コンセントとスイッチの交換時期と、交換費用は?

コンセントやスイッチにも寿命があります。

特にコンセントや配線器具などの劣化は、最悪の場合、火災、感電の危険性もあるのです。

そうなる前に、交換をおすすめします。

では、交換は自分で出来るのでしょうか?

また、交換目安や気になる交換費用なども、一緒にご紹介していきます。

コンセントとスイッチの交換目安とは?

一見すると半永久的に使えそうなコンセントやスイッチにも、使用限度というものは存在します。
使い方や環境にもよりますが、おおよその目安は10年ほどが寿命と言われています。

これを超えたら早めに点検を行うか、場合によっては新しいものと交換する必要があります。
放置しておくと熱を持ち、発火する可能性がありますので、寿命を超えたらそのままにすることはやめましょう。

決められた容量をぎりぎりまで使っていたり、埃が多かったり、スイッチの場合は点灯と消灯が、コンセントの場合は抜き差しする回数が明らかに多い時は寿命を縮めています。
台所など空気に塩分や油分が含まれている場所や、温度差が激しい場所で使っているものも限界を迎えるペースが早まります。

危険な状態に近付いたらそれぞれサインを発するので、見逃さないようにしましょう。

コンセントなら本体やカバーを触ると異常なまでの熱さを感じたり、妙な色合いになっていたり、ひび割れなどが発生します。

プラグの抜き差しがスムーズに行えない時や、こびり付いた埃がなかなか取れないというのもサインのひとつです。

スイッチならコンセントと同じくハンドルやカバーが熱くなっていたり、破損させた覚えはないにもかかわらず割れていたりします。
ハンドルの手応えが異様なまでに軽い時も寿命の限界を疑って下さい。

コンセントを放置すると火災の危険性が!?トラッキング現象とは

スイッチやコンセントを使っているとやがて寿命を迎えますが、コンセントの場合はこの他に「トラッキング現象」というものが発生する可能性があります。

トラッキング現象とは、コンセントとプラグの間に溜まった埃が湿気を吸い込み、漏電することで発火を引き起こす現象のことです。
軽く焦げる程度で済むこともあれば、家を巻き込んだ火災になってしまうこともあります。

この現象が起こりやすいのは、冷蔵庫やテレビなど、普段からコンセントを差しっぱなしにしていることが多い家電製品です。

特に家電製品の裏側などは、あまり掃除をすることがないので、埃が非常に溜まりやすい場所となります。
そのため、トラッキング現象を引き起こしやすいです。

また、タコ足配線のように、ひとつのコンセントにいくつものコードやプラグを繋いでいるのも良くありません。

水回りなど湿気が多いところや、加湿器や水槽など水気を含むものが近くに置いてあるコンセントも何らかの対策を取らなければ危険です。

経年劣化の状態を放置しておいても発火することがあるので、この場合は早めに交換して下さい。

コンセントのトラッキング現象を防ぐ方法とは?

プラグをコンセントなどに差し込んだままにしておくと、トラッキング現象が起こり火災が発生する可能性があることは分かったかと思います。

それに伴い、対処法についてもご説明していきます。

このトラッキング現象を防ぐには、家電製品のスイッチをこまめに切り、プラグを抜いて、乾いた布で埃を取り除くことが大事です。

トラッキング現象を防止するために、絶縁性のあるキャップを取り付けたプラグを使うのが良いでしょう。

また、電源タップの中には、トラッキング現象を敏感に察知する機能を備えているものもあります。
具体的には、トラッキング現象が起こりそうだと判断した瞬間にブレーカーを落とすことで、電力がコンセントに届けられるのを防ぎます。

しかし、これでも必ず防げるとは限らないので、掃除も怠らないようにしましょう。

トラッキング現象の被害は多く、特に家を留守にしている間に発生した場合は大規模な火災へと繋がってしまいます。
しかし、この現象を把握している人は少ないため、普段から注意をしようと考えることがないというのが厄介なところです。

そんな時は、最低でも大掃除などを行う際にコンセントを確認して、埃が溜まっていれば掃除をするなどが大切です。

そして、長く家を空ける時は、なるべくプラグを抜いてから出掛けて下さい。
さらに、劣化してきたと分かったら、すぐに交換することが良いでしょう。

コンセントやスイッチ交換には、資格が必要!?

