新築の家へ引越しをする時は、気持ちがワクワクしますよね。
新しい家にどんな家具を置こうか考えるのも、楽しみのひとつだと思います。
しかし、家具を新調するのは、楽しみと同時に非常にお金の掛かることでもあります。
今回は、新築の家へ引っ越す時に掛かる家具代についてご紹介します。
これから新築を購入する方は、参考にしてみてくださいね。
新築の家具代はどれくらいで考えてるの?
ひとくちに新築の家具代と言っても、各家庭によって掛ける金額は変わってきますよね。
それでも、他所の家ではどれくらいなのか、やはり気になるところではあります。
不動産関連のニュースでも大体の平均価格が発表されていて、ここ数年は約100万円~200万円前後のことが多いようですが、その100万円の差は、一体何なのでしょうか。
まずは、家具代の詳しい内容を見ていくことにします。
住宅に必須のものと言えば、まず照明器具とカーテンがあります。
次いで、エアコンやその他の家電となるのではないでしょうか。
家電の次は、応接セットやダイニングテーブル、食器棚やタンスにベッド、本棚、お布団やカーペットもありますね。
カーテンに関しては、元々住んでいた家で使っていたものを再使用するのは、サイズの関係で難しいでしょう。
しかし、その他のものは、新調するか、足りない分だけ追加するか、あるいは古いものを使用するかで掛かる費用は大分変わってきます。
また、新築と言っても戸建てかマンションなのか、引っ越す先の家によっても違います。
次の項では、どのような違いがあるのかを見ていきます。
新築でも注文、建売、マンションで家具代は変わる?
新築住宅の中でも一番家具代が掛かるとされているのは、注文住宅です。
注文住宅の家具代の平均は、200万円前後と高めになっています。
注文住宅の家具代が高くなる原因としては、
・自分で好きな設計ができる分、家具家電にも拘りが出る
・純粋に部屋数や窓が多いことでカーテン代がかさむ
などが挙げられます。
また、窓のサイズを規格外にしている場合には、カーテンもオーダーのみとなり、お値段が変わってきます。
次いで家具代が高いのは、建売の戸建てとなります。
平均価格は110万円前後で、注文住宅よりも大分下がりますが、高額なことには変わりがありません。
建売住宅は、部屋数などは注文住宅とそれほど変わりはないとも言えますが、規格の作りが多いので、カーテンは既製品でも使用できることが多いでしょう。
そして、新築マンションの家具代平均は、100万円よりも下回ることが多いようです。
マンションは一般的な戸建てよりも窓が少なく、敷地の面でも狭いことが多いため、家具代も必然的に少なくなっています。
こうして見てみると、金額に大きな幅がありますよね。
ご自分がどの家に引っ越すのかで、準備しておく金額は変わるのでご注意ください。
実家から新築へ引っ越した時の家具代は?
さて、今度は引っ越す前にどこに住んでいたかということも考えてみましょう。
実家から直接、新築の家へ引っ越す時は、家具代が多く掛かります。
例えば、結婚する時に実家を出るなど、完全に何も持っていない状態で引越しをするとします。
「持っているのは自分自身が使っていた家具だけ」という場合、必要な家具が多くなりますよね。
そうなると、家具代として必要になる費用はおよそ以下の通りです。
・照明器具とカーテン・・・・・・・・・・・・約20万円
・エアコン・・・・・・・・・・・・・・・・・約25万円
・ソファやダイニングテーブル、食器棚など・・約25万円
・ベッドかお布団・・・・・・・・・・・・・・約5万円~15万円
・冷蔵庫、洗濯機などの家事用家電・・・・・・約30万円
・テレビやパソコン、テレビ台・・・・・・・・約25万円
・その他(本棚やサイドテーブルなど)・・・・約10万円
あくまでも目安ですが、簡単に計算をしても100万円は軽く超える金額となることがわかりますね。
では次は、賃貸住宅で住んでいて、家族構成が変わらずに引越しをする場合を見ていきます。
賃貸住宅から新築へ引っ越した時の家具代は?
