新築の床材をウォールナットに!特徴や日常のお手入れ法は?

新築の床に無垢材を検討されている方は多いかと思います。

安心感や癒しを感じる木の感触が魅力的ですよね。

なかでも、ウォールナットはその重厚感のある色味や木目の美しさ、経年変化による風合いの美しさがあり、人気の床材の一つです。

今回は、高級感あふれる「ウォールナット」に注目してみました!

新築の床材をウォールナットに!特徴と木質

ウォールナットとは、濃淡のある縞模様を持ち、真ん中は紫がかった褐色を、外側はグレーに近い紫色をしているという変わった木材のことです。

また、通常の木材は年月が経つとどんどん色が濃くなっていきますが、ウォールナットは正反対で、徐々に色が薄まっていき、明るくなっていくという珍しい性質を秘めています。

暗い色を好む場合は、元の色を維持するために、こまめなメンテナンスを行わなければなりません。

質感は粗くざらついていて、手入れをしないとそれが目立ってきます。
艶を出すための薬剤を吸収しやすいので、メンテナンスは簡単な方に入ります。

頻度と方法によっても、色合いや全体的な雰囲気が変わるので、その変化を楽しむのもウォールナットの醍醐味と言えるでしょう。

耐久性にも優れており、衝撃にも強いので、滅多なことでは割れません。
床の素材としてはもちろん、ドアやカウンターなどにも向いています。

家や建物を新築しようと考えている人は、床材にウォールナットを使うことをおすすめします。

ウォールナットは、経年変化で色が薄くなる?

新築の床材としておすすめのウォールナットは経年劣化により色が変化していきます。

一般的に木材はカテキンがタンニンへと変化することで濃い色合いになっていきます。
しかし、ウォールナットはタンニンの方が多いため、最初から暗く濃い色をしており、時間が経つか紫外線を浴びすぎると薄まっていきます。

ウォールナットを使用するなら、こまめにメンテナンスを行い、家具の模様替えをすることで安定した色合いを維持することが出来ます。
ですが、その変化も風合いとして楽しめますし、明るい色を好むのならわざと日に当てても良いかもしれません。

ウォールナットは、その独特の色や美しい木目、耐久性などを好まれ、高級家具の素材として昔から愛用されています。
それは今でも変わらなく、社長室や応接室に用いることが多いです。

特に17~18世紀の中頃に流行したこともあり、アンティーク家具にウォールナットが使われていることも珍しくありません。

ただ、木が頻繁に切り倒されているせいで、数がかなり減ってしまい、だいぶ手に入りにくい木材として見なされているというのも高級素材として扱われている理由のひとつです。

ウォールナット床のお手入れ・傷の補修法

新築の床に使われるウォールナットの手入れは普通の床と同じで構いません。
基本的に埃を取り除き、拭き掃除をして汚れをなくします。
拭き掃除をした際には、乾拭きを行いましょう。

日本は靴を脱ぐので、埃と湿気さえ放置しなければ、大掛かりな掃除をしなくても日常生活で困ることはないはずです。

もし、乾拭きでは汚れが取りきれない場合は、雑巾を半分ほど濡らし、濡らしたところだけを硬く絞り、それから乾いているもう半分とまとめて絞ります。
このような生乾きの雑巾は、こびり付いた埃や汚れを取りこぼすことなく拭き取ってくれます。

傷が付いていたら、深さに合わせてメラミンスポンジで擦った後、サンドペーパーで削りましょう。
数年ほど経つと、木製の床は色が濃くなりますが、削ったところは薄くなり、色が明るくなります。

一部分だけでは明るさが際立つので、全面を削ってしまうか、徐々にぼかしていって下さい。
そこまで深い傷でなければ、メラミンスポンジだけで事足ります。

桜やアサダなどは素材の中でも頑丈な部類に入るので、削るのには根気がいるかもしれません。

新築時に検討したいウォールナット以外の床材は?

