1LDKで解説!インテリアを決める照明の種類や明るさの選び方

みなさんは、照明を上手く使いこなしていますか?

インテリアに合わせた照明を選ぶと家で過ごしやすくなりますし、照明の種類や明るさを変えるだけで雰囲気も変わります。

照明といってもさまざまな商品、明るさがありますのでみていきましょう。

一人暮らしからファミリー層まで幅広く人気な、1LDKアパートの間取りを元にお話しします。

1LDKアパートに設置されている照明の種類

はじめに、照明の種類について解説していきます。

当記事では、1LDKアパートを元にお話を進めていくため、一般的な賃貸物件に設置されている照明を抜粋しています。

▼シーリングライト

天井に直接取り付ける照明です。

部屋全体を均一に明るくする物や、小型の物もあります。

▼ペンダントライト

天井に吊り下げるタイプの照明です。

デザインも豊富にあります。

▼ダウンライト

玄関や廊下の照明としてよく使われるダウンライトは、天井とフラットに設置できる照明です。

補助的な使い方もされています。

▼スポットライト

スポットライトが設置されている物件もあります。

一点を照らす照明で、向きを変えれば一部を強調させることのできる照明です。

お気に入りのインテリアも演出できますね。

▼ダクトレール

こちらも物件によって設置されていることもある照明です。

ペンダントライトやスポットライトなど、プラグタイプでなければ複数台取り付けることができます。

このように、照明といっても様々なものがあるのです。

インテリアのアクセントになる照明

1LDKアパートに元々ある照明にプラスして、ご自身で設置できるタイプの照明も活用してみましょう。

このような照明はインテリア雑貨店など、照明を扱うお店で購入できます。

▼スタンドライト

リビングのコーナーやベッドサイド、テーブルサイドにおける照明です。

小さいものから大きいものまであるので、インテリアのアクセントとしても使用できます。

電池式のスタンドライトであれば、コンセントがない場所でも好きな所で使えます。

▼間接照明

直接光ではなく、天井や壁に反射させる照明です。

反射した光は穏やかな光なので、メインの照明としてではなく、補助的な要素が強いでしょう。

本来は天井や壁などに組み込むものですが、コンセントに挿し込むタイプも販売されていますので、アパート暮らしでも取り入れられます。

インテリアに合わせて照明の色を決めよう

それでは、インテリアに合わせた照明を選ぶポイントに進んでみましょう。

ポイントは、色と明るさです。

ますは、照明の色について解説していきます。

一般的に、照明の色は大きく5種類に分けられます。

●電球色(でんきゅうしょく)

オレンジ系の光で、温かみのある落ち着いた色のため、インテリアに合わせやすいです。

目が疲れにくい光でリラックス効果もあるため、1LDKでいえば家で過ごす時間が長いリビングやベッドルーム、バスルームなどにおすすめの色です。

また、料理がおいしそうに見えるのも、電球色効果といえるでしょう。

ただし、リビングで集中して作業するときや化粧などをするときは、電球色はあまり適しません。

そして、洋服の色が分かりにくくなってしまうこともあります。

●昼白色(ちゅうはくしょく)

太陽の光に近い色の昼白色は、どんな部屋でも合う照明の色です。

そのため、集中して作業が行えますし、洋服選びや化粧も失敗しにくくなります。

どんな照明がいいか迷ったら、昼白色を選ぶといいでしょう。

1LDKでどう過ごす?集中したい部屋には昼光色の照明

●白色(白色)

5種類のなかで中間色にあたります。

●温白色(おんぱくしょく)

数年前まではなかった照明の色ですが、白色同様に暗すぎず明るすぎない中間色です。

まだ器具の数は少なめですが、洋服選びや化粧をする場所にも適しています。

●昼光色(ちゅうこうしょく)

どのような部屋のインテリアにも合う昼白色と比べると青白く、最も明るい色です。

青みのある光は集中力が高まるといわれていますので、1LDKでいえば仕事部屋や勉強部屋になる場所におすすめです。

反面、リラックスしたいリビングや寝室にはあまり適しません。

昼白色の照明のある場所に長時間滞在すると目に疲れを感じてくるため、集中したいときにだけ使うようにすると上手く活用できるでしょう。

このように、インテリアや部屋の使用目的を決めるとき、照明の色は大きく影響します。

部屋で何をすることが多いのか、どんな風に過ごしていきたいかを考えながら選んでみましょう。

照明の明るさを調節してインテリアを楽しもう

続いて、照明の明るさについてです。

1LDKという間取りやシーンによって目安になる明るさは異なりますが、1畳あたり約40Wが目安だといわれています。

キッチンが6畳なら6(畳)×40(W)で約240W必要、リビングダイニングが12畳であれば12(畳)×40(W)で約480Wが目安です。

部屋の広さに対して明るさの目安が分かると、照明も選びやすくなりますね。

メインとなる照明で部屋の明るさを満たすのもいいですが、スタンドライトや間接照明といった補助照明を組合わせてみると、おしゃれなインテリアになりますよ。

例えば、12畳のリビングダイニングで目安になるのは約480Wです。

そこでメインとなるシーリングライトを400W、スタンドライトを60Wで組み合わせると合計460Wになります。

それそれの照明W数を合計して、目安となる明るさに近づくように組み合わせてみましょう。

色々な組み合わせを考えて、インテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

1LDK照明の選び方の例

照明の種類や色、明るさについて解説してきました。

最後に、各場所におすすめな照明の選び方の例をご紹介します。

●玄関・廊下

明るさを求めるなら昼白色、そこまで明るさが必要と思わないのであれば、温白色や電球色がいいでしょう。

●トイレ

夜中に目覚めてトイレに行くことを考えると、電球色や温白色がいいかもしれません。

●バスルーム

賃貸で取り付けられている照明は温白色が多い傾向にありますが、よりリラックスしたい場合は電球色がおすすめです。

●ドレッシングルーム

お風呂を上がったときの爽快感や、化粧や身だしなみを整えることがある場合、昼白色を選んでみるといいでしょう。

お風呂上がりもリラックスしたいという方は、温白色や電球色も向いています。

●リビング・ダイニング

過ごす時間が長いため、お好みで選んでいくのが最適です。

どのようなインテリアや部屋にしたいかを考えて選んでいきましょう。

小さな子供がいるご家庭は明るめの昼白色や温白色、大人だけであれば落ち着いた温白色や電球色をおすすめします。

●キッチン

オープンキッチンの場合は、リビングの照明に合わせる傾向がありますが、食材の色を見るためには昼白色が適しています。

リビングのメイン照明は料理がおいしく見える電球色にするのであれば、調理するキッチンの手元だけでも昼白色にするなど工夫してみてください。

また、リビングダイニングから独立しているキッチンの場合は、食材の色を見分けるのに適した昼白色がおすすめです。

1LDKといってもキッチンがどの位置にあるかで、照明も工夫していきましょう。

●ベッドルーム

寝ることが主なベッドルームは、落ち着いてリラックスをするためにも、電球色がおすすめです。

ベッドルームでも作業をするという方は、昼白色や白色といった中間色をメインにして、就寝時前は電球色のスタンドライトや間接照明を使う方法もあります。

インテリアには欠かせない照明

照明というアイテムを上手く使いこなせると、インテリアや部屋の雰囲気がガラッと変わります。

どんなことをする部屋なのか、どんな雰囲気を求めているかによって、使い分けてみましょう。

また、ご家族がいる場合は自分だけでなく、ほかの人が過ごしやすいかどうかも気遣ってみてくださいね。