賃貸住宅で、ある程度の年月を過ごしている場合には、家具や家電がほとんど揃っているため、新築へ引っ越すからと言って増やすものはそう多くありません。
それでも、カーテンや照明など新しくするものもありますし、広くなったことで増やしたくなるものも出てくるでしょう。
この場合に家具代として必要となる費用は、およそ以下の通りです。
・照明器具とカーテン・・約20万円
・エアコン(追加分)・・約10万円
・その他・・・・・・・・約20万円
家具と家電は元々持っていたものを使用した場合でも、カーテンや照明は新しいものが必要でしょうし、部屋数が増えてエアコンや家具家電を増やすことを考えると、これくらいの金額が掛かります。
完全に一から揃えるよりも断然金額は低いのですが、それでも決してゼロではありませんし、せっかく新築なのに以前のものだけを使用するのも寂しいと感じる人は多いでしょう。
家具代は全て手元から現金で出ていくので、毎月少しずつ払うローンとは異なり、最初にまとまった金額が必要となります。
しかし、「お金はできるだけ手元に残しておきたい」と考える方もいますよね。
そこで次では、そのような方法があるのか見てみましょう。
家具代が込みのパック商品がある?
新築の注文住宅では、一部の家具が入っている商品があります。
また、建売住宅や分譲マンションでは、特殊な場合に家具を含めて販売するケースがあります。
建売住宅では、建てた工務店の方が棚を作り付けにしていて、食器棚や脱衣所のタンスが不要になることがあります。
また、多くは無いケースですが、建売やマンションのモデルルームを販売する場合に家具を付けたまま、引き渡してくれることもあります。
建売の場合は1棟のみの抽選が主ですが、マンションだと少し売れ残ってしまった場合などにそのような売り方をすることもあります。
注文住宅では、ハウスメーカーによって最初からカーテンやエアコンを本体価格に入れているパック商品を、売りにしているところもあります。
また、台所のカップボードが付いていたり、その他の棚も作り付けにできることがあります。
この場合には、家具代が入った上での本体価格となるため、住宅ローンとして一緒に組むことが出来ます。
そのため、手元から一気にお金が出ていくわけではないので、安心して計画を進めることが出来ます。
ここでひとつ注意したいのは、あくまでも「メーカーで用意されたものを購入するパック料金」ということです。
欲しい家具を別途自分で購入して、新築と一緒に住宅ローンを組むことは出来ません。
そこを間違えると計画が狂ってしまいますので、注意しましょう。
家具代の費用が出ない・・そんな時は
ここまで、新築の家具代として掛かる金額を見てきました。
「どうしても掛かる金額はわかったけれど、引越しの費用もあるからあまり余裕はないかも」と考える方もいますよね。
そうした時に、全てのもののランクを落として家具代を安く済ますという手もあるでしょう。
けれど、せっかく新築の家を購入したのですから、なんでもかんでも欲しいものを我慢し、妥協したものを購入するというのは少し寂しいと思いませんか?
もちろん妥協すべき点はありますが、本当に必要なものと必要でないものを見極めることも大切です。
例えば、電化製品は型落ちしたものを購入すると、最新のものより大分安くなります。
型落ちと聞くと言葉は良くありませんが、今の家電は機能としては十分すぎるものばかりです。
正直に言うと、使わない機能もたくさんあるからです。
また、将来の子供部屋など、数年間は使用しないお部屋があったとします。
そうした部屋の照明やエアコンは全て、使う時に揃えるようにしましょう。
それまでは空き部屋の方が掃除もしやすいですし、最初に揃えてしまうと使用時には全てものが古くなってしまうことになります。
家具に関しても、カーテンや照明など絶対に必要なもの以外は、いつ揃えても良いのです。
実際に住み始めてから「ここにこんなものがあると便利」とか「ここは何も置かない方がお部屋が広く使える」などと気づくことが多くあります。
「最初に張り切って家具を揃えたら失敗した・・」なんて話も聞きますので、無理をせず自分たちに合った家具をゆっくり選んでいくのも楽しいですね。
購入前にもう一度考えてみよう
新築の家には夢がたくさん詰まっています。
夢を現実のものとするために、できるだけ理想に近づけたお家にしたいですよね。
現実を見た時にため息をつくのでは無く、本当に必要で大切なものだけを上手につかみ取るようにしたいですね。
家具を購入する時には、欲しいものがあっても1日踏みとどまってみませんか?
実際に家に住んだ時のことを想像して、本当に自分に必要なものかどうか、もう一度考えてみましょう。
楽しい家具選びができると良いですね。