新築を建てる際には床材にウォールナットをおすすめされますが、無垢材はこれだけではありません。
今回はいろんな無垢材についてお教えしたいと思います。

・オーク(ナラ)

酒樽や船の材料として昔から使われているように、水気に強く頑丈なことが特徴です。
硬いので傷付きにくく、表面には美しい木目がはっきりと浮かんでいます。

・メープル

柔らかい印象を受ける木目と明るい色合いが多くの人の支持を集めています。
ひび割れや擦り切れに強いのも利点です。

・バーチ(カバザクラ)

ピンクや淡い黄色など、優しい色と目立たない木目がすっきり感を与えます。
フローリングに最適でしょう。

・パイン

温かい雰囲気や柔らかい感触を持っており、値段もお手頃なので床材としては定番と言えます。

・スギ

日本を代表する素材です。
柔らかいので素足で歩いても心地良く、とても快適に過ごせます。
傷には弱いものの、無垢材なら馴染むにつれて素敵な雰囲気を漂わせることでしょう。

・ヒノキ

爽やかな香りと水への耐性が持ち味です。
イメージこそ和風ですが、どんな家具にも合わせることが出来ます。

新築時に、寝室におすすめの床材は?

新築には無垢材を床に使うと良いのですが、種類はとても豊富で、大きく分けると「広葉樹系」と「針葉樹系」の2つになります。

広葉樹系はナラやメープル、ウォールナットなどが挙げられ、硬い感触であることが多く、針葉樹系よりもやや値段が高めなのが特徴です。
一方、針葉樹系はパインやスギ、ヒノキなどが有名で、柔らかさとリーズナブルな値段から人気を集めています。

この中で寝室に向いているのは針葉樹系でしょう。
柔らかな感触のおかげで、裸足で歩いても心地良さを感じられます。

その分耐久性は弱いので、傷付きやすいというデメリットはあるものの、寝室は他の部屋と比べれば人の出入りが少ない方なので、多少の傷は気にしないでおきましょう。

色はそのままだと明るすぎるかもしれません。
暗い色合いのオイルで塗装してやると落ち着いた雰囲気になります。

アンティーク加工を施すと、真新しいのにまるで何年も使ってきたかのような色合いを出せます。
また、何もしなくても、経年劣化による変化が楽しめます。
時間こそ掛かりますが、味わい深い色へと変わっていくことでしょう。

カーペットの寝室をオシャレに見せるには、ウォールナット柄のベッド!?

新築の床には無垢材の使用をおすすめしますが、せっかくなので寝室にはカーペットも敷いてみましょう。
埃が溜まりやすくなるからと使わない人も多いようですが、出る埃の量は敷いても敷かなくても実は大差がありません。

つまり掃除のしやすさは敷く前とそこまで変わりませんし、カーペットがあるとさらにリラックスすることが出来ます。

部屋をお洒落に見せたければベッドの設置も重要です。
無理に高級品を使わなくても、安いベッドでも十分素敵な雰囲気は作り出せます。

特にこだわりがない場合は「フロアタイプ」か「ウォールナット柄」のどちらかを選びましょう。

フロアタイプはローベッドよりも低く、圧迫感がないので部屋全体からすっきりとした印象を受けます。
使う材料もとても少ないので、費用があまり掛かりません。

ウォールナット柄はどのような部屋でもしっくり来るという万能なタイプです。
日本に建てられている家なら、恐らくほとんどの部屋に違和感なく溶け込めるのではないでしょうか。

余程使いたい模様や柄、色などがなければ是非ウォールナット柄を使ってみて下さい。

ウォールナットは床材におすすめ!

ウォールナットは経年変化や紫外線によって色が薄くなる場合がありますが、それも独特な風合いを感じさせてくれるでしょう。
普段のお手入れは、床のホコリを取りのぞいてから汚れを拭き取ります。

傷をサンドペーパーで削る際は、削った部分が目立たないように、全面削るか、少しずつぼかすと仕上がりが綺麗ですよ。

ウォールナットは高価ですが、強度があり衝撃にも強いので、床材にはおすすめです!