鍵を部屋の引き戸へ付ける方法が知りたい!お勧めの種類は?

部屋の引き戸に付いている鍵を見たことはありますか?

昔の家は、鍵が付いているのはトイレくらいのもので、個人の部屋には鍵が付いていないことがほとんどでした。

しかし、今は、脱衣所や個人の部屋に鍵を付ける人が多くいます。

そこで、今回は、引き戸に鍵を付ける方法はあるのか、どのような種類がお勧めなのかをご紹介します。
鍵のことを詳しく知って、ご自宅に合った鍵を付けてくださいね。

部屋の引き戸に鍵を付ける方法はある?

部屋の引き戸に鍵はあまり結びつかないイメージですが、方法はたくさんあります。

ただ、賃貸住宅であったり、家に傷を付けたくないという理由で、鍵を付けることを躊躇してしまう人も多いでしょう。

部屋の引き戸に使える鍵は様々なものがありますが、用途によって使用できる鍵は異なります。

例えば、ペットが入室出来ないように、鍵でなくても引き戸が開かなければいいという場合や、ルームシェアなどで他人と暮らすため、しっかりと施錠をしたい場合もあるでしょう。

そして、鍵は、内側から掛かれば良いのか、外側からも掛けられるようにするのかでも、鍵の種類や費用は変わります。

また、片引き戸なのか、引き違い戸なのかも重要になってきます。

次の項で、それぞれの用途に応じた鍵の使用方法をご紹介します。

部屋が1枚の引き戸の鍵は何が良い?

部屋の引き戸で最も多いのが、戸が1枚である片引き戸でしょう。

部屋の内側に、引き戸をスライドさせるための枠があり、外側からは、引き戸のみが見えます。
あるいは、壁に戸が収納される、引き込み戸ということもありますね。

このタイプに付けるお勧めの鍵は、堀込鎌状と呼ばれる、引っ掛け式の鍵となります。

これは、壁側に穴の開いた留め具が付いていて、引き戸側にサムターン式の鍵が付いているもので、鍵を閉めれば、留め具側に掛け金が掛けられるものです。

金額は通販ですと、3,000円~6,000円ほどの求めやすい金額ですが、専門業者ですと確認が必要です。
そして、こちらは内側からも外側からも施錠できるため、使い勝手は良いでしょう。

もっとシンプルに付けられるものでしたら、掛け金錠を掛ける方法が良いですね。

文字通り、引き戸側から壁側の受け具へ金具を掛けて留め具を回すもので、強度はありませんが、施錠の意味では十分です。

ただし、掛け金錠は、内側から使用するタイプのものです。

外側からも施錠したい場合には、掛け金錠と受け具をそれぞれ、部屋の内側と外側の両方に付けて、南京錠を付けると良いでしょう。

掛け金錠と南京錠のセットでも数百円で購入できるので、コスト面では良いですね。

また、この掛け金錠を進化させたもので、錠付きのスライドラッチというものもあります。

スライドラッチは、見た目にもシャープで、使い勝手も良いものですが、南京錠と比べると3,000円~5,000円ほどと少々高くなります。

部屋が引き違い戸の時に使える鍵は?

個人の部屋が引き違い戸、というのは少ないかもしれませんね。
しかし、リビングの隣に位置する部屋では、多く採用されています。

引き違い戸は、学校の教室の扉を思い浮かべると、わかりやすいでしょう。
戸が2枚あるため、真ん中の戸が重なり合う部分で、鍵を掛けるのが一般的です。

内側からはスライドしてロックし、外側からは鍵を掛けるタイプのものが主流でしょう。
こちらの金額は、7,000円~30,000円と幅広くあります。

古いタイプのものでは、ねじ締まり錠というものもあります。
2枚の引き戸へ、棒を差し込んで貫通させるタイプの鍵ですね。

内側からのみのものが主流で、数百円で購入できますが、鍵付きの両面対応のものもあり、2,000円前後で購入できます。

また、引き違い戸用で、内側からはボタンで施錠し、外側からは暗証番号で施錠するタイプの商品もあります。

こちらは、鍵を持ち歩かなくて良いので便利ですが、金額が45,000円~60,000円と、かなり高額になっております。

個人の部屋へ付けるには、あまりにも高額なので、少し難しいと考える方が多いかもしれません。

部屋の引き戸に鍵を付ける時の注意点

様々な種類の鍵がありますが、付ける時にはそれぞれ注意が必要です。

先ほど、鍵のご紹介とともに、目安となる金額を書かせていただきましたが、あくまでも鍵の値段だけとなります。

もし、ご自身で、ホームセンターや通販で鍵を購入したとしても、取り付けられるかは別の話となります。
ある程度の工具や、技術が必要となりますので、DIYが得意だという方でなくては、難しいでしょう。

