ベッドマットレスのダニ駆除がしたい!そのやり方と予防策

ダニが増殖したベッドマットレスは、極力眠りたくないというのが本音ですよね。

ベッドマットレスに潜むダニにお悩みの方も少なくはないはずです。

そこで今回は、ベッドマットレスのダニ駆除のやり方とダニの増殖を防ぐ方法についてまとめてみました。

ベッドマットレスは気軽に洗濯・乾燥はできない

みなさんは、お布団とベッドマットレスのどちらを寝具に使用していますか?

どちらも心地よい睡眠をとるためには欠かせない寝具ですが、気になるのがダニ対策ですよね。

どちらのほうがダニ対策を施しやすいのでしょうか?

答えを先に言ってしまうとお布団のほうですね。

お布団は洗濯や乾燥がしやすいため、それを定期的に行うことがダニの駆除に有効なのです。

よく街中のコインランドリーでお布団を丸洗いしている方もいらっしゃるかと思います。

その反対にベッドマットレスですが、大きさがゆえに手軽に持ち運べる寝具ではないのでダニの駆除には少し手間がかかってしまうかもしれません。

では、お布団のように気軽に洗濯・乾燥できないベッドマットレスはどのような方法でダニ駆除をすれば良いのでしょうか?

その方法について次項から詳しくみていきましょう!

ベッドマットレスのダニ駆除!大まかな流れ

ある日、ダニに刺されてしまい、痒くて仕方がなかったなんていう経験をしたという方もいらっしゃるかもしれません。

まったくダニが生息していない家庭のほうが珍しいですよね。

ですが、ダニによる身体への悪影響は計り知れないものです。

ダニに刺されたら痒みや腫れの症状が出てしまいますし、ダニの死骸や糞などがアレルギーの元となり喘息なども発症させてしまう恐れもあります。

そのような事態は極力避けたいですよね。

ダニは豊富な餌があり、高湿度、20~30度の暖かい温度である場合に発生率が高まっていきます。

この環境を少しでも取り除くことが、ダニ駆除・対策・予防への近道です。

では、どのようにダニ駆除していくのか、大まかな流れをご紹介します。

ベッドマットレスのダニ駆除をする際の流れとしては、まず最初に高温(50度以上)でダニを殺生させてから、そのダニの死骸や卵、糞、ダニの栄養源などを取り除くという手順です。

このとき、ダニの餌になり繁殖する要因となり得るもの(フケ・埃・皮膚・髪の毛など)も一緒に取り除く必要があります。

また、ダニは発生したカビも大好物です。

ですから、日頃からカビが生えないように予防することも重要になってきます。

また、ダニが発生しない・増殖しない環境作りも行うことも必要です。

少しの手間で、清潔でキレイなベッドマットレスに早変わりするでしょう。

ベッドマットレスのダニ駆除のやり方①布団乾燥機を利用しよう

ベッドマットレスのダニ駆除の際に、まず最初に行いたいのが「高温(50度以上)でダニを殺生させること」でしたね。

そこでおすすめしたいのは「布団乾燥機」です。

布団乾燥機を使ったダニ駆除の仕方は以下の通りです。

①室内を暗い状態にしたまま、1時間ほど時間をおきます。

ダニは夜行性という特徴をもっています。

明るいとベッドマットレスの裏面や内部などの暗い場所に逃げ込んでしまう可能性が高くなるのです。

ですから、ダニ駆除効果をより高めるために、室内を暗い状態にしてベッドマットレスの表面にダニをおびき寄せます。

②布団乾燥機を使います。

朝と晩に1回ずつ、何日か継続して布団乾燥機を作動させるのがポイントです。

以上のような流れでベッドマットレスのダニ駆除を行いましょう。

布団乾燥機はかなり高温(およそ70度)までにも達します。

表面にいるダニの死滅には有効な温度ですね。

ですが、やはり全てのダニが表面まで移動してくるわけではありませんから、完全に駆除するのはなかなか厳しいのが現状です。

それでも「継続すれば7割のダニを死滅できる」という参考データが存在しているので、有力なダニ駆除手段といっても良いでしょう。

ベッドマットレスのダニ駆除のやり方②掃除機で掃除しよう

前項でお話しした通りの手順で、高温でダニを死滅させたとします。

ダニ駆除を行うときは、その次にやることといえばどんなことでしょうか?

