毎日使っているマットレスには、目に見えないカビ菌などの雑菌やダニが潜んでいます。
汚れたままのマットレスが、アレルギーを引き起こし、体調を崩す原因となることはよく知られていますね。
私たちの健康と、快適な睡眠を守るためにも、マットレスはいつも清潔に保ちたいものです。
正しいマットレスの干し方をはじめ、干す時間やその頻度を理解して、マットレスの掃除に役立てましょう。
マットレスはカビ菌、ダニでいっぱい!
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。
毎日使っているマットレスは、この寝汗が原因で湿気をよび、カビ菌を発生させます。
このカビ菌をはじめとする雑菌、ホコリ、皮脂や毛髪、花粉までもが繊維に絡みついて餌となるため、まさにマットレスはダニの温床です。
晴れの日に、掛け布団や敷布団を、何枚もベランダから干しているのをよく見かけます。
毎日使っているマットレスは、同じように干さなくて良いのでしょうか?
マットレスには、カビ菌やダニがいっぱい潜んでいると知って、今すぐにでも干したくはなりませんか?
カビ菌は体内に取り込まれると、鼻水、鼻づまり、喘息などの症状を引き起こします。
更に、ダニはアトピー性皮膚炎やシックハウス症候群などの病気と、密接な関係があると言われています。
私たちの健康を守るために、マットレスの掃除はとても重要です。
干す時間や頻度、方法などをしっかりと理解し、マットレスを清潔に保ちましょう。
マットレスを干す効果
毎日使っているマットレスは、湿気をたっぷりと含み、目に見えないカビ菌やダニでいっぱいです。
どのように掃除をすれば、これらを減らすことができるのでしょうか?
カビ菌やその他の雑菌、ダニは紫外線が苦手なので、ある程度の時間天日に干すと、その数は減少します。
また、干すことでマットレス内の湿気が蒸発するため、湿度を好むダニは住みづらくなり、繁殖を抑えることもできます。
皮脂や汗が原因となるマットレスの気になる臭いも、天日に干すことで改善されるため、消臭効果も期待できます。
まずは、マットレスの取扱説明書を確認してみて下さい。
天日に干すことが可能なマットレスなら、定期的に干すことをオススメします。
しかし、厚みのあるスプリング入りのベット用マットレスなどは、重くて干すのがなかなか困難ですし、高反発マットレスなどには天日に干せない素材のものもあります。
これらは部屋の中で壁に立てかけて、裏面までしっかり通気することで、カビ菌やダニの原因を排除できます。
干すことはマットレスを清潔に保つのに、とても手軽で有効な方法だと言えますね。
マットレスを干す頻度
マットレスを干す前に、まずは取扱説明書をよく見て、素材やメンテナンス方法をしっかり確認しておきましょう。
マットレスは直射日光に弱いものが多く、誤って天日干しすると、傷めてしまうこともあるので注意が必要です。
基本的に干す頻度は、ベッド用の厚みのあるマットレスなら3ヶ月に1度、その他のマットレスは1ヶ月に1度が目安になります。
干せる素材のものは、天日干しして下さい。
干せない素材のものや、重たくてベランダや庭先に運ぶのが難しいものは、窓を開けて換気した部屋で、マットレスの裏面を十分空気にさらして下さい。
扇風機を使うのもひとつの手です。
また、雨や雪が続く時期や、仕事柄日中に時間が取れないなど、定期的に干すことが難しい場合は、数日おきに壁に立てかけておくだけでも効果があります。
カビ菌やダニをつきにくくするには、ほんの少しの時間でも部屋の湿気を取り除き、マットレスの通気性をよくするように心掛けることが大切です。
季節によって干す時間は変わるの?
マットレスを干すことが大切なことが分かっていただけたかと思います。
しかし、ただ干せば良い訳ではありません。
干すのにも適切な時間があります。
強い日差しの中で長時間干せば、より多くのカビ菌やダニを撃退できると思っていませんか?
実は強すぎる紫外線が、マットレスを傷める原因にもなります。
また、夕方が近づくと徐々に湿度が上昇するため、せっかく乾いていたマットレスが湿気を吸いはじめてしまうので、長時間干すと逆効果になってしまいます。
夏は正午ごろの紫外線が強すぎるため、午前中9時から11時の間に2時間程度干すのが最適です。
逆に冬は、日差しの高い正午前後にゆっくり時間をかけるのが効果的で、11時から15時の間に4時間ほど干すと良いようです。
また、雨の日はもちろんですが、晴れていても前日の夜に雨が降っていた場合、湿度が上がってしまうので干せません。
このように季節だけでなく、日々の天気の変化にも注意が必要になります。
気温や湿度はもちろんですが、季節ごとに適した時間も考慮して、効率よくマットレスを干しましょう。
素材によって干す時間は変わるの?
カビ菌やダニ対策をしっかりしたいと思っていても、マットレスはクリーニングや天日干しが難しく、なかなか扱いづらいものです。
一般的な低反発、高反発マットレスはウレタン素材で、天日干しすると劣化が進み、耐久性も落ちてしまいます。
最近人気のある特殊素材の洗えるマットレスも、紫外線や太陽光に弱く、変形や変色の原因になります。
天日干しが可能なマットレスは、綿やポリエステル素材の薄手のものがほとんどです。
この素材のマットレスを干す時間は、湿度の低い10時から15時ごろが最適で、4時間程度を目安にして下さい。
また、天日干しができないマットレスは、通気性を良くすることを特に心掛けましょう。
他の寝具を干す時間と並行して部屋の湿気を取り除き、マットレス周りをしっかり掃除して、ゴミやホコリ、毛髪や皮脂などを取り除いておくことも重要です。
カビ菌やダニの原因を排除することが、マットレスを清潔に保つ近道になります。
洗濯したマットレスを干す時間は?
マットレスは干すことでカビ菌、ダニの繁殖を抑えられます。
しかし、汚れがひどい時やカビが生えてしまった時などは、しっかり洗いたいものですよね。
また、洗った後のマットレスの乾かし方、干す時間なども様々です。
シャワーをかけて水洗いができる、特殊素材でできたマットレスは、撥水効果がとても高いため、水切りした後に風通しの良い日陰で干すと、2時間程度でしっかり乾きます。
綿、ポリエステル素材のマットレスは浴槽での押し洗いが可能です。
手絞りした後に、日陰で数日かけてしっかり干しましょう。
ウレタン素材の洗えないマットレスは、気になる汚れだけを拭き取り、日陰でしっかり乾かします。
マットレスの生乾きは、カビ菌やダニ、さらに臭いの原因にもなります。
せっかく手間をかけて洗ったマットレスに、またカビ菌やダニの喜ぶ環境を作ってしまったのでは意味がありません。
洗濯した後のマットレスは、天気予報をしっかりチェックしながら、時間をかけて中までしっかり乾かすことが重要です。
干すことから始めよう!マットレスのカビ、ダニ対策
マットレスのカビやダニが気になったら、まずは干すことから始めてみましょう。
分厚いベットのマットレスや、天日干しができない高反発マットレスは、壁に立てかけるだけで構いません。
素材や、季節で干し方や干す時間も様々です。
正しいマットレスの干し方を理解して、快眠生活を手に入れましょう。