また、建具屋や鍵の専門店に頼めば、それなりに費用は掛かります。

しかし、「自分で引き戸に穴を開けて鍵を取り付けて失敗した」となると、扉自体を取り換えることにもなりかねません。

そうしますと、鍵どころではない、大きな費用が掛かってしまいます。
専門家に頼むか、ご自身で付けるかを、しっかりと見極めましょう。

また、サムターン式の鎌錠など、引き戸の厚さによって、角芯の長さを選ぶものもあります。

鍵を付けようと思っている部屋の引き戸が、どのようなタイプで、厚みや材質がどうなのか、ということもしっかりと把握しておく必要があります。

さらに、ここまでご紹介した鍵は全て、引き戸か壁か、あるいは両方に傷を付けることとなります。

賃貸住宅では、後々のトラブルともなりかねませんので、どうしても鍵が必要な場合は、大家さんに交渉するなどして、事前に許可を得るようにしましょう。

では、傷をつけずに、引き戸を開かなくする方法はあるのでしょうか?
次の項で見ていきましょう。

部屋の引き戸を傷つけずに開けられなく出来る?

部屋の引き戸を、鍵以外で開けられなくする方法はいくつかあります。

シリコン製のストッパーで、引き戸の隙間に挟み込んで動かないようにする商品、こちらは赤ちゃんやペットの出入りを制限する時に有効です。

外側からも使用できますが、誰でも外せるので、大人の入室を避けることは出来ません。
また、「ベビーガード」として、両面テープで貼る素材の、柔らかい掛け金タイプのものがあります。

本来は名前の通り、赤ちゃんがいたずらしないように、食器棚や引き出しに使用することが多いのですが、引き戸にも使用できます。

こちらは、剥がすことも出来て数百円で購入できるので便利ですが、剥がせるということは強度は低いと考えられます。

また、両面テープの粘着は付く側の材質によっては、壁紙を汚してしまう可能性がゼロでは無いため、注意が必要です。

さらに、シンプルなところですと、片引き戸には突っ張り棒が有効です。
のれんなどを掛ける伸縮自在の棒を、引き戸をスライドさせる側に取り付けます。

少々原始的な方法ではありますが、こちらは数百円で購入できますし、簡単なのでお勧めです。

防犯のためにも引き戸には鍵が必要?

引き戸に鍵を付けるの、は防犯としても優れています。

「玄関ではなく、個人の部屋に鍵を付けて防犯の意味があるの?」
そう思ってしまいそうですが、とても大きな意味があります。

考えたくはないことですが、在宅時に空き巣が入るとします。
犯人と家の中で鉢合わせてしまった時、空き巣は逃げるよりも、強盗となるケースが多いのです。

一般的に、部屋の扉は内開きなので、逃げこんで内側から開かないようにするのは、比較的容易です。

しかし、引き戸の場合は、荷物や自分の身体で抑えることが出来ないため、すぐに開けられてしまう危険性があります。

犯人の心理として、鍵の掛かった部屋に逃げこまれた時には、その間に他の住人が帰ってきたり、携帯電話などで助けを呼ばれたりする可能性を考えて逃げようとします。

そのわずかな時間を稼ぐために、鍵を掛けて開けなくすることが重要なのです。

突っ張り棒でも良いのですが、逆上した人間の力を考えると、少し心許ないですよね。
防犯性を考えるのであれば、しっかりとした鍵を付けることをお勧めします。

様々な方法を試してみよう

引き戸にも、通常の開き戸と同じように、鍵を付ける方法や種類がたくさんありますね。

しかし、引き戸は直接扉に大きく加工をするので、開き戸と比べると、鍵を付けるのは容易ではありません。

必要に応じて簡単な方法から試してみて、しっくりとくる方法を見つけてくださいね。

くれぐれも、穴を開ける場合には、慎重にお願いいたします。