答えを先に言ってしまうと「掃除機でベッドマットレスをキレイに掃除すること」です。

死滅したダニ・卵・糞や、ダニの餌となってしまうフケ・埃・皮膚・髪の毛などをきちんと排除することが大切です。

掃除機をかけるときには、最初に縦方向で一通りベッドマットレスのダニ駆除を行い、次は横方向に変えて再び掃除をしていきましょう。

丁寧にゆっくりと掃除機を動かすのもポイントです。

さらに、ベッドマットレスのダニ駆除に掃除機を使用するときには布団専用ノズルに変えてからにしたほうが良いです。

同じノズルで床と寝具の掃除を兼用してしまうのは、衛生面が気になる方が大半でしょう。

寝具の掃除効果といった観点からみても、圧倒的に専用のノズルを使ったほうが効果を実感しやすくなるのでおすすめです。

また、掃除機自体は吸引性に優れたものを使うほうが安心感は高まりますよね。

ベッドマットレスのダニ駆除のやり方③予防策も施そう

ベッドマットレスのダニ駆除を一通り終えたら、次はダニが発生しないように予防策を施していきましょう。

ダニが生息しにくい、増殖しにくい環境作りを日頃から行っていくことでダニの大量発生を防げます。

ダニが増殖しにくい環境作りまでもダニ駆除の一環として取り入れてみましょう。

◆ベッドパットなどの便利な道具を活用しよう

寝汗を全くかかないという人はこの世にいないといっても過言ではありません。

人によってはかなりの量の寝汗をかいている場合もあります。

そんな寝汗がベッドマットレスにどんどん染み込んでしまうことを防ぐ道具がベッドパットです。

ベッドパットをシーツの下に広げておくと、寝汗が原因でベッドマットレスにダニが増殖するのを予防できますし、なによりも便利なのがこまめに洗濯できるということです。

他にも、枕には枕カバーを、掛け布団には掛け布団カバーをして定期的に洗濯をすることも有効です。

ベッドシーツ、ボックスシーツなども有効活用しましょう。

◆ベッドの周辺もキレイな状態にしておこう

上記でふれましたが、埃もダニの栄養源になってしまいます。

埃の内部に卵を産んでしまうケースもあり、少し厄介ですよね。

ベッドだけを清潔にしていれば良いというわけではないのです。

枕元やベッドの下、ベッドの周りの掃除も怠ることがないように注意しましょう。

ダニ駆除を業者に頼む方法も!

ベッドマットレスのダニ駆除方法とダニの増殖を予防する方法をご説明してきました。

比較的簡単に行える作業でしょうが、時間がなくて難しい人や布団乾燥機を持っていないという人もいらっしゃるでしょう。

そんなときはプロの力を頼ってみてはいかがでしょうか?

相手はこの道のプロの業者さんなので、安心して作業を任せられるでしょう。

ここでいう業者とは、ベッドマットレスをクリーニングし、ダニやダニの栄養源となるものを取り除いてくれるサービスを行っている会社のことです。

しかも、業者に依頼すればカビやシミなどのその他の汚れもキレイさっぱり除去してくれます。

やはり、自分で行うよりも安心感があること、終わるのを待つだけなので手間がかからずにできることが最大のメリットですよね。

ベッドマットレスの種類や大きさなどによって費用が変わってきますから、予め業者に問い合わせたほうが良いでしょう。

また、ベッドマットレスの種類によってはクリーニングを受けられないタイプのものもあるかもしれません。

こちらも合わせてお問い合わせしてみてくださいね。

もうダニに悩まされない!

今回はベッドマットレスのダニ駆除のやり方に焦点を当ててきました。

流れとしては、まず高温(50度以上)でダニを殺生させて、次にダニの死骸や卵、糞、ダニの栄養源などを除去するという感じです。

こちらでは布団乾燥機を利用するやり方をご紹介しましたが、お持ちでない方や購入予定がない方、ダニ駆除に時間をあまりかけたくない方は業者に頼むのもひとつの手です。

さらに、ダニ駆除の一環として、ダニ予防も行うと寝室の環境がさらに良くなることでしょう。