。
鏡などに付いた、水垢を落とす掃除方法!
浴槽の中や洗い場には、湯垢が付着しますが、浴室の鏡には水垢が付着します。
お風呂の洗剤でしっかり洗っても、なかなか頑固で乾いてしまうと元のままだったりします。
この頑固な水垢をとる方法としては、クエン酸を使用して掃除することです。
掃除でよく使用される人気の重曹はアルカリ性のため、同じアルカリ性の水垢には効きません。
クエン酸は、スーパー・ホームセンター・ドラッグストアなどで購入することが出来ます。
お菓子作りの材料が置いてあるコーナーや、掃除用洗剤・台所用洗剤コーナーに置かれてあることが多いです。
クエン酸の使い方は、粉末のまま使う方法と、水で薄めて使う方法があります。
浴室の鏡には、水で薄めたクエン酸を、スプレーボトルに入れて使う方法をおすすめします。
分量はカップ2分の1の水に対して、クエン酸小さじ1くらいが適当です。
汚れがひどいようでしたら、クエン酸の粉末を、水に濡らした布で直接取って汚れを拭いてみたり、水で薄める割合を減らしたりして加減してください。
水垢が取れた綺麗な鏡を見るのは、本当に気持ちがすっきりして気分が良いものです。
頑固な水垢を除去したい!掃除方法は?
重曹で湯垢の掃除が出来ることはわかりましたが、クエン酸でも取れない頑固な鏡の水垢を落とす最終方法として、水垢専用のスポンジがあります。
ダイヤモンド粒子の研磨スポンジで、100円ショップでも販売され、人気となっています。
1,000円程していた人口ダイヤモンドのスポンジが、100円ショップで買えるとなると、気軽に試してみようと思えることでしょう。
使い方は、まずホコリなどを取り除きます。
次に磨く面を水洗いしてから、ダイヤモンドスポンジ自体も水に濡らした後、鏡の表面を軽く擦ります。
使い始めはザラッとした感触がありますが、根気強く擦っていると滑らかになっていきます。
このように滑らかになったら、汚れが落ちた証拠です。
綺麗に汚れが落ちた後は、乾いた布で水分をきちんと拭き取っておきましょう。
また、注意点があり、スリガラスなどの加工ガラスなどには使用出来ませんので、気をつけてください。
眼鏡や車のガラスなどの掃除にも使用不可です。
ダイヤモンドスポンジは、研磨剤が使われているので、鏡自体を傷つけてしまわないように、軽い力で根気強く、水垢の汚れだけを落とすように使用することがポイントです。
鏡の水垢を、防止する方法は?
浴槽の湯垢や鏡に水垢が付いていない清潔なお風呂に入って、日々の仕事や家事の疲れを取りたいところです。
しかし、鏡に水垢が出来てしまっていることもあるでしょう。
このように、鏡が鱗のような水垢でびっしりになるのは、石鹸やシャンプーの飛び散った泡が付着するためです。
石鹸やシャンプーにも含まれているカルシウム分が、水垢と同じように、白い塊となって頑固な汚れを作り上げます。
それを防ぐ一番の方法は、入浴後には使用済みのタオルで、鏡の水分を綺麗に拭いておくことです。
慣れるまでは面倒だなと思われるかもしれませんが、習慣になってしまえば、かえって拭いておかないと落ち着かないようになるかもしれません。
くもり止めや撥水剤などもありますので、時々使用するのも効果があります。
ヘッドが曲がって塗りやすい形状のくもり止めや、スプレー式の撥水剤など、使い勝手が良いものが売られています。
また、お風呂掃除を毎日している人は、案外少ないという結果があります。
この結果は、一人暮らしだと汚れ方も少なく済みますし、シャワーで済ましている方が多いからかもしれません。
しかし、掃除をして、綺麗な状態を保ったお風呂は、とても気持ち良いものです。
ピカピカのお風呂場を目指して、掃除をしてみてはいかがでしょうか。
お風呂場の、湯垢をためない方法は?
お風呂に入った後は、そのまま上がってゆっくりしたいところですが、実はすぐに掃除をした方が、一番お風呂の湯垢汚れは落としやすいのです。
せっかく体を綺麗にしたのに、また掃除で手を汚したり、体が冷えたりするのは嫌だと思います。
それでも、なるべくお風呂を汚さないようにするために、このタイミングで掃除するのが良いでしょう。
そこで、ちょっとした工夫をしてみましょう。
体を洗う時には、ボディーソープや石鹸を使うと思います。
それらが床を流れている時に、掃除用ブラシで床を擦っておきましょう。
髪を洗う時には、シャンプーを使うと思いますが、シャンプーが床を流れている時に、同様にブラシを使い床を洗います。
石鹸やシャンプー使用時のどちらか1回でも気をつけて、この擦る方法を取り入れると、床は綺麗な状態を保つことができます。
また、浴室を出る前にシャワーで冷水を壁に流してあげると、石鹸泡や髪の毛などの付着も取れたうえで、温度が下がるため、カビの発生も抑えることが出来、お風呂の掃除が楽になります。
お風呂場の、水垢、湯垢は防止することが出来る
お風呂場の、湯垢・水垢は長年蓄積されるとなかなか取ることが難しいものです。
今回は湯垢と水垢の除去方法についてご紹介しました。
水垢や湯垢を防止するために、一番重要なのは、お風呂から出るときにすぐ掃除をすることです。
汚れをいかに蓄積させないかが重要なのですね。