コンセントやスイッチの交換など、電気を扱う作業には専門の資格を取得しなければならないと、法律で決められています。
それは感電や火災の危険性があるからです。

逆に資格がなくても出来ることについてご紹介していきます。

・器具やソケット、ローゼット、各種スイッチにコードかキャブタイヤケーブルを繋ぐこと

・蓄電池の端子にコード類やケーブル類をネジ止めすること

・電力量計か電流制限器、あるいはヒューズの取り付け及び取り外し

・インターフォンや火災報知機などの器具に組み込む小型の変圧器の配線工事(二次電圧は36ボルト以下で、工事可能なのは二次側です)

・電柱や安居の設置及び変更

以上のの5つが資格がなくても出来ることです。

これらに当てはまらないものは、電気工事士などの資格がなければ行ってはいけません。例えば、壁のスイッチが壊れたからといって、新しいものを買ってきて、勝手に取り替えることは出来ないのです。

無資格では、立派な法律違反となってしまいます。

しかし、どのような行為に資格が必要なのかは判断しにくいため、簡単そうに見える作業でも手出しはせず、プロに任せるべきなのかどうかをきちんと調べて見極めて下さい。

コンセントやスイッチの交換費用の目安は?

電気は、もはや日常生活を送るには必要不可欠と言っても過言ではないくらいの存在になっており、家などを建てる時にも、配線工事は厳重注意をしながら行われます。

また、コンセントなどの電源を取り込む場所も、後で設置や追加をするとなると電気工事を行わなければなりません。

工事の内容についてですが、最も多く見られるものはコンセントが炭化して黒ずんでしまった状態です。
こうなると新しく交換する必要があります。

照明などのスイッチの場合は、押しても点灯しなかった時に交換を考えてみて下さい。
この交換に掛かる費用は、業者によっては交換する数が多いほど安くしてくれる可能性があります。

多少の幅はあるものの、相場と思われる金額は大体5,000円前後で、場合によっては工事に来てくれたことに対する出張費や、不具合の規模や数に対しては、オプションとして様々な機能や部品を搭載してくれることもあります。

その分だけ料金も加算されるというわけです。

それなりの出費にはなりますが、出し惜しみをして発火などが起こっても大変なので、すぐに交換を頼みましょう。

コンセントとスイッチを増設する場合の費用は?

スイッチやコンセントの設置数を増やすには、専用の回線を新しく引くか、もともと使っていた回線を延ばすかによって料金が変わります。

なお、回線を延ばす場合、分電盤が空いていなければ延ばせません。
もし、全て埋まっているのなら、分電盤も交換する必要があります。
もちろんそれにも費用は掛かります。

コンセントを増やすために掛かる費用の目安は5,000~30,000円と幅広く、何処にいくつ設置するのかで、だいぶ差が付いてきます。
新築を建てる場合は、わざと多めに設置すると、後でリフォームをしたくなってもコンセントの数について考える手間が省けます。

目安としては「2畳に二口以上のコンセントをひとつ」設置すると良いと言われています。
まずは業者に部屋と配線がどうなっているのかを見てもらい、それから細かい点を決めていきましょう。

ただし、増やしすぎると掃除に手が回らなくなり、埃が積もることで故障や火災を引き起こす可能性があります。
なるべく必要最低限の数を設置するだけにとどめておきましょう。

コンセントやスイッチ交換は業者に頼もう

コンセントやスイッチの交換時期の目安についてご紹介しました。

特にコンセントは、放置したり、寿命が来たまま使い続けると、火災の危険性があります。

こうならないためにも、こまめに点検し、掃除するよう心掛けましょう。

また、出来そうだからといって自分で交換せずに、必ず専門業者に頼むようにしましょう。